地質調査研究報告
Online ISSN : 2186-490X
Print ISSN : 1346-4272
ISSN-L : 1346-4272
60 巻, 7-8 号
選択された号の論文の5件中1~5を表示しています
概報
  • 森尻 理恵, 中川 充
    2009 年 60 巻 7-8 号 p. 381-394
    発行日: 2009/08/05
    公開日: 2013/08/05
    ジャーナル フリー
        This paper is intended to show the relationship between susceptibilities and degrees of serpentinization of serpentinized peridotite. The susceptibility, magnetization and bulk density of 79 serpentinized peridotites were measured. Moreover, rock magnetic analyses, i.e., acquisition of IRM, thermal demagnetization of composite IRM, thermomagnetic analysis, and low-temperature magnetometry, were applied to selected samples obtained from the Iwanai-dake ultramafi c rock body in Hokkaido, Japan. Samples with similar peridotite contents were chosen to detect the serpentinization effects clearly. Results show that the magnetic carrier is mainly magnetite. Linear trends fell between 0.1 % and 0.4 % of the predicted volume of magnetite when observed susceptibilities were plotted against densities. The study results show that, if the magnetic carrier is magnetite, the relationship between susceptibility and density reveals the variation of serpentinization reactions. A significant spread of the data is apparent, but it remaines along each linear line of reactions. The volume of magnetite produced by serpentinization of other ultramafi c rock bodies is presumed to be similar in samples for which the magnetic carrier is magnetite. The different susceptibility is inferred to result from the volume of water reaction when these rock bodies come from the same peridotite series. The results suggest that comparable amounts of reacting water affect the ultramafic bodies. The water reaction was found to be an important approach to solving many tectonic problems. Therefore, we recommend that serpentinite, which has the same basic reaction should be used to elucidate tectonic problems.
  • 中野 俊, 古川 竜太
    2009 年 60 巻 7-8 号 p. 395-405
    発行日: 2009/08/05
    公開日: 2013/08/05
    ジャーナル フリー
     東西約2.1 km,南北約3.3 km,標高792 m を有する北硫黄島は伊豆・小笠原弧,火山(硫黄)列島最北端の火山島である.不整合関係をもとに古期火山及び新期火山に区分されるが,岩質・岩相に大きな変化はなく,いずれも玄武岩質の溶岩・火砕岩が累重する成層火山体で,山体の浸食が著しい.海食崖では,多くは厚さ2 m以内の多数の放射状岩脈が貫き,167本を数える.玄武岩はSiO2=47.3-51.2 wt.% であるが,そのほか安山岩質の岩脈(SiO2=58.6 wt.%)も認められた.化学組成上いずれもlow-Kないしmedium-K系列に属する.
  • 川村 紀子, YK-乗船研究者一同
    2009 年 60 巻 7-8 号 p. 407-412
    発行日: 2009/08/05
    公開日: 2013/08/05
    ジャーナル フリー
     オホーツク海中央部の堆積物直上海水中の全可溶マンガンや鉄濃度を調査する目的で,8本のマルチプルコア試料が採取された.堆積物直上海水のpH, 溶存酸素濃度,全可溶マンガン及び鉄量の測定を行なった.溶存酸素と全可溶鉄濃度には,強い負の相関が認められた.また,これまでの研究にて報告された結果と比べて,いくつかの地点では本研究で示された全可溶鉄量が比較的高いことが明らかとなった.以上から,これらの地点の海水-堆積物境界では比較的還元的な状態にあり,鉄が堆積物からが溶出していることが示唆される.
総説
  • -応力解放法による実測データに基づく-
    長 秋雄, 国松 直, 金川 忠, 藤井 真希, 横山 幸也, 小川 浩司, 田仲 正弘
    2009 年 60 巻 7-8 号 p. 413-447
    発行日: 2009/08/05
    公開日: 2013/08/05
    ジャーナル フリー
     初期地圧は,地下岩盤開発における地下構造物の建設・維持の安全性に必要な情報として,これまで測定されてきている.しかし,過去に実施された測定結果は非常に貴重なデータにも関わらず,データベース的な意味でそれらを収集整理した文献は見当たらない.
     本論文では,過去に公表された75 論文に掲載された初期地圧測定結果について,初期地圧の値とともに初期地圧状態の考察において必要と思われる項目(例えば,測定位置の被り深さ,岩種など)を収集・整理した.また,可能な限り測定位置の応力状態が理解できるように,公表されたデータから三次元主応力とそれらの方向余弦・6 応力成分・水平面内主応力・鉛直応力等を計算し,データベースとしての視点のもとに一覧表形式で表示した.
     収録データをもとに,初期地圧と被り深さとの関係,初期地圧と測定標高との関係,初期地圧と岩級との関係などについて,岩種を区分(堆積岩,火成岩,変成岩)して検討を行った.
資料・解説
feedback
Top