Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
地質調査研究報告
Online ISSN : 2186-490X
Print ISSN : 1346-4272
ISSN-L : 1346-4272
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
地質調査研究報告
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
72 巻
71 巻
70 巻
69 巻
68 巻
67 巻
66 巻
65 巻
64 巻
63 巻
62 巻
61 巻
60 巻
59 巻
58 巻
57 巻
56 巻
55 巻
54 巻
53 巻
52 巻
号
11-12 号
9-10 号
7-8 号
5-6 号
3-4 号
1-2 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
72 巻
71 巻
70 巻
69 巻
68 巻
67 巻
66 巻
65 巻
64 巻
63 巻
62 巻
61 巻
60 巻
59 巻
58 巻
57 巻
56 巻
55 巻
54 巻
53 巻
52 巻
号
11-12 号
9-10 号
7-8 号
5-6 号
3-4 号
1-2 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
72 巻 (2021)
1 号 p. 1-
71 巻 (2020)
6 号 p. 509-
5 号 p. 439-
4 号 p. 235-
3 号 p. 85-
2 号 p. 63-
1 号 p. 1-
70 巻 (2019)
6 号 p. 373-
5 号 p. 335-
4 号 p. 315-
3 号 p. 273-
1-2 号 p. 1-
69 巻 (2018)
6 号 p. 265-
5 号 p. 233-
4 号 p. 211-
3 号 p. 141-
2 号 p. 81-
1 号 p. 1-
68 巻 (2017)
6 号 p. 259-
5 号 p. 183-
4 号 p. 141-
3 号 p. 87-
2 号 p. 23-
1 号 p. 1-
67 巻 (2016)
6 号 p. 183-
5 号 p. 133-
4 号 p. 101-
3 号 p. 67-
2 号 p. 41-
1 号 p. 1-
66 巻 (2015)
11-12 号 p. 199-
9-10 号 p. 179-
7-8 号 p. 159-
5-6 号 p. 103-
3-4 号 p. 41-
1-2 号 p. 1-
65 巻 (2014)
11-12 号 p. 129-
9-10 号 p. 105-
7-8 号 p. 85-
5-6 号 p. 67-
3-4 号 p. 23-
1-2 号 p. 1-
64 巻 (2013)
11-12 号 p. 313-
9-10 号 p. 225-
7-8 号 p. 191-
5-6 号 p. 121-
3-4 号 p. 59-
1-2 号 p. 1-
63 巻 (2012)
11-12 号 p. 283-
9-10 号 p. 233-
7-8 号 p. 181-
5-6 号 p. 129-
3-4 号 p. 35-
1-2 号 p. 1-
62 巻 (2011)
11-12 号 p. 389-
9-10 号 p. 329-
7-8 号 p. 259-
5-6 号 p. 197-
3-4 号 p. 105-
1-2 号 p. 1-
61 巻 (2010)
11-12 号 p. 383-
9-10 号 p. 307-
7-8 号 p. 233-
5-6 号 p. 147-
3-4 号 p. 85-
1-2 号 p. 1-
60 巻 (2009)
11-12 号 p. 511-
9-10 号 p. 457-
7-8 号 p. 381-
5-6 号 p. 257-
3-4 号 p. 147-
1-2 号 p. 1-
59 巻 (2008)
11-12 号 p. 497-
9-10 号 p. 439-
7-8 号 p. 299-
5-6 号 p. 203-
3-4 号 p. 135-
1-2 号 p. 1-
58 巻 (2007)
11-12 号 p. 351-
9-10 号 p. 261-
7-8 号 p. 201-
5-6 号 p. 133-
3-4 号 p. 61-
1-2 号 p. 1-
57 巻 (2006)
11-12 号 p. 327-
9-10 号 p. 259-
7-8 号 p. 197-
5-6 号 p. 143-
3-4 号 p. 73-
1-2 号 p. 1-
56 巻 (2005)
11-12 号 p. 375-
9-10 号 p. 303-
7-8 号 p. 237-
5-6 号 p. 167-
3-4 号 p. 93-
1-2 号 p. 1-
55 巻 (2004)
11-12 号 p. 389-
9-10 号 p. 271-
7-8 号 p. 181-
5-6 号 p. 113-
3-4 号 p. 57-
1-2 号 p. 1-
54 巻 (2003)
11-12 号 p. 351-
9-10 号 p. 295-
7-8 号 p. 239-
5-6 号 p. 171-
3-4 号 p. 95-
1-2 号 p. 1-
53 巻 (2002)
11-12 号 p. 725-
9-10 号 p. 635-
7-8 号 p. 559-
5-6 号 p. 461-
4 号 p. 409-
2-3 号 p. 61-
1 号 p. 1-
52 巻 (2001)
11-12 号 p. 493-
10 号 p. 445-
9 号 p. 383-
8 号 p. 327-
6-7 号 p. 245-
4-5 号 p. 1-
65 巻 , 1-2 号
地質調査研究報告
選択された号の論文の3件中1~3を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
論文
富山県南砺市法林寺地区のボーリングコアにおける火山ガラスを含む 大山倉吉テフラ(DKP)の認定とその北陸地域の活断層の活動性評価における意義
丸山 正, 齋藤 勝
2014 年 65 巻 1-2 号 p. 1-9
発行日: 2014/03/31
公開日: 2015/01/29
DOI
https://doi.org/10.9795/bullgsj.65.1
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
北陸地域でこれまでに確認されている大山倉吉テフラ(DKP)については,重鉱物の屈折率が報告されている一方,火山ガラスは風化変質により粘土化しているため屈なんとほうりんじ折率が報告されていなかった.富山県南砺市法林寺地区 において採取されたボーリングコア中に新鮮な火山ガラスを多数含む軽石質テフラが検出された.この軽石質テフラの火山ガラス,斜方輝石及び普通角閃石の屈折率は,いずれも給源地付近でのDKPの値とほぼ一致している.北陸地域におけるDKPの火山ガラスの屈折率が初めて明らかにされたことにより,DKPの同定がより確実になった.さらにDKPが挟在する有機質シルト層の花粉分析により,海洋酸素同位体ステージ(MIS)3を示唆する植生相が認められた.火山ガラスを含むDKPは法林寺断層の下盤側(低下側)の砺波平野地下から検出された.砺波平野をはじめ北陸地域の盆地を限る活断層の下盤側断層近傍では,DKPが広く保存されている可能性がある.同テフラを指標として,断層両側におけるMIS 3の段丘面及び同面を構成する地層の分布高度を明らかにすることにより,下盤側の埋積による影響も考慮した過去およそ5.5 万年前以降の長期的な正確な把握が可能になると期待される.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(2116K)
概報
日本列島における年代未詳岩石の K-Ar 年代測定― 地質図幅作成地域の火成岩(平成 24 年度版)―
松本 哲一, 高橋 浩, 星住 英夫
2014 年 65 巻 1-2 号 p. 11-16
発行日: 2014/03/31
公開日: 2015/01/29
DOI
https://doi.org/10.9795/bullgsj.65.11
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
産業技術総合研究所の陸域地質図プロジェクトで作成される地質図幅の正確さを向上するため,平成 24年度内に5個の深成岩試料に対して K-Ar年代測定を行った.これら深成岩試料については,粉砕・粒径揃えを施した後にアイソダイナミック・セパレーターおよびタッピング処理にて分離・精製した黒雲母濃集フラクションを K-Ar 年代測定に用いた.K-Ar 年代が得られた試料ごとに,岩石名と簡単な記載,産地,試料提供者,周辺の地質状況,K-Ar 年代,分析データ,測定結果の地質学的意義を記述した.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1131K)
短報
ベトナム北部,ヌイパオにおける三畳紀花崗岩類のジルコンU-Pb 年代
石原 舜三, 折橋 裕二
2014 年 65 巻 1-2 号 p. 17-22
発行日: 2014/03/31
公開日: 2015/01/29
DOI
https://doi.org/10.9795/bullgsj.65.17
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
ベトナム北部のレッドリバー断層以東には“三畳紀”花崗岩が古生層中に広域的には南北方向に貫入する.ヌイパオ産試料から造岩鉱物のジルコンを分離し,U-Pb法で年代測定を試み,250 Ma前後の三畳紀最早期の年代であることを確認した.この花崗岩には錫・タングステン鉱徴地が多数記載されており,また最近,その風化部にイオン吸着REE鉱床が発見されているので,今後はそれぞれの鉱化年代を明らかにする必要がある.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(3327K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら