Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
物理教育通信
Online ISSN : 2433-4529
Print ISSN : 2423-8988
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
物理教育通信
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
196 巻
195 巻
194 巻
193 巻
192 巻
191 巻
190 巻
189 巻
188 巻
187 巻
186 巻
185 巻
184 巻
183 巻
182 巻
181 巻
180 巻
179 巻
178 巻
177 巻
176 巻
175 巻
174 巻
173 巻
172 巻
171 巻
号
0 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
196 巻
195 巻
194 巻
193 巻
192 巻
191 巻
190 巻
189 巻
188 巻
187 巻
186 巻
185 巻
184 巻
183 巻
182 巻
181 巻
180 巻
179 巻
178 巻
177 巻
176 巻
175 巻
174 巻
173 巻
172 巻
171 巻
号
0 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
196 巻 (2024)
195 巻 (2024)
194 巻 (2023)
193 巻 (2023)
192 巻 (2023)
191 巻 (2023)
190 巻 (2023)
189 巻 (2022)
188 巻 (2022)
187 巻 (2022)
186 巻 (2021)
185 巻 (2021)
184 巻 (2021)
183 巻 (2021)
182 巻 (2020)
181 巻 (2020)
180 巻 (2020)
179 巻 (2020)
178 巻 (2020)
177 巻 (2019)
176 巻 (2019)
175 巻 (2019)
174 巻 (2019)
173 巻 (2018)
172 巻 (2018)
171 巻 (2018)
最新号
選択された号の論文の11件中1~11を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
目次
編集委員会
2024 年 196 巻 p. 2-
発行日: 2024年
公開日: 2024/11/08
DOI
https://doi.org/10.24594/apej.196.0_2
ジャーナル
認証あり
PDF形式でダウンロード
(69K)
デジタルオシロスコープを生徒実験で積極活用
石井 登志夫
2024 年 196 巻 p. 7-13
発行日: 2024年
公開日: 2024/11/08
DOI
https://doi.org/10.24594/apej.196.0_7
ジャーナル
認証あり
抄録を表示する
抄録を非表示にする
デジタルオシロスコープやファンクションジェネレーターを利用した生徒実験を導入した。簡易的なマニュアルを作るなどの工夫をした結果,生徒は装置を使いこなし,パラメーターを操作するなど,対象に対する理解を深めた。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(770K)
ボーカルを取り出す実験と音源分離技術
今和泉 卓也
2024 年 196 巻 p. 14-20
発行日: 2024年
公開日: 2024/11/08
DOI
https://doi.org/10.24594/apej.196.0_14
ジャーナル
認証あり
抄録を表示する
抄録を非表示にする
以前、LとRのスピーカを互いに向かい合わせて音を重ね合わせることで、特定の音を消す実験について報告した[1]。あれから7年程度経過して、音源分離技術の革命的な進歩によって、より容易に楽しい実験ができるようになったので報告する。生徒実験はもちろん、演示実験でも盛り上がるので是非やってみて頂き、生徒たちに波の独立性に関する関心を深め、その面白さを感じてもらいたいと思う次第である。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1634K)
レンガでボイル,水風船でシャルル
殿村 洋文
2024 年 196 巻 p. 21-23
発行日: 2024年
公開日: 2024/11/08
DOI
https://doi.org/10.24594/apej.196.0_21
ジャーナル
認証あり
抄録を表示する
抄録を非表示にする
注射器を使ってボイルの法則を検証する際,錘にレンガを使用してみた。シャルルの法則は水風船(ヨーヨー風船)を電気ポットで温めた水に浸して温度を変え,直径を百円ショップで購入したホビー用ノギスで測定して体積を求めた。容易に入手できるものでの実験だが,精度は高く生徒実験にも手軽にできるだろう。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(924K)
強磁性体の磁化曲線の計測
増子 寛
2024 年 196 巻 p. 24-27
