分析化学
Print ISSN : 0525-1931
61 巻, 4 号
選択された号の論文の10件中1~10を表示しています
年間特集「火」:報文
  • 森田 成昭, 八橋 愛, 北川 邦行
    原稿種別: 年間特集「火」:報文
    2012 年 61 巻 4 号 p. 275-279
    発行日: 2012年
    公開日: 2012/04/27
    ジャーナル フリー
    燃焼火炎から発光する赤外光を,バンドパスフィルターで波数選択した後に,サーモグラフィーを用いて分光イメージング画像として取得した.二酸化炭素と一酸化炭素に由来する赤外発光バンドに着目し,それぞれの波数における分光イメージング画像を温度補正した後に,標準添加法によって絶対濃度分布を算出した.赤外発光分光によってその場分析した絶対濃度の値は,排ガスのガスクロマトグラフィー(GC)分析結果と良い一致を示した.この分析結果から,燃焼火炎中の二酸化炭素濃度と一酸化炭素濃度の比を二次元プロットすることによって,完全燃焼領域と不完全燃焼領域を明確に示すことに成功した.
年間特集「火」:アナリティカルレポート
  • 小林 淳, 池田 啓一, 寺田 宙, 望月 眞理子, 杉山 英男
    原稿種別: 年間特集「火」:アナリティカルレポート
    2012 年 61 巻 4 号 p. 281-285
    発行日: 2012年
    公開日: 2012/04/27
    ジャーナル フリー
    For human safety, we investigated how metals (aluminum, cadmium, chromium, copper, lead, manganese and tin) are leaked from fused slags by contact with acid rain and basic concrete effluent. We obtained 13 fused slags prepared from general garbage. Elution tests (6 hours interval in the room temperature) by using diluted nitric acid (instead of acid rain), water, and diluted potassium hydroxide (instead of basic concrete effluent) were performed. As a result, it has been understood that the elution rates are greatly different according to both the kinds of metal and slag. The influence of aluminum was especially large. The elution concentrations of aluminum from the slags were ppm-level in alkaline. On the other metals, the elution concentrations were lower than that of aluminum. The elution pattern also differed from aluminum, and it seemed to influence the character of the metals (dissolubility in alkaline and ability to be an oxyanion).
年間特集「土」:総合論文
  • 藤嶽 暢英, 浅川 大地, 柳 由貴子
    原稿種別: 総合論文
    2012 年 61 巻 4 号 p. 287-298
    発行日: 2012年
    公開日: 2012/04/27
    ジャーナル フリー
    腐植酸(HA)は土壌有機物の主成分であり,植物生育はもとより金属元素や汚染物質の挙動,陸域生態系における炭素循環の要として研究されてきた.しかし,その化学構造は複雑多様であるうえに,生成起源物質や生成環境,生成時間によっても多様に変化する混合高分子物質であるために,十分な理解を得るにはほど遠い.そこで化学構造(分子構造)の決定ではなく,様々な分析手法によって得られた特性値をもとにしてHAを特徴付ける研究が行われてきた.著者らは13C NMR分析法と高速液体サイズ排除クロマトグラフィー(HPSEC)分析法を中心に,土壌HAの官能基炭素種の割合や相対平均分子量の情報を得てきた.本稿では両手法を土壌HAの分析に供するための最適化について触れた上で,様々な土壌HAに両手法を適用して得た化学構造特性の解析結果について解説する.また,両分析法で得られたデータ値を用いて多様な土壌HAを統計的に解析した例についても報告する.
年間特集「土」:報文
  • 野口 高明, 木村 眞, 中村 智樹, 北島 富美雄, 土山 明, 安部 正真, 藤村 彰夫, 向井 利典, 岡田 達明, 上野 宗孝, 矢 ...
