分析化学
Print ISSN : 0525-1931
27 巻, 6 号
選択された号の論文の16件中1~16を表示しています
  • 山崎 裕康, 桑田 一弘, 宮本 弘子
    1978 年 27 巻 6 号 p. 317-321
    発行日: 1978/06/05
    公開日: 2010/02/16
    ジャーナル フリー
    大量の大気を吸引できるポリウレタンフォームプラグ(PUFP)法を,ガラスファイバーフィルター(GF)を通過する環境大気中の多環芳香族炭化水素(PAH)の捕集に応用した.ハイボリュームエアーサンプラーにGF(20.3×25.4cm)と2個のPUFP(直径10cm×5cm)を取り付けた.大気を(0.75~0.8)m3/min,24時間吸引し,GFとPUFP上に捕集されたPAHを水素炎イオン化検出器(FID)付きガスクロマトグラフで定量した.本方法の回収率はフェナントレンで79.2%,フェナントレン以外のPAHで90%以上であった.4環より少ない環を持っPAHはGFでは完全には捕集できず,これらのPAHを捕集するにはGFの後ろにPUFPを取り付ける必要がある.
  • 斎藤 真一
    1978 年 27 巻 6 号 p. 321-325
    発行日: 1978/06/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
    メラミンの加水分解によって生成されるアンメリン,アンメリド及びシアヌル酸と,メラミンとを組み合わせた混合試料について,サブリマトグラフィーによる分離性を検討した。分離した各成分は紫外吸収スペクトルによって確認した.
    上述の四つの化合物は昇華性の難易はあるが,いずれも融点以下の加熱温度(310℃)で,(10-2~10-4)mmHgの減圧で分解することなく昇華する.従って,それぞれの単独のVCP(vacuum condeming point)をまず測定し,それらのVCP値に基づいて混合物の分離を行った.
    市販の工業用メラミンの中には上述の不純物が微量混在することがあり,メラミン品質への障害因子の一つになっているが,本法によって少量(50mg)の試料を用いてこれらの不純物を分離確認し,おおよその存在量を知ることができた.又,本法によって分離精製されたメラミンは高純度試料として使用できることが分かった.
  • 斎藤 真一
    1978 年 27 巻 6 号 p. 326-329
    発行日: 1978/06/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
    メラミンの脱アンモニア縮合物であるメラム,メレムは水及び他の溶媒に難溶性な物質で,その単離や定量は困難であるが,(10-3~10-4)mmHgの減圧で融点以下の温度(300℃)で加熱した場合分解することなく昇華するので,サブリマトグラフィーによって分離を行った.
    まず垂直型昇華装置により,それぞれのVCP (vacuum condensing point)を測定し,次に精製メラミン中に微量のメラム,メレムを混入した混合試料について分離性を検討した.これら三成分はいずれも紫外部に強い吸収を有するので,分離された凝縮帯を紫外吸収スペクトルによって確認した結果,本法によって良く分離されることが分かった.
    アンモニア加圧法によってジシアンジアミドより製造された工業用2号メラミン(純度93%以上)には多少のメラム,メレム及びアンメリンが混在しているので,それぞれ異なる4社の製品について本法により分離を試みた.その結果少量(50mg)の試料を用いて短時間(30分)でメラミン中のこれら三つの不純物を分離確認することができた.又不純物同士のおおよその比較量が分かったので,本法が2号メラミンの品質判定の一助になることが分かった.
  • 赤岩 英夫, 川本 博, 小倉 和子, 小西 真
    1978 年 27 巻 6 号 p. 329-333
    発行日: 1978/06/05
    公開日: 2010/05/07
    ジャーナル フリー
    金属抽出分析における協同効果の応用例として,カドミウム(II)-ジチゾン錯体抽出に対する中性塩基による協同効果を検討するとともにカドミウム(II)の亜鉛(II)からの分離を試み好結果を得た.ジチゾン(H2Dz=0.002%)-2,2'-ジピリジル(dipy=0.1M)の四塩化炭素溶液で,pH5.0の0.1Mの塩化ナトリウム溶液から抽出すれば,カドミウム(II)を亜鉛(II)から完全に分離できる.抽出錯体の組成はCd(HDz)2(dipy)であり,亜鉛(II)-ジチゾン錯体抽出に対しては2,2'-ジピリジルがマスキング剤として作用することが分かった.
  • 伊藤 三郎, 原口 謙策, 中川 孝一
    1978 年 27 巻 6 号 p. 334-338
    発行日: 1978/06/05
    公開日: 2010/02/16
    ジャーナル フリー
    カドミウム(II)の速度論的定量法を検討した.1-(2-チアゾリルアゾ)-2-ナフトール(TAN)錯体とEDTAとの配位子置換反応においてカドミウム錯体の反応がマンガン(II)錯体を除く他の金属イオンの錯体の反応より10倍以上速いことを利用して定量した.反応速度の測定は界面活性剤トリトンX-100による可溶化法で溶解したTAN錯体の水溶液とEDTA溶液をストップドフロー装置で混合して行った.カドミウム錯体とほぼ同じ速度を持つマンガン錯体の影響はTAN錯体生成以前にアセチルアセトンを加えてマスクすることにより除いた.本法により30μg以下のカドミウムを迅速に定量できる.亜鉛(II),銅(II),マンガン(II),鉄(III,II),ニッケル(II),コバルト(II),鉛(II),水銀(II),クロム(III)は影響せず,硫酸イオン,酢酸イオンなどの陰イオンも影響しない.定量誤差は±4%以内,定量下限(1μg)においては±10%である.
  • 林 謙次郎, 佐々木 義明, 田頭 昭二, 原田 京子, 岡村 恵子
    1978 年 27 巻 6 号 p. 338-343
    発行日: 1978/06/05
    公開日: 2010/02/16
    ジャーナル フリー
    非イオン性界面活性剤であるトリトンX-100(アルキル・フェノール・ポリオキシエチレン・エーテル)を用い,鉄(III)-チオシアン酸錯体の呈色の安定化を検討し有用な結果を得たので,鉄の吸光光度定量に応用した。水溶液中で退色するこの赤色錯体は,(8~15)%(v/v)になるようにトリトンX-100を共存させることにより,数時間以上安定に保つことができ,その結果,著しい感度の向上を図ることができた.すなわち,モル吸光係数は1.88×104であり,従来法や1,10-フェナントロリン法に比べて(1.8~2)倍の感度を持つ.妨害についても検討したが,著しい妨害を示す還元性物質の影響は,小過剰の過マンガン酸カリウムの添加により除くことができ,又銅は,銅-チオシアン酸錯体の不安定さを利用して,チオシアン酸添加後,40分で吸光度を測定することにより,その影響を避けることができた.本法は,水中の微量の鉄を簡単,迅速かつ正確に定量できる方法である.
  • 槌谷 祐一, 原田 勝弘, 斉藤 恵子, 村松 伸紀, 植松 喜稔
    1978 年 27 巻 6 号 p. 343-347
    発行日: 1978/06/05
    公開日: 2010/02/16
    ジャーナル フリー
    廃水処理汚でい中のシリコーン油の分析法を検討し,原子吸光法による方法を開発した.
    汚でい中のシリコーン油の抽出はディーン・スタークの装置を用い,汚でい中の水分をトルエンで共沸脱水後トルエン中に抽出する.ケイ素の原子吸光に及ぼす共存物の影響を調べたところ,シリカ及び大量の油分が妨害した.クリーン・アップ法を検討の結果,トルエン抽出物を濃縮乾固後MIBK溶液とし,活性炭カラムを通す方法が良いことが分かった.
    本定量法では添加回収率平均88%,繰り返し分析の変動係数12%であった.
    クリーン・アップした溶液について核磁気共鳴吸収の測定及びゲルパーミエーション・クロマトグラフィーを行い,本法によって定量されるシリコーン油は粘度10cs.以上の高分子シリコーン油であることを確認した.
  • 村田 勝夫, 竹本 修明, 池田 重良
    1978 年 27 巻 6 号 p. 348-353
    発行日: 1978/06/05
    公開日: 2010/02/16
    ジャーナル フリー
    少量の試料溶液をアルミニウム板に採り,赤外ランプで注意深く蒸発乾燥し,この残さのX線光電子スペクトルを測定することによって,海水,河川水中の成分元素を定性分析した.又,河川水中の窒素化合物の分析では,硝酸態,亜硝酸態及びアンモニウム態窒素を分析する方法を確立した.これらの化合物の窒素のN1sの束縛エネルギーは,硝酸態窒素407eV,亜硝酸態窒素404eV,アンモニウム態窒素401eVを与えた.これらのN1s光電子スペクトルを一定時間積分して得たピーク面積からその存在比を求め,又塩化鉛を内部標準にして濃度既知の硝酸アンモニウムにより検量し,吸光光度法と比較した.
  • 札川 紀子, 川瀬 晃
    1978 年 27 巻 6 号 p. 353-358
    発行日: 1978/06/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
    茶葉中の銅,亜鉛の原子吸光分析法による,正確で精度のよい定量方法を検討した.アセチレン流量,測定位置,積分時間など,測定精度に関係ある要因の寄与を測定し,測定条件を定めた.又試料の分解,灰化過程で起こる現象を,特にこれら金属の損失について検討し,石英容器での乾式灰化は,高温では容器への銅の固着が著しいことを見いだした.乾式灰化は石英,アルミナ容器のいずれを用いても,湿式灰化法に比較して精度が悪く湿式灰化法が優れている.6種の灰化法と,原子吸光法,及び銅については吸光光度法を併用し,それぞれの定量精度を比較した.
  • 水池 敦, 飯野 顕
    1978 年 27 巻 6 号 p. 358-362
    発行日: 1978/06/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
    パイレックスガラス表面層のナトリウムをカリウムで置換すると,その層への銀の拡散が,未処理のパイレックスガラスの場合と比較して著しく小さくなることを二次イオン質量分析法によって見いだした.カリウム処理をしたパイレックスビーカーを用いて銀を含む有機物試料の分解と銀の希薄水溶液の蒸発乾固濃縮を行ったところ,未処理ビーカーで見られる銀の拡散損失がほとんどなく,石英ビーカーを用いたときとほぼ同等の満足すべき銀回収率が得られた.
  • 橋場 稔, 三浦 英二, 塗師 幸夫, 日比野 泰三
    1978 年 27 巻 6 号 p. 362-365
    発行日: 1978/06/05
    公開日: 2010/02/16
    ジャーナル フリー
    ジルコニア,シリカよりジルコンを生成する反応において化学的方法により原料あるいは生成物のいずれかを分離定量することを目的として研究した.まず,ジルコニア,シリカ,ジルコンの混合物を硫酸アンモニウムを融剤として(400~450)℃で加熱融解することにより,ほぼ定量的にジルコニアがシリカ,ジルコンより分離されることが明らかとなった.次に,ジルコニアとシリカを(1350~1500)℃で加熱した試料について同様の実験を行った結果,ここでも又ほぼ完全にジルコニアが分離されていることが明らかとなり,本法はジルコニア,シリカよりジルコンを生成する反応の反応過程の一研究方法として有効であると考えられた.
  • 佐々木 与志実, 川江 豊
    1978 年 27 巻 6 号 p. 366-368
    発行日: 1978/06/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
    Vanadium(V) was determined by the ion-exchange extraction with aluminum cupferrate in chloroform. Ethanol was added for promoting the extraction of vanadium(V). After (5090) cm3 of a sample solution containing less than 80 μg of vanadium(V) was taken in a separatory funnel, 5 cm3 of 1 mol dm-3 monochloroacetate buffer solution (pH 2.2) and 10.0 cm3 of 0.005 mol dm-3 aluminum cupferrate in chloroformethanol (1 + 1) were added. The mixture was shaken for 5 minutes, and the absorbance of chloroform phase was measured at 400 nm against the reagent blank. Under the optimum condition, the relationship, y=0.013 0x was obtained between y of the absorbance and x (μg) of the amounts of vanadium(V) in test solution within the range 5≤x≤80. Common cations and anions did not interfere. Iron (III) that interfered the determination could be removed by the extraction with cupferron and chloroform in the presence of hydrogen peroxide as a masking agent for vanadium (V). After hydrogen peroxide was decomposed by adding potassium permanganate, vanadium(V) was determined as described above. About (0.0020.03) % of vanadium in aluminum metals could be determined without separation from the matrices.
  • 小沢 敏夫, 平岡 宣之, 奥谷 忠雄, 内海 喩
    1978 年 27 巻 6 号 p. 368-371
    発行日: 1978/06/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
    Anion of iron(III)-thiocyanate complex was quantitatively extracted into n-butyl acetate as a ion-pair with zephiramine cation. The procedure was as follows: To 95ml of sample solution containing up to 25μg of iron in a 200ml separatory funnel, and 5ml of hydrochloric acid (1+2), 10ml of 2.0M potassium thiocyanate solution, 10ml of 0.02M zephiramine solution and 10ml of n-butyl acetate were added. After shaking the vessel for 5 minutes, the organic phase was introduced into air-acetylene flame and absorbance was measured at 248.3nm. The iron of (225) μg could be determined by this method. The coefficient of variation was 0.7% for 20μg of iron(III) on a basis of 10 determinations. The presence of 2mg each of Ag(I), Al(III), Ba(II), Ca(II), Cd(II), Cr(VI), Cu(II), Hg(II), Mn(II), Mo(VI), Pb(II), 1mg each of Mg(II), Ni(II), V(IV), Zn(II) and 100μg of Sn(II) did not interfere with the determination of 20μg iron (III), but the presence of above 50μg of Pd(II) and 20μg of Co(II) interfered with the determination. The present method was applied to the determination of iron in waste water, aluminum alloy and copper alloy. Analytical results were satisfactory.
  • 非水溶媒中のアマルガム法(第3報)
    吉村 長蔵, 宮本 清茂, 堀内 久種
    1978 年 27 巻 6 号 p. 371-373
    発行日: 1978/06/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
    Liquid amalgam method to determine sulfur compounds in fuel oil and kerosene was investigated in dimethylformamide (DMF) as solvent. Sample solution was prepared by dissolving fuel oil or kerosene in a DMF-benzene (3:1) mixed solvent. A DMF-hydrogen chloride adduct prepared by a direct reaction of DMF and gaseous hydrogen chloride was added to the sample solution, and the mixture was stirred together with liquid lead amalgam. Reduction reaction was supposed as follows: The formation of PbCl2 was accompanied with the generation of the equivalent amount of H2S and the PbCl2 was soluble in DMF as an addition compound. The PbCl2 in the sample solution was then titrated with EDTA conductimetrically and sulfur in oils could be determined indirectly. About (1015) min of stirring was enough to complete reduction. The analytical results of this method were lower than those of the Bomb method, because of the presence of sulfate and sulfoxide which can not be reduced by amalgam method.
  • 石橋 済
    1978 年 27 巻 6 号 p. 374-377
    発行日: 1978/06/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
    For the square-wave(s.w.)polarographic determination of niobium in tantalum, was studied the influence of coexisting ions, such as Bi, Cr, Cu, Fe, Mo, Mn, Ni, Sb, Sn, Ti, V, W, Zr and Ta. A s.w. polarograph of Yanagimoto type PA-210 was used. The capillary characteristics (m2/3t1/6) and the drop time of DME were 2.17 mg2/3s-1/2 and 3.75 s, respectively, at-0.20 V vs. Hg-pool in concn. HCl. The analytical procedure is as follows. Dissolve less than 0.2 g Ta in 15 ml of 1:1 HF containing several drops of concn. HNO3, 4 ml of 1:1 H2SO4, and 1 g of (NH4)2SO4. Evaporate the solution on a hot plate until a syrup-like product is obtained, and heat 10 min more evolving the dense fume of SO3. After cooling the syrup-like product, add 10 ml of concn. HCl to it. Dilute the solution with concn. HCl in a 25 ml volumetric flask, together with an appropriate quantity of coexisting ions of different concentration, while the solution contains (1.21 × 10-4 4.0 × 10-5) mol dm-3 of Nb. The results found are summarized as follows. (A) Influence of the added Ta for the s.w. polarographic peak height of Nb is shown by the empirical formula;
    h= 1.6071 × 104 × 1.91 n-1 × (CNb/CTa) 1.076…(1)
    CTa=1.1× 10-2×2n-1…(2)
    h: Peak height of Nb(mm), CTa: Concentration of Ta (mol dm-3), CNb: Concentration of Nb (mol dm-3) The concentration of Nb in the sample is determined from the peak heights by means of these equations. (B) The determination of Nb by this method was not interfered with 200 μg/g Ta of Mo, 100 μg/g Ta each of Bi·Fe and Zr, 20 μg/g Ta each of Cr·Sn and W, 10 μg/g Ta of Ti, 8 μg/g Ta of Ni, 4 μg/g Ta of V, 2 μg/g Ta of Mn, or 1 μg/g Ta of Sb, but was interfered with 1μg/g Ta of Cu. (C) The concentration range of the determination of Nb by this method was 1.7 × 10-5 mol dm-3 to 1.3 × 10-4 mol dm-3. The lower limit of the detection of Nb by a standard addition technique was 3.2 × 10-6 mol dm-3.
  • 吉森 孝良, 山本 要, 相沢 克巳, 佐藤 広巳
    1978 年 27 巻 6 号 p. 377-379
    発行日: 1978/06/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
    A new type DC amplifier with a photo-coupler was constructed and used for the microcoulometric argentometry of chloride ion. The instrument was consisted of both the preamplifier for detection of the potential difference between indicator electrodes (Ag-AgCl electrode and SCE) in the cell and the power amplifier for supplying the electrolytic current to generate silver ion in the cell. Each amplifier was operated by different DC sources and the signal of the preamplifier was connected to the main amplifier by the photo-coupler. In order to control the current to be zero at the end point, the definite potential of inverse sign which had the same absolute value as that of the end point of the titration curve, was supplied between the indicator electrodes. When certain amount of chloride ion was added to the electrolyte containing potassium nitrate and ethanol, the potential difference appeared between the indicator electrodes. The current corresponding to the detected potential difference was used for the electrolytic generation of silver ion from the silver anode. The generation of silver ion was automatically controlled to be zero at the end point of the titration. In this method, the disturbance by the generating current to the accurate measurement of the potential difference between the indicator electrodes was well removed. Chloride ion down to 2μg in 50 ml electrolyte could be determined by this method within 10% error.
feedback
Top