分析化学
Print ISSN : 0525-1931
16 巻, 10 号
選択された号の論文の21件中1~21を表示しています
  • 神戸 正雄, 進藤 英二, 森藤 守
    1967 年 16 巻 10 号 p. 1015-1018
    発行日: 1967年
    公開日: 2010/02/16
    ジャーナル フリー
    フラン環を持ったp-ニトロフェニルヒドラゾンが,強アルカリ側pH指示薬としてすぐれていることは,すでに発表したが,そののちフルフラール誘導体のp-ニトロフェニルヒドラゾンニ種を合成し,pKa,変色域,呈色安定時間,実際滴定における有用性などを検討したところ,5-ニトロフルフラロルのp-ニトロフェニルヒドラゾンが,その変色点の見やすさでじゅうぶん滴定に使用できるとの結果を得た.
  • 堀内 芳蔵, 西田 宏
    1967 年 16 巻 10 号 p. 1018-1026
    発行日: 1967年
    公開日: 2010/02/16
    ジャーナル フリー
    パラジウム(II)はクロムアズロールS(以下CASと略記)と反応し,青色の水溶性錯体を生成し,極大吸収波長610mμにおいて吸光度は塩酸,酢酸ナトリウム緩衝液により,pH5.8~6.7で一定値を示す.3.54×10-4MCAS,0.16M硝酸カリウム,3×10-2M酢酸ナトリウムの存在でpH6.1において,パラジウム0.116~2.8ppmにわたりベールの法則に従う.検量線から得た分子吸光係数は4.34×104である.この条件のもとでパラジウムはCASとモル比1:2の錯体を生成し,2.66×10-4MCAS以下の範囲では1:1の錯体を生成する.また,過剰の硝酸カリウムやゼフィラミンなど強塩基性陽イオンの存在は,錯体の安定度を増加し,定量感度を高くする.特に,5.44×10-3Mゼフィラミン,8.85×10-5MCAS,3×10-2M酢酸ナトリウムの存在でpH6.1,635mμにおいて,検量線から得た分子吸光係数は1.17×105である.
  • キノリン前留分のガスクロマトグラフィー(第1報)
    舟阪 渡, 小島 次雄, 井垣 浩侑
    1967 年 16 巻 10 号 p. 1026-1033
    発行日: 1967年
    公開日: 2010/02/16
    ジャーナル フリー
    ガスクロマトグラフィーにより,キノリン前留分中ピリジン同族体の成分検索を行なった.キノリン前留分(bp180~230℃)から,酸抽出,アルカリ抽出,およびアセチル化により単離した第3級アミンをベンズアルデヒドと反応させ,未反応物としてβ位にアルキル基を持つピリジン同族体を得た.これを,シリコングリース分離管で沸点順に分離し,ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム分離管で極性順に流出させてトラップ捕集し,それらの(1)紫外および赤外吸収スペクトル,(2)相対保持時間の対数と沸点との関係,および(3)ピリジンの構造に基づく沸点式を測定することによって,メチルピリジン5種およびメチルエチルピリジン2種を同定した.
  • 金属キレート陽イオンによる陰イオンの溶媒抽出吸光光度定量法(第24報)
    山本 勇麓, 岡本 信子, 峠 暎二
    1967 年 16 巻 10 号 p. 1034-1039
    発行日: 1967年
    公開日: 2010/02/16
    ジャーナル フリー
    水溶液中に微量のテトラフェニルホウ素酸ナトリウム(カリボール)が存在する場合,クプロイン-銅(I)を含むクロロホルム溶液と振り混ぜると,カリボールの陰イオンが有機相へ抽出されることを見いだした.このとき,有機相の吸光度が水相中のカリボール濃度に比例するので,カリボールを比色定量するための諸条件を検討した.その結果,カリボール8×10-6~4×10-5Mの範囲でベールの法則に従うこと,およびpH3.8~5.0の範囲で一定の抽出が得られることがわかった.この原理をカリウムの間接的な比色定量法に適用した.すなわち,カリウム20~200μgの範囲で検量線が得られた.
    さらにこの方法を海水あるいはタバコ中のカリウムの定量に適用した.試料溶液に過剰のカリボールを加え,過剰のカリボールをクプロイン-銅(I)キレートによりクロロホルムに抽出して,550mμにおける吸光度を測定する.海水のように塩素イオンを多量に含む試料は陰イオン交換樹脂により前処理したのち本法を適用してよい結果を得た.
  • 佐藤 克哉, 山崎 進, 千住 晃三
    1967 年 16 巻 10 号 p. 1040-1045
    発行日: 1967年
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
    示差熱分析装置を用いて,焼石こう(硫酸カルシウム半水化物)中の未反応石こう(硫酸カルシウム2水化物)の定量分析について,種々検討を行なった.
