茶業研究報告
Online ISSN : 1883-941X
Print ISSN : 0366-6190
ISSN-L : 0366-6190
1956 巻, 7 号
選択された号の論文の28件中1~28を表示しています
  • 1995年度の試験
    原田 重雄, 増田 清志, 桑原 穆夫, 佐藤 哲哉, 鳥井 秀一, 太田 勇夫
    1956 年 1956 巻 7 号 p. 1-13
    発行日: 1956/04/30
    公開日: 2009/07/31
    ジャーナル フリー
    Throughout the second and third plucking seasons in 1955, the growth of shoot, yield of leaves, qualities of tea, and amount of chemical constituents in the leaves were surveyed, using three green tea. varieties (Yabukita, Miyoshi, Natsumidori, and Tamamidori) and one black tea variety (Benihomare).
    The relation between the maturity of leaves, which was indicated by the ratio of bhanji leaves and called in Japanese as Debirakido %, and the above-mentiored observed data was investigated and it was proved that the best plucking time could not be decided after the.leaves had exceeded over 90% of Debiraki in every tea variety.
  • 塘 二郎, 淵之上 康元, 淵之上 弘子
    1956 年 1956 巻 7 号 p. 14-20
    発行日: 1956/04/30
    公開日: 2009/07/31
    ジャーナル フリー
    実生繁殖を行うにあたり重要な問題である自家結実歩合がきわめて低いので,その原因を追求するため自家受精に関する研究を行い,併せて人為的処理による効果について検討を加え,大要次のごとき結果を得た。
    1.自家結実歩合は過去5年間の平均で2.2%を示し,他家の29.5%に比しきわめて低い。更に1顆中の種子数少く,自殖種子の発芽もく,実用的には自家不結実性と見なし得る。
    2.授粉後採種にいたるまで落顆は多い。その落顆実の性質を明らかにするため,落顆様相の異なる2品種を供試し,それらの自家・他家及び無授粉の落顆様相を講査するとともに,胚嚢の発育状況を追求したが,自家の落顆実は不受精によるものが多いのに比し,他家のそれは生理的落顆実が多い。
    3.自家柱頭上での花粉発芽勢及び花粉管伸長は他家柱頭上における場合に比し遙かに劣る。
    4.この柱頭上での差異は花柱内によく現われ,自家は花粉管の数及び伸長速度において劣り,他家に遅れて花柱基部に達する。その大部分のものが花柱基部~子房上部で停滞し,この停滞による花粉管の異状現象は他家の6倍以上に達する。ごく少数のものが子房に侵入するがその後の伸長も悪心。受精率は6.8%で,他家のそれの17.4%にすぎずきわめて低い。
    5.雌蕋各部の組織自家花粉の発芽及び花粉管の伸長を抑圧するが,その程度は子房部が最も強く,子房部位別では胚珠より子房上部のほうが強い。抑圧物質の分布系統は胎座部~子房上部,花柱,柱頭へと大略推定できるが,分布個所は不明である。
    6.以上の結果より,自家不和合程度の高い現象の機構は,柱頭上の花粉発芽力が弱く,花柱内の伸長速度が遅いことも否定できないが,花柱基部~子房上部での花粉管の著しい停滞が決定的な要因である。
    7.ホルモン撒布は自家柱頭上の発芽力及び花柱内の花粉管の伸長を促進する効果はきわめて著しい。しかしそれらも子房上部での停帶を超え得ず,子房への侵入及
    び受精促進の効果は僅かである。
    8.幼花及び老花授粉,特に後者の場合に,柱頭上の発芽力及び花柱内の花粉管伸長は促進されているが,受精を促し得たのは老花の場合のみでその程度は低い。
    9.末期授粉による効果は全くみられない。
    10.以上の結果より,人為的処理は柱頭上の発芽力及び花柱内の花粉管伸長までは促進する効果は著しいが,花柱基部~子房上部の抑圧力に打ち勝つて伸長を促し,停滞を打破し得ないために,一部の子房への侵入を促進し,受精時期を早め得ることは有り得ても,受精促進の効果は期待できない。
  • 重クロム酸加里反応の検討
    原田 重雄, 渡辺 明, 酒井 慎介, 松久保 哲矢
    1956 年 1956 巻 7 号 p. 20-22
    発行日: 1956/04/30
    公開日: 2009/07/31
    ジャーナル フリー
    1.茶品種生環のタンニン含有量の簡易検定法としての重クロム酸加里水溶液水耕法につき検討するため,タンニン含最の異なる線茶用,及び紅茶用品種を用い試験を行つた。
    2.茶葉の重クロム酸加里反応とレーウェンタール膠法によるタンニン定量分析結果との間には,有意の相関は認められなかつた。
