日本白内障学会誌
Online ISSN : 2188-613X
Print ISSN : 0915-4302
ISSN-L : 0915-4302
28 巻, 1 号
選択された号の論文の26件中1~26を表示しています
総説
第54回日本白内障学会学術賞受賞記念論文
  • 綾木 雅彦
    2016 年 28 巻 1 号 p. 27-30
    発行日: 2016年
    公開日: 2016/06/30
    ジャーナル オープンアクセス
    白内障手術による運動機能と睡眠の改善効果について検討したので報告する.倫理委員会の承認のもと, 対象は研究の同意を得た白内障患者226名と視覚障害模擬患者11名である.方法は4メートルの歩行速度と睡眠の質(PSQI値=ピッツバーグ睡眠質問票)と生活の質(VFQ-25)を術前と術後2カ月, 7カ月に測定した.その結果, すべての指標が有意に増加し, 白内障手術により睡眠と歩行の質が改善することが示された.さらに, 視覚障害模擬患者による実験から, 視覚障害と歩行速度が相関することが示された.白内障は高齢者には必発の病気であり, 白内障の予防, 診断, 治療の進歩は高齢者の健康長寿に寄与すると考える.
≪特集1≫水晶体の再生に必要な基礎・臨床の知識
≪特集2≫白内障の予防と治療
≪特集3≫眼科臨床医にとっての基礎研究
原著
  • 小笠原 聡, 大関 尚行, 橋浦 哲哉, 前田 可奈子, 増田 友之, 黒坂 大次郎
    2016 年 28 巻 1 号 p. 85-88
    発行日: 2016年
    公開日: 2016/06/30
    [早期公開] 公開日: 2016/03/15
    ジャーナル オープンアクセス
    4歳時にマルファン症候群に伴う両側の水晶体偏位に対し水晶体再建術を行い,その後残余水晶体は瞳孔領から周辺部に偏位したが,約20年後に前房内へ脱臼した症例を経験した.摘出した再生水晶体では,Soemmering's ringが形成され,病理組織学的に赤道部に水晶体上皮細胞の増殖・分化部位であるlens bow形成が認められ,前後囊接着部でもlens bow形成を思わせる核の配列を認めた.また,前後囊接着部では,新しい水晶体囊形成と思われる細い線維性組織を認めた.偏位したSoemmering's ringでも,水晶体上皮細胞の増殖・分化が術後20年経過しても持続していると思われた.
  • 橋浦 哲哉, 木澤 純也, 小笠原 聡, 大久保 雅俊, 今泉 利康, 前田 可奈子, 黒坂 大次郎
    2016 年 28 巻 1 号 p. 89-92
    発行日: 2016年
    公開日: 2016/06/30
    ジャーナル オープンアクセス
    目的:極小切開白内障手術での電動による眼内レンズ(intraocular lenses:IOLs)挿入において, カートリッジの創口への当て方の違いによる創口幅の拡大への影響を比較検討した.方法:2.0 mm強角膜切開からwound-assisted法で挿入した9例12眼(WA群)とカートリッジ先端部を切開創に接触させ挿入した15例17眼(接触群)で, IOL挿入前後の切開幅の変化を計測し比較検討した.結果:IOL挿入前後での創口幅の差は, WA群0.09±0.05mm, 接触群0.03±0.05 mmで, 後者が小さかった(p<0.01).結論:IOLの電動挿入ではカートリッジの当て方の違いにより創口幅への影響が異なり, 軽く当てた方が創口への負担が少ない可能性が示唆された.
  • 市川 翔, 小島 隆司, 片岡 嵩博, 中村 友昭, 玉置 明野, 市川 一夫
    2016 年 28 巻 1 号 p. 93-96
    発行日: 2016年
    公開日: 2016/06/30
    ジャーナル オープンアクセス
    目的:Implantable collamer lens(ICL)挿入術を施行した患者の術後経過を調査して,術後白内障の病型を集計した.方法:ICL挿入術後に水晶体再建術を施行した患者の白内障病型を後方視的に集計した.結果:前囊下白内障,核白内障,皮質白内障,後囊下白内障がそれぞれ16眼(72.7%),4眼(18.2%),1眼(4.6%),0眼(0%)であった.また,後囊下白内障と前囊下白内障の合併を1眼(4.6%)で認めた.ICLは全例中心貫通孔なしのモデルであった.考察:ICL挿入後に発生した白内障の病型は,前囊下白内障が多かった.発生機序としては水晶体前面における房水供給の変化による水晶体上皮細胞への栄養障害が疑われた.このことから,中心貫通孔ありのICLを使用することでICL挿入後の白内障を予防できる可能性が示唆された.
  • Mikako Oka, Yosuke Nakazawa, Noriyasu Hada, Fumiyuki Kiuchi, Yukari Ma ...
    2016 年 28 巻 1 号 p. 97-105
    発行日: 2016年
    公開日: 2016/06/30
    ジャーナル オープンアクセス
    In this study, we evaluated the inhibitory effects of the Kampo medicines Rokumigan and Hachimijiogan on cataract formation in a rat model of streptozotocin (STZ)-induced type 1 diabetes. Model rats received feed containing 3.1% Rokumigan (mixture of Rehmannia Root, Cornus Fruit, Dioscorea Rhizome, Alisma Tuber, Poria Sclerotium, and Moutan Bark) or 3.3% Hachimijiogan (all ingredients of Rokumigan, plus Cinnamon Bark and Aconite Root), both in powder form. Lens glucose and sorbitol levels significantly increased, whereas lens glutathione (GSH) and ascorbic acid levels significantly decreased, in rats receiving STZ. Among the STZ-treated groups, lens ascorbic acid levels were significantly higher in rats receiving feed containing Rokumigan or Hachimijiogan powder than in rats receiving normal feed. By contrast, Hachimijiogan extract formulation had no significant effect on ascorbic acid or GSH levels in STZ-treated rats. The presence of Rokumigan or Hachimijiogan in feed suppressed the increase in sorbitol level, but not the decrease in GSH level, the increase in blood glucose level, or weight loss. Rokumigan and Hachimijiogan in feed clearly suppressed lens opacification in STZ-treated rats, and this suppression was particularly marked in the Hachimijiogan group. Hachimijiogan exerted a stronger pharmacological effect than Rokumigan, suggesting that the mixture of eight kinds of crude drugs in the former was more effective than the mixture of only six kinds of crude drugs in the latter.
  • 平松 範子, 山本 直樹
    2016 年 28 巻 1 号 p. 106-110
    発行日: 2016年
    公開日: 2016/06/30
    ジャーナル オープンアクセス
    目的:細胞を用いた水晶体再生の基礎検討として, 不死化ヒト水晶体上皮細胞(iHLEC)による三次元水晶体再構築モデルの作製を試みた.方法:iHLECを用いて静置培養した細胞凝集体(静置培養モデル)と静置培養後に回転培養を組み合わせて培養した細胞凝集体(静置・回転培養モデル)のセルブロックから切片標本を作製し, ヘマトキシリン・エオジン染色(H.E.染色), αA-crystalline, βB2-crystalline, type-IV collagen, GAPDHの免疫染色を実施した.結果・結論:静置・回転培養モデルは静置培養モデルに比べて細胞凝集体内部の崩れが軽度で, 細胞密度が高い状態が維持されていた.また, 免疫染色ではαA-crystalline, βB2-crystalline, type-IV collagen, GAPDHも強く発現しており, 回転培養を取り入れることで, より細胞のviabilityが高いモデルを作製することができた.
feedback
Top