    通常石こう結晶水の脱離反応は
    CaSO4・2H2O→CaSO4・1/2H2O+3/2H2O
    (石こう) (焼石こう)
    CaSO4・1/2H2O→CaSO4+1/2H2O
    の二段階で行なわれるものと考えられ,ある一定の測定条件の示差熱分析では,ほぼ結晶水の脱離量に対応した二つの吸熱ピークとして検出できる.この二つの吸熱ピークについて,それぞれのピーク面積およびピーク高さと,未反応石こう含有量との関係を求め,絶対法および内部標準法により,その定量性の検討を行なった.
    一定のサンプリング測定条件による示差熱分析では,分析所要時間は1時間以内で広い範囲にわたり定量が可能である.
  • 鈴木 啓介, 後藤 真康, 伊東 富士雄
    1967 年 16 巻 10 号 p. 1046-1049
    発行日: 1967年
    公開日: 2010/02/16
    ジャーナル フリー
    除草剤中のisopropylN-(3-chlorophenyl)carbamate(以下,C-IPCと略記)をガスクロマトグラフィーによって定量した.充てん剤15%-FS 1265+1%-エマルソゲン/クロモソルブW(45~60メッシュ,シラザン処理),分離管長2m,分離管温度175℃,キャリヤーガス(ヘリウム)流速80ml/minでγ-BHCを内標準とする方法によって,原体,乳剤および粒剤中のC-IPCを迅速,正確に定量しえた.調製乳剤について分析した結果,測定値のst.dev.(%)は0.9,回収率は99.6%であった.
  • 赤外吸収スペクトルの鉄鋼研究への応用(第1報)
    神森 大彦, 山口 直治, 佐藤 公隆
    1967 年 16 巻 10 号 p. 1050-1055
    発行日: 1967年
    公開日: 2010/02/16
    ジャーナル フリー
    赤外線分光分析法を鋼中析出物介在物分析,腐食生成物あるいは鋼板表面処理などの研究に応用するため,さしあたりアルミニウム,カルシウム,セリウム,コバルト,クロム,銅,鉄,マグネシウム,マンガン,ニッケル,鉛,スカンジウム,ケイ素,スズ,チタン,バナジウム,イットリウム,亜鉛およびジルコニウムの酸化物あわせて25種の赤外吸収スペクトルを検討し,主としてこれらのスペクトルの傾向と結晶構造との関連性について考察した.
    方法として臭化カリウム錠剤法とNujol paste法を併用し,測定は1400~400cm-1(約7~25μ)の範囲で行なった.また一部の酸化物については400~60cm-1(25~約167μ)の遠赤外部のスペクトルについても検討した.
    その結果,これらの酸化物はそれぞれ測定領域内で特長ある吸収を示し,ベルトリド化合物,スピネル型化合物などのグループにより結晶構造と関連づけるとスペクトルをある程度系統的に分類できることがわかり,さらに今後の定性的かつ定量的応用研究への見通しを得た.
  • 四ツ柳 隆夫, 山口 拓, 後藤 克己, 永山 政一
    1967 年 16 巻 10 号 p. 1056-1061
    発行日: 1967年
    公開日: 2010/02/16
    ジャーナル フリー
    2価金属のシアノ錯体を含むアンモニアアルカリ性溶液に還元剤(L-アスコルビン酸塩)を添加するとMn2+イオンだけが選択的にEDTAと反応することを見いだした.
    [Mn(CN)6]3-+e-+EDTA4-→MnEDTA2-+6CN-
    この反応を詳細に検討し,1個の試料を用いてCa2++Mg2+,Mn2+およびZn2+を滴定する方法を確立した.すなわち,鉄およびアルミニウムを除去したのち大量のシアン化カリウムを加えてZn2+とMn2+とをマスクし,Ca2++Mg2+をEDTAにより滴定する.ついでMn2+に対して過剰のEDTAと還元剤とを加え,60~70℃に加温して上記の反応を完了させ,余剰のEDTAをMg2+標準溶液で逆滴定しマンガン量を求める.さらに,この溶液にホルムアルデヒドを添加して,Zn2+を脱マスクし,EDTAにより滴定する.この方法を上記の金属イオンを含む金属鉱山排水の分析に応用した.