    原稿種別: 報文
    2012 年 61 巻 4 号 p. 299-310
    発行日: 2012年
    公開日: 2012/04/27
    ジャーナル フリー
    宇宙航空研究開発機構(JAXA)はやぶさ探査機が,近地球型小惑星のイトカワから持ち帰った微小試料についてラマン分光分析を行い,樹脂に包埋された直径30から150 μmの試料中の鉱物の同定を試みた.ラマン分光分析によって同定されたケイ酸塩鉱物及び酸化鉱物は,カンラン石,輝石,斜長石,クロム鉄鉱である.それらは,エネルギー分散型スペクトロメーター付走査電子顕微鏡観察で同じ研磨断面試料から同定されたケイ酸塩鉱物・酸化鉱物と一致した.また,斜長石が衝撃により固相状態で非晶質化したマスケリナイトはラマン分光法で同定可能であるが,完全にマスケリナイト化した斜長石は見いだされなかった.このことは,本研究で分析したイトカワ微小試料が経験した衝撃ステージは,S4には到達していないことを示唆しており,他の初期分析の結果と整合的である.
年間特集「土」:技術論文
  • 南澤 宏明, 田久保 泰輔, 朝本 紘充, 南澤 麿優覧, 斎藤 和憲, 中釜 達朗, 澁川 雅美
    原稿種別: 技術論文
    2012 年 61 巻 4 号 p. 311-317
    発行日: 2012年
    公開日: 2012/04/27
    ジャーナル フリー
    ハイドロタルサイト(HT)の有する陽イオン交換能及び塩基性化合物としての特性を活かしたPb(II)及びCd(II)の固相抽出法について検討を行った.その結果,Pb(II)及びCd(II)はいずれも水溶液のpH 4.0~10.0の範囲で良好にHTに吸着された.吸着実験の結果をLangmuir式で検討したところ,Pb(II)はK=6.11×105(dm3/mol),b=4.53×10-4(mol/g),Cd(II)はK=4.46×105(dm3/mol),b=1.53×10-4(mol/g)であり,HTがPb(II)及びCd(II)の吸着体として有効であることが示唆された.さらに,Pb(II)及びCd(II)を捕捉したHTを希塩酸に溶解後,黒鉛炉に導入し,灰化温度をPbが300°C,Cdが250°C,原子化温度をPbが2150°C,Cdが1600°C とすることで微量分析が可能になった.検量線はPb(II) 0.5 μg/100 mL,Cd(II)は0.05 μg/100 mL以下で原点を通る良好な直線関係を示した.得られた定量法を水道水,河川水,溜め池水中の微量Pb(II)及びCd(II)の定量に応用し,良好な結果を得ることができた.
報文
  • 山田 悦, 梅村 滋和, 布施 泰朗
    原稿種別: 報文
    2012 年 61 巻 4 号 p. 319-326
    発行日: 2012年
    公開日: 2012/04/27
    ジャーナル フリー
    京都の山間部における酸性降下物の挙動を明らかにするために,パッシブサンプラーを用いる大気汚染物質の簡易測定法を用いて,比叡山など京都の山間部でNOx(NO, NO2),SO2及びO3濃度を測定した.1996年から約10年間のこれら大気汚染物質の挙動と経年変化並びに発生源について,京都市大気測定局(左京区)の値とも比較して解析した.京都の山での大気中NO2濃度は,冬季に高く夏季に低いという季節変化を示し,夏季は2000年に高く,冬季は2004年以降低下するという経年変化を示した.冬季における各月の大気中NOx濃度は,気温の逆転層形成日数と正の相関関係を示した.SO2濃度は,NO2濃度と比較すると低く,季節変化も小さいが,2000年9月~2001年は三宅島の火山活動により濃度が増加した.O3濃度は,光化学反応による生成及び成層圏など上層からの移流により増加するが,バックトラジェクトリ解析で,黄砂飛来時など気塊が中国大陸から日本へ流入する時に不規則なO3濃度の増加が観測された.
技術論文
  • 坂本 智徳, 赤木 浩一, 渡邉 敬浩, 松田 りえ子, 樋脇 弘
    原稿種別: 技術論文
    2012 年 61 巻 4 号 p. 327-333
    発行日: 2012年
    公開日: 2012/04/27
    ジャーナル フリー
    フェニル誘導体化─ガスクロマトグラフィー-質量分析(GC-MS)法による食品中メチル水銀の分析法を検討した.臭化カリウム・硫酸銅(II)飽和硫酸混液によってメチル水銀を試料から分離し,トルエンに抽出したのちL-システイン溶液に逆抽出した.抽出したメチル水銀をテトラフェニルホウ酸ナトリウムによってフェニル誘導体化し,n-ヘプタンに抽出した.誘導体化したメチルフェニル水銀を,1級─2級アミン(PSA)ミニカラムを用いて精製し,GC-MS(SIM)により測定した.5種の認証標準試料(CRM-7402a,CRM-7403a,BCR-463,ERMCE-464及びDOLT-4)を用いた分析法の性能評価の結果,真度(%)98~108,併行精度(RSD%)10未満,室内精度(RSD%)15未満であり,厚生労働省によって示された性能基準を満たす分析法であることが確認された.