    3.水で水耕した場合の蒸散量と重クロム酸加里反応との間には有意の相関は認められなかつたが,重クロム酸加里溶液を用いた場合の蒸散量と反応との間には有意の相関関係が認められた。
    4.重クロム酸加里溶液に対する茶葉の反応の品種間差異は,茶葉中のタンニン含量の多少によるのでなく,他の性質に基くものと思われ,この溶液に対する切枝の昇騰作用や,細胞の透過性などが関係するのではないかと思われた。
  • 南川 仁博, 植田 熊治, 刑部 勝
    1956 年 1956 巻 7 号 p. 23-35
    発行日: 1956/04/30
    公開日: 2009/07/31
    ジャーナル フリー
    クワノカイガラムシを青酸ガス燻蒸によつて駆除する揚合,天幕内のガス濃度分布状態が駆除効果を非常に大きく左右することが考えられたので,カルチット噴出器によるダスター法と,ポットでガスを発生させて導入管により天幕内にガスを送入して燻蒸するポット法の両者のガスの分布状態を調べた。
    1.ダスター法ではビニル製白黒天幕をもつて,畦長5聞を2畦覆って,畦間にダスターの噴出口を入れ,畦の両端から噴出燻蒸した方法が最も良い結果を示レた。
    2.ポット法ではガスの分散状態,経過時聞とガス濃度の低下率との関係など,ともにダスター法より優れた結果を示したが,ガス燻蒸の操作上不便な点が多かつた。
  • 南川 仁博, 佐藤 六郎
    1956 年 1956 巻 7 号 p. 35-36
    発行日: 1956/04/30
    公開日: 2009/07/31
    ジャーナル フリー
    以上の分析結果から大体の傾向として次のことが考えられる。
    1.茶葉に附着するパラチオンの量はかなり多く,撒布当日調製した茶葉中には約50~80p.p.m.のパラチオンが含まれる。
    2.しかしながら,茶葉におけるパラチオンの分解消失は急速であり,約3週間後にはその大部分が消失する。
    3.スミサイドは撒布後約日で,その大部分が分解消失する。
  • 桑原 穆夫, 竹尾 忠一
    1956 年 1956 巻 7 号 p. 36-40
    発行日: 1956/04/30
    公開日: 2009/07/31
    ジャーナル フリー
    The photometric determination of chlorophyll. in the fresh tea leaves and made tea was researched.
    A high correlation coefficient between the chlorophyll concentration and the optical density of the acetone extract of tea by a red filter was existed, and a regression line of chlorophyll concentration upon the optical density of the extract was obtained.
    By this regression line, the variation of the chlorophyll concentration of the samples during. the tea manufacturing process and the storage: was measured.
  • 村松 新吾, 堀場 敬
    1956 年 1956 巻 7 号 p. 41-46
    発行日: 1956/04/30
    公開日: 2009/07/31
    ジャーナル フリー
    砒素分析法の迅速化について検討した。分解促進剤として過塩素酸を添加すると分解時間を短縮することができ,操作が簡単となり,しかもその影響は少しも認められなかつた。
    終りにあたり,終始便宜を賜わつた輸出品検査所静岡.支所,曽根麦所長,援助下さつた理化学検査室,長岡室長及び室員各位,並びに実験に協力された犬塚静子の諸氏に厚く感謝の意を表する。
    本報告の概要は,昭和30年10月,日本茶業技術協会研究発表会(於鹿児島)において発表した。
  • 中林 敏郎
    1956 年 1956 巻 7 号 p. 47-48
    発行日: 1956/04/30
    公開日: 2009/07/31
    ジャーナル フリー
    The chemical change of ascorbic acid on the black tea manufacture was investigated by the 2, 4-dinitrophenylhydrazine method. The results were as follows : Ascorbic acid was oxidized in the withering process and disappeared when rooling. Dehydroascorbic acid increased in the withering process and decreased in the fermentation process. 2, 3-Diketogulonic acid increased by the rooling and in the fermentation process.