  • 室井 要, 小川 邦彦, 石井 八重子
    1967 年 16 巻 10 号 p. 1061-1067
    発行日: 1967年
    公開日: 2010/02/16
    ジャーナル フリー
    カールフィシャー法による水分測定において,遊離塩素あるいは活性塩素はカールフィシャー試薬と水との反応生成物であるヨウ化水素を酸化してヨウ素を遊離する妨害を示す.この妨害を抑制するのに,遊離塩素あるいは活性塩素を含む物質をあらかじめピリジン-二酸化イオウのメタノール溶液で処理することにより,塩素が不活性化することを確かめた.
    遊離塩素約1%を含む四塩化炭素,1,2-ジクロルエタソおよび活性塩素を含むジクロルイソシアヌール酸カリウムを,ピリジン-二酸化イオウのメタノール溶液で処理してから滴定することにより,試料中の0.001~0.1%の微量水分を正確に定量できた.またアリルスルホン酸塩化物も同じ方法で処理すれば容易に水分が測定できることを確かめた.
  • 庄野 利之, 乾 稔吏, 山庄司 由子, 新良 宏一郎
    1967 年 16 巻 10 号 p. 1067-1070
    発行日: 1967年
    公開日: 2010/02/16
    ジャーナル フリー
    2,6-キシレノールはテトラシアノエチレン(TCNE)と520mμに吸収極大を持つπ錯体をつくり,その組成を連続変化法で調べると1:1錯体であった.このπ錯体の生成反応を2,6-キシレノールの定量分析に応用するため純TCNEの酢酸エチル溶液を標準として2,6-キシレノールの溶液に加えて光度滴定によって反応の終点を決定した.その結果計算値と光度滴定によって求めた実側値はきわめてよく一致し,この方法が2,6-キシレノールの定量法として利用できることを認めた.また別にこのπ錯体生成の平衡定数を求めると25℃で0.58(l,mol-1)という値が得られた.
  • 宮井 良孝, 村尾 安一
    1967 年 16 巻 10 号 p. 1071-1073
    発行日: 1967年
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
    Traces of copper in lead metal were determined by chloroform extraction and bathocuproine photometric method. The procedure has been established as follows. Lead metal samples are dissolved in nitric acid and the sample solutions (Cu 115 μg) are transferred to separatory funnels and later diluted to about 60 ml. Then 5 ml of ammonium acetate (30%) and 1 ml of hydroxylamine hydrochloride (10%) are added. The pH of these solutions are adjusted at 3.55 with ammonium hydroxide. Two ml of 0.1 % bathocuproine alcohol solution is added and then it is kept standing for 5 minutes. The solution was shaken with 5 ml of chloroform for 3 minutes. The absorbance of copperbathocuproine complexs extracted is measured at 477 mμ, and the copper content is determined by reference to the calibration curve.
    According to this method any seperatory procedure from other elements in lead metal is unnecessary in advance. Therefore, it is recommended to be a simple. and rapid procedure for the analysis.
  • 武内 次夫, 柘植 新
    1967 年 16 巻 10 号 p. 1074-1077
    発行日: 1967年
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
    Liquid N2O4 is so hygroscopic that it reacts easily with a trace amount of water turning its color into dark green. This change of color is due to the formation of N2O3, which is apt to dissociate into NO and N2O4with a rise of temperature. In this study, preparation method of N2O4 containing N2O3 at low temperature (-10°C), its dilution solvents and visible absorption spectra were investigated. From the relationship between water content and absorbance at 665 mμ, determination of N2O3 in liquid N2O4 has become possible as low as about 2 vol%. A mechanism of the reaction between liquid N2O4 and water was also discussed.
  • 椿 勇
    1967 年 16 巻 10 号 p. 1077-1078
    発行日: 1967年
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
    Almost any separation methods of vanadium and chromium had not been known by precipitating either one from the other, because of their resembling properties. It was reported previously by the author et al. that chromium was separated by the precipitation with sodium sulfide in the pH of 9.012.0 and this time the separation was carried out with sulfuric acid. Though VOSO4 and Cr2(SO4)3 are water soluble, chromium becomes hardly soluble by the evaporation to dryness and so both can be separatated by filtration. It is necessary to be in the form of V(IV) and Cr(III) that V(V) and Cr(VI) should be transfered by reduction and that V(II), V(III) and Cr(II) also by oxidation.
  • ポーラログラフ法によるチタンの定量(第1報)
    金子 浩子, 金子 啓二
    1967 年 16 巻 10 号 p. 1078-1082
    発行日: 1967年
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
    A method of polarographic determination of titanium has been established by using potassium thiocyanatein diluted sulfuric acid as a supporting electrolyte.
    Based upon the results of fundamental experiments, . a following procedure has been recommended: To a sample solution containing 0.22.0 mM of titanium. is added potassium thiocyanate until its final concentra tion in the electrolysis solution reaches at 1.0 M, and the pH of the solution is controlled with either sulfuric acid or diluted potassium hydroxide solution until it shows the pH between 0.5 and 1.5.