  • 加藤 敏文, 井上 嘉則, 上茶谷 若, 齊藤 満, 加賀谷 重浩, 山本 敦
    原稿種別: 技術論文
    2012 年 61 巻 4 号 p. 335-340
    発行日: 2012年
    公開日: 2012/04/27
    ジャーナル フリー
    固相抽出剤形状の多様化を目的として,逆相/陰イオン交換複合モード型ポリマー系吸着剤をポリエチレン粉末で焼結した多孔質円柱状の固相抽出剤を調製し,固相抽出特性を評価した.作製した焼結型固相抽出剤はモノリス様の連続孔を有しており,高流速下でも被検化合物を定量的に抽出可能であった.中性,塩基性及び酸性薬物を用いて抽出特性を調べたところ,中性及び塩基性薬物は疎水性相互作用により明確に保持され,メタノールで定量的に回収された.酸性薬物は疎水性相互作用と陰イオン交換相互作用が加味された複合相互作用により保持され,ギ酸添加メタノールで定量的に回収可能であった.焼結用樹脂のはっ水性によるイオン交換相互作用の低下が懸念されたが,その影響はほとんどなく明確なイオン交換相互作用を発現した.本検討で用いた焼結法は円柱状だけでなく多彩な形状の固相抽出剤を作製可能であるため,固相抽出剤の多様化手法として有用である.
ノート
  • 高橋 美津子, 桜井 克巳, 斉藤 貢一
    原稿種別: ノート
    2012 年 61 巻 4 号 p. 341-346
    発行日: 2012年
    公開日: 2012/04/27
    ジャーナル フリー
    For the quantitative analysis of sennoside A (SA) and sennoside B (SB) in health tea, the stability of standard solutions prepared according to the Japanese Pharmacopoeia was investigated. Standard solutions of SA and SB began to decompose one day after preparation at room temperature. The results suggest that the instability of the standard solution may lead to uncertainty in quantification. Whereas it was difficult to confirm the degradation products of SA and SB by means of ultraviolet absorption measurements (wavelength, 366 nm), an unknown peak derived from the degradation product was detected in fluorescence measurements. Structure analysis revealed that the degradation product was rhein-8-glucoside. It was also found that SB having an erythro configuration is more unstable than SA having a threo configuration. A stability study of the standard solutions showed that such solvents as THF/water (7 : 3) prevented degradation at 4℃ storage but not at 37℃ storage. However, when 0.1% phosphoric acid/acetonitrile (4 : 1) was used, the degradation of SB was fairly suppressed even at 37℃. This solvent is considered to be more useful for the preparation of standard solutions of SA and SB than conventionally used methanol.
アナリティカルレポート
  • 松本 輝樹, 鈴木 春奈, 竹林 純, 村上 太郎, 福島 浩太, 飯塚 太由, 吉田 幹彦, 長尾 安紘, 竹村 塁, 斎藤 利江, 石見 ...
    原稿種別: アナリティカルレポート
    2012 年 61 巻 4 号 p. 347-351
    発行日: 2012年
    公開日: 2012/04/27
    ジャーナル フリー
    Currently, approval and license examinations of Food for Special Dietary Uses (FOSDU) have been held by six testing institutions. For proper operation of the FOSDU system, it is important to maintain the analytical accuracy, however, the accuracy of analysis among the groups has never been discussed. For that reason, we carried out a study to clarify the factors affecting the interlaboratory analytical accuracy with vitamin B12 contents in fortified food. As a result, it was found to be important that it has to adhere closely to the analytical method for the assurance of reproducibility, and has to use the most suitable approximate method against the calibration curve and/or to take account the proliferation potential of strain for improvement of reproducibility in the microbiological assay for the vitamin B12 quantitation.
feedback
Top