    These changes were accelerated by the-heating. The total of them in black tea was less than the initial content in tea leaves. It is, therefore, supposed that ascorbic acid was changed to some substances through dehydro ascorbic acid and 2, 3-diketogulonic acid on the black tea fermentation process.
  • 中林 敏郎
    1956 年 1956 巻 7 号 p. 49-51
    発行日: 1956/04/30
    公開日: 2009/07/31
    ジャーナル フリー
    The purified two tannin, fractions, which were formed by the oxidation and polymerization of catechins, were isolated from black tea. One fraction contained 1.02% of nitrogen and the other 8.33%.
    It is, therefore, supposed that the oxidized quinone-type tannin made a melanoidin pigment as the result of the combination with amino acid and protein and spoiled the quality of black tea.
  • 中林 敏郎, 小林 毅
    1956 年 1956 巻 7 号 p. 52-53
    発行日: 1956/04/30
    公開日: 2009/07/31
    ジャーナル フリー
    In order to study the distribution of caffeine in tea plant, qualitatively the paper chromatographic method and quantitatively the Kjeldahl method were used.
    As the results of analyses, it was found that caffeine existed in all organs except timber and root of tea plant.
  • (その1)茶葉ペクチン定量法の検討
    中林 敏郎, 鷲山 裕厚
    1956 年 1956 巻 7 号 p. 53-57
    発行日: 1956/04/30
    公開日: 2009/07/31
    ジャーナル フリー
    The colloidal titration method for the determination of pectin in tea leaves was investigated and the established method was as follows : The leaves washed with methanol was extracted with 0.5% ammonium oxalate at 80°C. and the obtained extract was made acidic or alkaline and individually treated by the pectin decomposing enzyme. The resulting solutions were titrated with the colloidal method. The content of total pectin was estimated from the difference of these two titers. The content of soluble pectin, which was extracted with water at 20-30°C, was known by the same procedur.
    The pectin of other plants also could be determined by this method.
  • (その2)茶葉のペクチン含量
    中林 敏郎, 鷲山 裕厚
    1956 年 1956 巻 7 号 p. 58-60
    発行日: 1956/04/30
    公開日: 2009/07/31
    ジャーナル フリー
    The pectin content of tea leaves was determined. by the colloidal titration method and the following results were obtained.
    1. The insoluble pectin did not transformed into soluble pectin (S) on the steaming.
    2. In young sprout, the content of total pectin (T) was little and S was much, but in old leaves, T increased and S decreased.
    3. On the same season, the content of T increased and S decreased in the lapse of time.
    4. In the first plucking season, the content of T was much more than in another seasons but the content of S seemed to be less changed.
    5. The content of T in green tea varieties was much more than the one of black tea varieties.
    From the above mentioned results, it was found that the younger the leaves, the more the content of T decreased and S/T ratio increased and the pectin number. (S/T2×1000) was, therefore, seemed to bed a good indicator for the quality of tea leaves.
  • 金兵 忠雄, 水野 卓
    1956 年 1956 巻 7 号 p. 61-63
    発行日: 1956/04/30
    公開日: 2009/07/31
    ジャーナル フリー
    静岡県牧之原,中川根,山香地方産の一番,二番紅茶の各篩分品34点について,各種形態のタンニンを分別定量し,次の結果を得た。
    1.全タンニン含量は在来種よりべにほまれ種が多く,篩分I,II,III回の順に少くなり,産地では牧之原,山香,中川根の順となつている。
    2.べにほまれ種は在来種に比べ,紅茶にした場合未酸化型タンニン(C)の割合が少く,酸化型と重合型タンニンの合計量(O+P)の割合が多くなっている。また山香産のものが他の2産地産のものより(O+P)の,割合が多くなつている。
    3.本実験範囲内では,紅茶の品質と各種形態タンニンとの間には高い相関は見られない。
  • 水野 卓, 金兵 忠雄
    1956 年 1956 巻 7 号 p. 64-66
    発行日: 1956/04/30
    公開日: 2009/07/31
    ジャーナル フリー
    The carbohydrates in black tea were divided into fourteen fractions. Free sugars and the component sugars of each fraction have been investigated mainly by the method of paper chromatography and the following results were obtained (see Table 2).
    Fructose, glucose and arabinose were detected as free monosaccharides, and sucrose, maltose, raffino-e and stachyose as free oligosaccharides.
    Inositol.and two kinds of unknown substances as free sugaralchols were also detected.
    Rhamnose, glucose, galactose, fructose, xylose and galacturonic acid were detected as the components of glycosides.
    Arabinose, galactose, galacturonic acid, rhamnose and glucose were detected as the components of hot 50% ethanol-soluble polysaccharides.
    Galactose, galacturonic acid, arabinose, rhamnose, ribose (?), de_oxyribose (?) and glucuronic acid were detected as the components of cold water-soluble polysaccharides, and besides this arabinose, galactose, galacturonic acid, desoxyribose, ribose, glucuronic acid, rhamnose and mannuronic acid as the components of hot water-soluble polysaccharides.
    Arabinose, galactose, galacturonic acid and small amounts of glucuronic acid and mannuronic acid were detected as the components of hot 0.5%, ammonium oxalate-soluble polysaccharides.
    Xylose, mannose, glucose, ribose, desoxy ribose, galactose and mannuronic acid as the components of hemicellulose, galactose, rhamnose, desoxyribose, xylose and ribose as the β-cellulose, xylose, galactose and rhamnose as the y-cellulose components were detected.
    a-Cellulose and a small amount of lignin were also detected.
  • 水野 卓, 金兵 忠雄
    1956 年 1956 巻 7 号 p. 67-70
    発行日: 1956/04/30
    公開日: 2009/07/31
    ジャーナル フリー
    紅茶の遊離糖類として,フラクトース0.7%,グルコース0.5%,アラビノース0.4%,シュクロース0.6%,マルトース0.5%ラフィノース0.1%,スタキオース0.1%並びにイノシトール0.5%及び朱確認糖アルコール2種(それぞれ0.06%0.1%)が存在することを,主にペーパークロマトグラムの切取分割法によつて確めた。
  • 河合 惣吾, 石垣 幸三
    1956 年 1956 巻 7 号 p. 71-73
    発行日: 1956/04/30
    公開日: 2009/07/31
    ジャーナル フリー
    Translocation and distribution of P32 absorbed from the root of the tea plant cultured in F32 contain'ng medium were investigated.
    The result was summarized as follows :
    1. The P32 absorbed from the culture medium was first accumulated in the root, then moved upward slowly in the tea plant. The higher the-P32 content of the culture solution and the longer the culturing' period, the more the P32 was accumulated in t e leaf, stem and root.
    2. Each part of the tea plant which was applied P32 on the back side of the leaves was richer in F32 content than that applied on the reverse side of the leaves.
  • 原田 重雄
    1956 年 1956 巻 7 号 p. 73-74
    発行日: 1956/04/30
    公開日: 2009/07/31
    ジャーナル フリー
  • 酒戸 彌二郎
    1956 年 1956 巻 7 号 p. 75
    発行日: 1956/04/30
    公開日: 2009/07/31
    ジャーナル フリー
  • エム・アー ボクチャーバ, 植野 修司訳
    1956 年 1956 巻 7 号 p. 76-80
    発行日: 1956/04/30
    公開日: 2009/07/31
    ジャーナル フリー
  • 足立 東平
    1956 年 1956 巻 7 号 p. 81-85
    発行日: 1956/04/30
    公開日: 2009/07/31
    ジャーナル フリー
  • 1956 年 1956 巻 7 号 p. 86-90
    発行日: 1956/04/30
    公開日: 2009/07/31
    ジャーナル フリー
  • 1956 年 1956 巻 7 号 p. e1a
    発行日: 1956年
    公開日: 2009/07/31
    ジャーナル フリー
  • 1956 年 1956 巻 7 号 p. e1b
    発行日: 1956年
    公開日: 2009/07/31
    ジャーナル フリー
  • 1956 年 1956 巻 7 号 p. e1c
    発行日: 1956年
    公開日: 2009/07/31
    ジャーナル フリー
  • 1956 年 1956 巻 7 号 p. e1d
    発行日: 1956年
    公開日: 2009/07/31
    ジャーナル フリー
  • 1956 年 1956 巻 7 号 p. e1e
    発行日: 1956年
    公開日: 2009/07/31
    ジャーナル フリー
  • 1956 年 1956 巻 7 号 p. e1f
    発行日: 1956年
    公開日: 2009/07/31
    ジャーナル フリー
  • 1956 年 1956 巻 7 号 p. e1g
    発行日: 1956年
    公開日: 2009/07/31
    ジャーナル フリー
feedback
Top