    The half wave potential ( -0.31 V vs. S. C. E. at pH 1.0) of titanium almost agrees with its peak potential. A linear relationship has been obtained in the range of 0.22.0mM for titanium.
    Some of the cations and materials, for example copper, tungstate, stannate, phosphate, oxalate, citrate, tartrate, , fluoride etc. interfere with the determination.
    The method was applied to the determination of small amount of titanium (in 0.1 and less%) in aluminum alloys and a satisfactory result was obtained with the variation coefficients of 2.6% (DC polarographic method), and of 1.2% (AC polarographic method), for titanium.
  • 大久保 悌二, 小島 益生
    1967 年 16 巻 10 号 p. 1082-1084
    発行日: 1967年
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
    Spectrophotometric determination of rhenium according to thiourea method has been applied to rheniumtungsten alloy.
    A sample of the alloy was fused with a mixture of sodium carbonate and potassium nitrate, and it was dissolved in water and then diluted. An aliquot of the solution containing 0.12.0 mg of rhenium is taken in a volumetric flask and it is diluted to 100 ml, after 0.2 g of urea, 10 ml of 50% citric acid solution, 25 ml of concentrated hydrochloric acid, 12 ml of 5% thiourea solution and 6 ml of 1 M stannous chloride in 4 M hydrochloric acid solution beeing added, more than 50 minutes later, the absorbance is measured at 380 mμ. The method can be applicable to the rapid determination of rhenium in rhenium-tungsten alloy without separating any rhenium from a large quantity of tungsten.
  • 百瀬 勉, 大倉 洋甫
    1967 年 16 巻 10 号 p. 1085-1086
    発行日: 1967年
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
    A smaller sized and efficient apparatus for automatic distillation of purified water (Fig. 1, 2) was deviced. The distillation flask was made of hard glass as a double walled flask, to which a Liebig condensor was directly connected. A heater was prepared by winding a nichrome wire around the bobin of electric stove, and set inside of the tube. Three floats made of polyethylene resin were used for the automatic operation of the apparatus, with which the contact points were joined respectively. One of them put on and off the electric current in an air pump which presses the starting water in a bottle to maintain the water level in the flask. The others work through a micro-relay-switch respectively to put on the current of the heater when water is poured to an appropriate level into the flask, and to put off the current when the pressure drop of the cooling water occurs. The potassium permanganate consumption test of the distilled water (Fig. 3) proved that the distillation by the apparatus eliminated a greater part of organic substances from the starting water.
  • 河村 昌男, 萩野 貞治
    1967 年 16 巻 10 号 p. 1086-1089
    発行日: 1967年
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
    Colorimetric determination of methyl formate in liquid dimethyl ether by iron complex formation with hydroxamic acid has been studied. The procedure is as follows: Sample is evaporated at room temperature and the gas produced is absorbed in two absorption bottles, which contain a mixture of 10 mlof 14% alcohol solution of hydroxylamine hydrochloride and 1 ml of 25% KOH solution. The absorbed solution is transfered to colorimeteric tube and they are warmed at 60°C for 5 min., then cooled at room temperature. To these, 1 ml each of ferric chloride solution are added, and then 1 ml each is added further. Five min. later, methyl formate is measured colorimetrically with the standard coloration series. This method is recommended to the determination of about 0.01% and less amount of methyl formate, the amount of which is usually difficult to be determined by the usual gas chromatography.
  • その生みの親,キュリー夫人の生誕100年
    奥野 久輝
    1967 年 16 巻 10 号 p. 1090-1098
    発行日: 1967年
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
    放射能の科学の生みの親,キュリー夫人の名はあまりにも有名であり,その生がい(涯)についてはすてに多くの人々によって詳しく物語られている.いまさらという感がないでもないが,本年があたかも夫人の生誕100年にあたる機縁にかんがみ,放射能分析の歴史の最初に夫人のポロニウムおよびラジウムの発見に関する業績を取り上げてみた.キュリー夫人は放射性物質を化学的に取り扱った最初の人であり,ポロニウムおよびラジウムの研究においてはじめて放射能分析の技術を駆使して,その基を開いたのであった.
  • 山崎 一雄
    1967 年 16 巻 10 号 p. 1099-1103
    発行日: 1967年
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
  • 高尾 善一郎
    1967 年 16 巻 10 号 p. 1104-1110
    発行日: 1967年
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
  • 長沢 佳熊
    1967 年 16 巻 10 号 p. 1111-1129
    発行日: 1967年
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
feedback
Top