分析化学
Print ISSN : 0525-1931
46 巻, 5 号
選択された号の論文の13件中1~13を表示しています
  • 奥村 稔, 清家 泰, 藤永 薫, 矢野 尚明
    1997 年 46 巻 5 号 p. 329-333
    発行日: 1997/05/05
    公開日: 2010/02/16
    ジャーナル フリー
    環境水中の溶存硫化物濃度(H2S,HS-,S2-の合量とする)を測定するために,鉛担持キレート樹脂(PbR)充てんカラムの着色層の長さから濃度を求める方法を検討し,それに基づいた迅速,簡便な現場定量法を開発した.PbRは,キレート樹脂を硝酸鉛水溶液に浸し,濾別後更に人工海水に浸して調製した.この海水処理により,塩類溶液と接触したときのPbRの容量の減少が抑制され,又PbRが白色になるので測定時の着色層(黒色)と未着色層の境界が鮮明になった.PbR0.7mlをガラス製カラム(内径4.0mm,カラム長80mm,層高55mm)に充てんし,定量用カラムとした.試料の採取及び定量用カラムへの注入は,空気による影響を防ぐためにガラス製注射器を用いた.試料水10mlにリン酸系緩衝液0.5mlを加えてpH6.8に調節した後,定量用カラムに通した.着色層の長さと溶存硫化物濃度との間には良い直線関係が見られた.本法は海水の塩分の影響を受けず,又汽水に応用したところ良好な結果が得られた.
  • 長尾 誠也, 鈴木 康弘, 中口 譲, 妹尾 宗明, 平木 敬三
    1997 年 46 巻 5 号 p. 335-342
    発行日: 1997/05/05
    公開日: 2010/02/16
    ジャーナル フリー
    天然水の腐植物質は微量元素及び疎水性有害有機物のキャリヤー又はトリハロメタンの前駆物質と考えられている.天然水をグラスファイバーフィルターで濾過後,三次元分光蛍光光度計により腐植物質の蛍光特性を測定する方法の妥当性を検討した.天然水の化学特性のうち,腐植物質の蛍光スペクトルに影響を及ぼす腐植物質濃度,pH及びイオン強度について検討した結果,陸水(腐植物質濃度05~10mgl-1,pH6~9,イオン強度0.04M以下)及び海水(イオン強度0.75M)に適用可能であることが分かった.本測定法を河川水,湖水,湖底及び海底たい積物間げき水に適用した結果,これらの天然水腐植物質の三次元励起-蛍光スペクトルには,土壌フルボ酸に相当するピークが検出された.
  • 矢野 潤, 吉河 研一, 木谷 晧
    1997 年 46 巻 5 号 p. 343-349
    発行日: 1997/05/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
    アニリン及びアニリン誘導体を含む酸性水溶液をそれぞれ二つの電解モード(電位走査法,定電流法)により電解重合を行った結果,比較的高い電気伝導度を与えるポリアニリン類は次の独特の固相重合成長機構で得られることが明らかとなった.(1)重合初期に比較的低い分子量の核ポリマーが電析する.(2)電析した核ポリマーが直接電解酸化され核ポリマー内に陽イオンラジカルが発生する.(3)その陽イオンラジカルが溶存するモノマーを酸化し取り込みながら重合が進行する.更にこの重合成長はファラデー則に従ったことに着目し,電量分析によりポリアニリンについて,反応電子数や重合反応からポリアニリンの化学構造の解明も試みた.その結果.ポリアニリンの単位構造は従来報告されている1,4-置換型でベンゼノイド構造とキノイド構造が交互したものではなくベンゼノイド構造が主体であることが明らかとなった.
  • 田中 智一, 松野 元哉, 河口 広司
    1997 年 46 巻 5 号 p. 351-355
    発行日: 1997/05/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
    グリム型イオン源を用いた高周波グロー放電質量分析法において,イオン源のアノードを接地し,アパーチャーのみに正のバイアス電圧を印加した.この結果,イオン信号強度は従来のようなアノード及びアパーチャーの両方へバイアス電圧を印加する場合よりも大きくなった,ジルコニア焼結体試料における目的元素イオンの信号対バックグラウンドの強度比(S/B)は,アパーチャーバイアス電圧が55Vのときに最大となり,バイアス電圧を印加しない場合に比べ約20倍向上した.又,最大の信号強度は,高周波電力や試料厚さなどの操作条件とは無関係に,常にアパーチャーバイアス電圧が55Vのときに得られた.更にアノードの接地は,高周波ノイズによる測定系への妨害を完全に抑制することにも極めて有効であった.
  • 高 秀峰, 池 泓錫, 池袋 一典, 馬場 茂明, 軽部 征夫, 李 永生
    1997 年 46 巻 5 号 p. 357-365
    発行日: 1997/05/05
    公開日: 2010/02/16
    ジャーナル フリー
    硫酸抱合胆汁酸(SBA)を固定化酵素反応器に導入し,次の酵素反応を行った.まず,SBAを胆汁酸硫酸スルファターゼにより脱硫酸化し,3β-ヒドロキシ胆汁酸を生成させる.この3β-ヒドロキシステロイドを3β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼの触媒作用下でNAD+と反応させ,NAD+をNADHに変化させる.次に,電子伝達体としての1-MPMSから生成する1-MPMSH2により過酸化水素を生成させる.最後,この過酸化水素とPODの触媒作用下でルミノールを発光させる.この発光量によって硫酸抱合型胆汁酸を定量した.以上の原理に基づいて,本研究ではFIAを利用して,迅速,簡便,高感度な硫酸抱合型胆汁酸の定量法を確立できた.本法は分析速度が30検体/hであり,相対標準偏差が<2.2%であり,0.1~12μMの範囲で良い定量性が認められた.
  • 徳原 賢, 貴戸 東, 安田 和彦, 城戸 浩三
    1997 年 46 巻 5 号 p. 367-374
    発行日: 1997/05/05
    公開日: 2010/02/16
    ジャーナル フリー
    悪臭防止法で規制されている6種のアルデヒド(アセトアルデヒド,プロピオンアルデヒド,ブチルアルデヒド,iso-ブチルアルデヒド,バレルアルデヒド,iso-バレルアルデヒド)と7種の有機溶剤類(iso-ブタノール,酢酸エチル,4-メチル-2-ペンタノン,トルエン,スチレン,m/p-キシレン,ο-キシレン)を2,6-ジフェニル-p-フェニレンオキサイド樹脂(Tenax TA)とカーボンモレキュラーシーブ吸着剤(Carboxen569)を充てんした試料管(外径6.45mm×内径4mm×長さ89mm)に常温吸着捕集後,全自動加熱脱着装置付きGC/MSで一斉分析する方法を開発した.全自動加熱脱着装置では,試料管に捕集した対象物質を加熱脱着し,-30℃に冷却したポーラスポリマー樹脂(Chromosorb 102)を充てんした石英管(外径3.8mm×内径3mm×長さ165mm)に再濃縮後,更に加熱脱着してGC/MSに導入することにより,対象12物質の測定を行った.各化合物20ngを試料管に添加し,500mlの清浄な空気を流した後に測定したときの回収率の平均は95%,相対標準偏差の平均は4.4%であった.又,吸着後の試料は3日間程度保存可能であった.本分析法では,臭気強度2.5の1/102~1/105の濃度が検出可能であり,発生源調査ばかりでなく,環境大気試料への利用も可能であることを確認した.
  • 長沢 博幸, 榎本 昌久
    1997 年 46 巻 5 号 p. 375-379
    発行日: 1997/05/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
    A new sampling apparatus for the liquid-phase dissolution and graphite-furnace AAS technique has been developed in order to examine the distribution of trace metallic impurities on a silicon wafer. The apparatus is equipped with five indicater-rods and a wafer-moving stage for collecting metallic impurities at different areas on a wafer. Although the detection limit is raised with decreasing the sampling area, it reactes 108 to 109atoms cm-2 when a hydrofluoric acid solution of 20 μl is used for determing one metallic element in a sampling area of 1225 mm2.
  • 川久保 進, 荻原 清志, 岩附 正明
    1997 年 46 巻 5 号 p. 381-385
    発行日: 1997/05/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
    A sensitive and simple catalytic spectrophotometric method for the determination of molybdenum has been developed using the molybdenum-catalyzed oxidation of L-ascorbic acid with hydrogen peroxide in the presence of ο-phenylenediamine to produce quinoxaline derivatives. The absorbance of the solution was measured at 340 nm for the determination of molybdenum after reacting for 5 min at pH 3.2 and 25°C and readjusting the pH of the solution to 1 with hydrochloric acid to stop the reaction. The calibration graph was, linear up to 4 ng/ml of molybdenum. The detection limit was 0.03 ng/ml (0.2 ng). The proposed method was successfully applied to river-, rain- and tap-water samples.
  • 渡辺 邦洋, 安部 悟史, 板垣 昌幸
    1997 年 46 巻 5 号 p. 387-390
    発行日: 1997/05/05
    公開日: 2010/02/16
    ジャーナル フリー
    In a fluorometric determination a lower fluorescence intensity of excess reagent allows for a higher sensitivity. The fluorescence intensity of 2, 2'-bipyridyl (bipy) is lower than that of 1, 10-phenanthroline, which is the typical chelate reagent of N, N coordination. Therefore, the fluorometric properties of metal complexes formed with bipy were examined in an aqueous solution in order to determine metals by fluorometry with bipy. As a result, it was found that gallium reacted with bipy to form a fluorescence complex, which yielded fluorescence emission with an excitation wavelength of 305 nm, an emission wavelength of 325 nm, a fluorescence quantum yield of 0.042 and a molar absorptivity of 12200 l/cm mol at 305 nm. The detection limit of 0.8 ppb was accomplished under the most suitable conditions (pH of 5.0, temperature of 25°C, and bipy concentration of 3.8×10-5M). Though the fluorescence quantum yield of the complex was quite small, the lower detection limit mentioned above was obtained due to the low fluorescence intensity of bipy.
  • 田口 茂, 高吉 健二, 笠原 一世
    1997 年 46 巻 5 号 p. 391-394
    発行日: 1997/05/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
    An on-line preconcentration method incorporated with a membrane filter for the determination of trace nitrite in water was studied. Nitrite was reacted with 4-aminobenzenesulfonic acid to be converted into 4-sulfobenzenediazonium ion, then coupled with N-(lnaphtyl)ethylenediamine to form an azo dye. A solution of benzyldimethyltetradecyl-ammonium was added to the solution at pH 10 where the azo dye is an anion. One ml of the solution was loaded from an injector to the line, and the azo dye was collected on a cellulose nitrate membrane devise attached to the line as an ion-associate with a cationic surfactant. The azo dye on the filter was eluted with an acidic medium of pH 1, which was loaded from the same injector. The absorbance at 550 nm due to the azo dye was monitored with a UV/VIS detector. The calibration graph was linear up to 100 μg dm-3 NO2-; the detection limit was defined as three-times the standard deviation of the blank on 3.3μg dm-3 NO2-. This method has the following advantages: free of any organic solvent, small sample volume, high sensitivity, and low analysis cost. The recoveries of the nitrite added to river-water samples were satisfactory.
  • 横田 文昭, 石塚 紀夫, 森川 久
    1997 年 46 巻 5 号 p. 395-400
    発行日: 1997/05/05
    公開日: 2010/02/16
    ジャーナル フリー
    市販炭化バナジウム粉末試料中の不純物元素(11元素)をICP-AESにより定量するため,試料の酸による溶解法について検討した.試料0.25gをテフロン加圧容器中で,フッ化水素酸(1+1)2mlと硝酸(1+1)2mlを用い,160℃で16~40時間加圧分解することにより,完全に溶解できることを見いだした.放冷後,分解溶液中に残存していた極微量の遊離の炭素を除くためろ過し,フッ化物イオンのマスキング剤としてホウ酸を加え,試料溶液(100ml)を得た,不純物元素の測定には,試料溶液とマトリックスマッチングした検量線用標準溶液を用い,市販粉末試料中の不純物元素を定量したとたところ,精度よく定量できた.本法の定量値は,原子吸光法及び溶融法(KNO3)と酸分解法により溶解し,ICP-AESの標準添加法により得た値とよく一致した.又,本法の検出下限値は0.18μgg-1(Mn)から6.5μgg-1(W)であった.
  • 鳥貝 真, 欧陽 通, 岩島 清, 大迫 政浩, 田中 勝
    1997 年 46 巻 5 号 p. 401-406
    発行日: 1997/05/05
    公開日: 2010/02/16
    ジャーナル フリー
    都市ごみ焼却飛灰中のヒ素,アンチモン,クロム,カドミウム,ニッケル及び鉛をICP-AESで迅速定量するための試料迅速前処理法としてマイクロ波加熱分解法(MWD)を検討した.MWDは塩酸-硝酸-フッ化水素酸と過塩素酸-硝酸-フッ化水素酸の2種類の混酸について検討を行い,メタホウ酸リチウムによるアルカリ融解法も検討した.有効性を確認するため2種類の環境標準試料(BCR No 176, NIST 1633b)を用いた.塩酸-硝酸-フッ化水素酸によるMWDでは,BCR No 176の分析の場合,クロムを除く5元素について,ほぼ満足する結果が得られた.クロムを定量するためには,残留物をアルカリ融解する必要があった.過塩素酸-硝酸-フッ化水素酸によるMWDでは,アルカリ融解法と同様に6元素について満足する結果が得られた。過塩素酸-硝酸-フッ化水素酸によるMWDは,ICP-AESのための迅速な試料前処理法であり,実試料の分析に応用した.
  • 佐山 恭正
    1997 年 46 巻 5 号 p. 407-408
    発行日: 1997/05/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
feedback
Top