発行日: 2024年
公開日: 2024/11/08
DOI
https://doi.org/10.24594/apej.196.0_24
ジャーナル
認証あり
抄録を表示する
抄録を非表示にする
強磁性体磁化の履歴曲線(ヒステリシスループ)を計測した。使用した計測器は手動でデータを取ることを前提に教育用に開発されたものである。測定器にはストレージオシロスコープ用の外部出力端子が用意されているので、そこに電圧センサを接続してホール素子からの起電力を計測し、外部磁場を変化させながら履歴曲線を目で見える形で表示させることができた。本稿はその結果の報告である。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(970K)
4本のばねにつなげた重りの自由落下
喜多 誠
2024 年 196 巻 p. 28-29
発行日: 2024年
公開日: 2024/11/08
DOI
https://doi.org/10.24594/apej.196.0_28
ジャーナル
認証あり
PDF形式でダウンロード
(780K)
乾電池を使った磁場に関する実験
湯口 秀敏
2024 年 196 巻 p. 30-35
発行日: 2024年
公開日: 2024/11/08
DOI
https://doi.org/10.24594/apej.196.0_30
ジャーナル
認証あり
抄録を表示する
抄録を非表示にする
単一2本を電源とする磁場の実験装置の作成と実践の報告である。直流電流が作る磁場と地磁気の合成磁場の測定、直線電流が磁場から受ける力を見る、直流モーターを作る、の3つである。生徒の感想から改めて磁場のイメージを作ることに苦労しており、実験を通じて理解を深めることの必要性を感じた。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(601K)
失敗しない! 斜面を運動する力学台車の実験
髙橋 和光
2024 年 196 巻 p. 36-38
発行日: 2024年
公開日: 2024/11/08
DOI
https://doi.org/10.24594/apej.196.0_36
ジャーナル
認証あり
抄録を表示する
抄録を非表示にする
斜面を運動する力学台車の実験は中学3年生で取り組みます。操作が多く指導に手間がかかります。ミスを減らし効果的に実験を行うコツの紹介です。操作を補助する機能を加えた打点強調式の記録タイマーα-2(放電式)の紹介です。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(510K)
剛体の回転運動と角運動量保存の法則の実験
右近 修治
2024 年 196 巻 p. 39-49
発行日: 2024年
公開日: 2024/11/08
DOI
https://doi.org/10.24594/apej.196.0_39
ジャーナル
認証あり
抄録を表示する
抄録を非表示にする
2023 年 8 月に岡山で開催された第 19 回全国物理コンテスト物理チャレンジ 2023 の実験問題として,剛体の回転運動と角運動量保存の法則をテーマとする出題があった。 回転運動に伴い直流モーターに発生する誘導起電力を測定し,回転の角速度や角加速度, そして慣性モーメントを求める実験課題は,大学入門物理教育や,高校物理教育における 探究課題としても十分に活用できるのではないだろうか。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(32383K)
アクリル中での光速測定
村尾 美明
2024 年 196 巻 p. 50-51
発行日: 2024年
公開日: 2024/11/08
DOI
https://doi.org/10.24594/apej.196.0_50
ジャーナル
認証あり
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本誌195号の報告1)で、アクリル棒の直径が大きければ、アクリル棒1本で光を往復させて光速を求められると述べた。しかし、直径8 mmの細いアクリル棒でも周辺部に光を入射させて往復光を測定できたので報告する。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(235K)
ボールと粘土の床への衝突と力積
村尾 美明
2024 年 196 巻 p. 52-56
発行日: 2024年
公開日: 2024/11/08
DOI
https://doi.org/10.24594/apej.196.0_52
ジャーナル
認証あり
抄録を表示する
抄録を非表示にする
以前にボールと粘土の与える力積は釣り鐘型で左右対称な形になる1)と報告した。どんなボールや粘土でもそうなるのか、前に用いた感圧素子FSR4021)を用いて調べてみた。その結果、ボールや粘土の種類により異なる結果が出たので報告する。また、粘土を落とす高さ(衝突速度)も変えてみた。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(459K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら