Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
地質調査研究報告
Online ISSN : 2186-490X
Print ISSN : 1346-4272
ISSN-L : 1346-4272
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
地質調査研究報告
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
72 巻
71 巻
70 巻
69 巻
68 巻
67 巻
66 巻
65 巻
64 巻
63 巻
62 巻
61 巻
60 巻
59 巻
58 巻
57 巻
56 巻
55 巻
54 巻
53 巻
52 巻
号
11-12 号
9-10 号
7-8 号
5-6 号
3-4 号
1-2 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
72 巻
71 巻
70 巻
69 巻
68 巻
67 巻
66 巻
65 巻
64 巻
63 巻
62 巻
61 巻
60 巻
59 巻
58 巻
57 巻
56 巻
55 巻
54 巻
53 巻
52 巻
号
11-12 号
9-10 号
7-8 号
5-6 号
3-4 号
1-2 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
72 巻 (2021)
1 号 p. 1-
71 巻 (2020)
6 号 p. 509-
5 号 p. 439-
4 号 p. 235-
3 号 p. 85-
2 号 p. 63-
1 号 p. 1-
70 巻 (2019)
6 号 p. 373-
5 号 p. 335-
4 号 p. 315-
3 号 p. 273-
1-2 号 p. 1-
69 巻 (2018)
6 号 p. 265-
5 号 p. 233-
4 号 p. 211-
3 号 p. 141-
2 号 p. 81-
1 号 p. 1-
68 巻 (2017)
6 号 p. 259-
5 号 p. 183-
4 号 p. 141-
3 号 p. 87-
2 号 p. 23-
1 号 p. 1-
67 巻 (2016)
6 号 p. 183-
5 号 p. 133-
4 号 p. 101-
3 号 p. 67-
2 号 p. 41-
1 号 p. 1-
66 巻 (2015)
11-12 号 p. 199-
9-10 号 p. 179-
7-8 号 p. 159-
5-6 号 p. 103-
3-4 号 p. 41-
1-2 号 p. 1-
65 巻 (2014)
11-12 号 p. 129-
9-10 号 p. 105-
7-8 号 p. 85-
5-6 号 p. 67-
3-4 号 p. 23-
1-2 号 p. 1-
64 巻 (2013)
11-12 号 p. 313-
9-10 号 p. 225-
7-8 号 p. 191-
5-6 号 p. 121-
3-4 号 p. 59-
1-2 号 p. 1-
63 巻 (2012)
11-12 号 p. 283-
9-10 号 p. 233-
7-8 号 p. 181-
5-6 号 p. 129-
3-4 号 p. 35-
1-2 号 p. 1-
62 巻 (2011)
11-12 号 p. 389-
9-10 号 p. 329-
7-8 号 p. 259-
5-6 号 p. 197-
3-4 号 p. 105-
1-2 号 p. 1-
61 巻 (2010)
11-12 号 p. 383-
9-10 号 p. 307-
7-8 号 p. 233-
5-6 号 p. 147-
3-4 号 p. 85-
1-2 号 p. 1-
60 巻 (2009)
11-12 号 p. 511-
9-10 号 p. 457-
7-8 号 p. 381-
5-6 号 p. 257-
3-4 号 p. 147-
1-2 号 p. 1-
59 巻 (2008)
11-12 号 p. 497-
9-10 号 p. 439-
7-8 号 p. 299-
5-6 号 p. 203-
3-4 号 p. 135-
1-2 号 p. 1-
58 巻 (2007)
11-12 号 p. 351-
9-10 号 p. 261-
7-8 号 p. 201-
5-6 号 p. 133-
3-4 号 p. 61-
1-2 号 p. 1-
57 巻 (2006)
11-12 号 p. 327-
9-10 号 p. 259-
7-8 号 p. 197-
5-6 号 p. 143-
3-4 号 p. 73-
1-2 号 p. 1-
56 巻 (2005)
11-12 号 p. 375-
9-10 号 p. 303-
7-8 号 p. 237-
5-6 号 p. 167-
3-4 号 p. 93-
1-2 号 p. 1-
55 巻 (2004)
11-12 号 p. 389-
9-10 号 p. 271-
7-8 号 p. 181-
5-6 号 p. 113-
3-4 号 p. 57-
1-2 号 p. 1-
54 巻 (2003)
11-12 号 p. 351-
9-10 号 p. 295-
7-8 号 p. 239-
5-6 号 p. 171-
3-4 号 p. 95-
1-2 号 p. 1-
53 巻 (2002)
11-12 号 p. 725-
9-10 号 p. 635-
7-8 号 p. 559-
5-6 号 p. 461-
4 号 p. 409-
2-3 号 p. 61-
1 号 p. 1-
52 巻 (2001)
11-12 号 p. 493-
10 号 p. 445-
9 号 p. 383-
8 号 p. 327-
6-7 号 p. 245-
4-5 号 p. 1-
66 巻 , 7-8 号
地質調査研究報告
選択された号の論文の2件中1~2を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
論文
ブラジル産風化カーボナタイト試料中のウラン定量法の比較検討
金井 豊
2015 年 66 巻 7-8 号 p. 159-167
発行日: 2015/11/18
公開日: 2016/01/19
DOI
https://doi.org/10.9795/bullgsj.66.159
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
ニオブや希土類元素などの資源として注目されているカーボナタイトの研究の一環として,ブラジルのカーボナタイト鉱床における風化土壌中のウランの定量分析法について検討した.岩石中のウラン分析に用いる水酸化カリウム溶融法が,風化カーボナタイトの分解に適用可能であった.ガンマ線を用いた分析法では,試料を非破壊で測定できるため,難溶性鉱物を含む試料の場合に好都合である.酸分解−ICP分析では,分解不十分なために低濃度となる可能性がある.水酸化カリウム溶融−蛍光法をブラジルのカーボナタイト鉱床で得られた試料に適用したところ,良い結果が得られた.ウラン濃度は10 ppmから1200 ppmの範囲で,岩石や土壌の平均値よりも高い値であり,風化過程において次第に濃縮していったものと考えられた.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(925K)
概報
北海道然別地域で採取されたオパールの鉱物学・地球化学に関する予察的研究
岡崎 智鶴子, 松枝 大治, 金井 豊, 三田 直樹, 青木 正博, 乙幡 康之
2015 年 66 巻 7-8 号 p. 169-178
発行日: 2015/11/18
公開日: 2016/01/19
DOI
https://doi.org/10.9795/bullgsj.66.169
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
北海道の然別(しかりべつ)地域で採取されたオパール転石の鉱物学 的特性並びに化学組成を予察的に調査した.熱水活動を示唆する産状を明らかにするとともに,オパールが赤色・緑色・オレンジ色・黄色・青色などの鮮やかな蛍光色を呈すること,転石類に金,銀,水銀,ヒ素,アンチモン,テルルなどが地殻平均よりも高濃度に含まれる部分もあることなどを明らかにした.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(2022K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら