日本化学療法学会雑誌
Online ISSN : 1884-5886
Print ISSN : 1340-7007
ISSN-L : 1340-7007
53 巻, 5 号
選択された号の論文の5件中1~5を表示しています
  • 稲垣 有佐, 小松 方, 山本 育由, 松尾 収二
    2005 年 53 巻 5 号 p. 297-301
    発行日: 2005/05/25
    公開日: 2011/08/04
    ジャーナル フリー
    当院においてvancomycin (VCM) 治療を施行したmethicillin-resistant Staphylocoocus aureus (MRSA) 肺炎患者31例を対象に各種phamlacokinetic (PK) parameterと臨床効果との関係についてretrospectiveに検討を行った。VCM治療有効群21例および無効群10例のPK parameterをそれぞれMann-Whitney U-testで比較したところ, それぞれの中央値 (四分位間) はCmaxで37.1μ/gmL (29.9~42) および32.3μg/mL (29.5~36.1)(P=0.32), トラフ値で10.5μgl/mL (8~12.4) および8.7μg/mL (6.7~112)(p=0.25), 血中消失速度 (Ke) で0.17/hr (0.10~0.22) および0.15/hr (0.11~0.17)(p=0, 67), AUCで410μg/mL・hr (349~455) および318μg/mL・hr (302~328)(p<0.01) と, AUCのみ有意差を示した。有効群と無効群を分けうるAUCはReceiver Operating Characteristic (ROC) 曲線を用いる解析より330μg/mL・hr (感度76.2%, 特異度80.0%) と計算された。次に当院で分離されたMRSA373株のMIC分布 (MIC90 1μg/mL) および有効群のAUC分布を用いて1,000例のモンテカルロ法を実施したところAUC/MIC≧330μg/mL・hrを満たす確率は56.8%と計算された。
    以上, VCM治療におけるAUCと臨床効果との相関が示されたがAUCMIC≧330μg/mL・hrを満たす確率は低く, VCMの治療効果をあげるには, トラフ値をモニターしたうえで, 1日投与量を増量するなどの, AUCやMICを活用した投与設計解析手法の導入が必要である。
  • 吉次 広如, 桜井 隆雄, 平岡 聖樹, 中名生 宏
    2005 年 53 巻 5 号 p. 302-308
    発行日: 2005/05/25
    公開日: 2011/08/04
    ジャーナル フリー
    腎排泄型薬剤であるcefeplme (CFPM) の腎障害患者に対する適切な用法・用量を検討した。薬物動態に関しては, 母集団薬物動態 (PPK) 解析法により平均的な血清中濃度推移および薬物動態パラメータを推定した。PPKモデルは体重およびCcrを共変量として含み, 解析の際の患者背景については体重およびCcrを40~90kgおよび5~50mL/minに設定した。用法・用量はCFPM 0.5~2gを1日1回 (QD) あるいは2回 (BID) の30分間静脈内点滴投与とした。血液透析患者についてはCcrを5mL/minに設定し, 透析は週3回各4時間, 初回投与を1g, 以後を0.5g QDとして, 透析日には透析直後にCFPMを投与するスケジュールで1週間の血清中濃度を予測した。薬力学的効果の指標として, 投与間隔のうち起炎菌のMIC値以上の血中濃度を示す時間の割合 (T>Mlc) を用い, Pseudomonas aeruginosaの90%最小発育阻害濃度 (MIC90) 値からT>MICを算出した (T>MIC90)。
    この結果,
    (1) 非透析患者では, Ccrが50mL/minを超える場合にはCFPM 2g BID, 10~50mL/mmでは0.5g~1g BID, 10mL/min未満では0.5g~1g QDの投与スケジュールで, 安全性が懸念される薬物の顕著な蓄積なしに, 目標とするT>MIC90に達すると考えられた。
    (2) 血液透析患者では, 透析を週3回各4時間とし, 初回投与が1g, 以後0.5g QDで, 透析日には透析後に投与することにより, 透析に伴う血清中濃度ならびにT>MIC90の低下を回避でき, 十分な薬力学的効果が得られると考えられた。
    3体重40~90kgの範囲では, 体重による血清中濃度推移およびT>MIC90の変動の程度は血液透析および非透析患者のいずれにおいても著しいものではなく, この範囲内では用法・用量調節の必要はないと考えられた。
  • 坂本 光男, 加藤 哲朗, 佐藤 文哉, 吉川 晃司, 吉田 正樹, 柴 孝也, 小野寺 昭一, 槌谷 恵美, 保科 定頼
    2005 年 53 巻 5 号 p. 309-312
    発行日: 2005/05/25
    公開日: 2011/08/04
    ジャーナル フリー
    Tosufloxacin (TFLX) とcefotaxime (CTX) の併用が有効であったニューキノロン系薬 (NQ) 低感受性腸チフスの症例を経験したので報告する。症例は21歳の日本人男性。インド・ネパールを旅行後, 39℃台の発熱を来し, 9月9日当院入院となった。入院時検査所見では血小板減少, トランスアミナーゼの上昇を認めたが, 末梢血塗抹標本上マラリア原虫は認めなかった。血液培養よりSalmonella enterica subsp. enterica serovar Typhi が検出されたため, 腸チフスの診断のもと, TFLX 600mg分2の内服を開始したが, 解熱を認めなかった。薬剤感受性試験の結果, nalidixic acid (NA) に耐性であったことよりNQ低感受性菌と考え, CTX 4g/日を併用したところ, まもなく解熱を認めた。検出されたチフス菌に対する最小発育阻止濃度はTFLX が0.25μg/mL, CTXが0.5μg/mL, NAが256μg/mLであった。チェッカーボード法によりin vitroにおけるTFLXとCTXの相乗作用が確認された。TFLXとCTXの併用はNQ低感受性腸チフスに対し, 有効な治療手段となることが示唆された。
  • 梅崎 倫也, 大竹 登志郎, 濱田 輝之, 中村 淳子, 南山 茎子, 今村 恭子
    2005 年 53 巻 5 号 p. 313-325
    発行日: 2005/05/25
    公開日: 2011/08/04
    ジャーナル フリー
    Azithromycin (AZM, ジスロマック® 錠250mg, ジスロマック® 細粒小児用およびジスロマック ® カプセル小児用100mg) の使用成績調査を, 2000年から3年間にわたり連続調査方式を用いて実施した。全国278施設の医療機関から4,622例の調査票を収集し, 安全性解析対象症例3,745例, 有効性解析対象症例3,126例について安全性, 有効性の検討を行った。
    安全性解析対象症例3,745例中90例に114件の副作用が認められ, 副作用発現率は2.40%(90/3,745) であった。主な副作用は,「下痢」30件,「嘔吐」15件,「アラニン・アミノトランスフェラーゼ (ALT) 増加」11件,「アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ (AST) 増加」7件,「悪心」6件であった。
    適応疾患群別の有効率は成人の浅在性化膿性疾患82.0%(418/510), 呼吸器感染症82.0%(858/1,046), 耳鼻科領域感染症 (副鼻腔炎) 80.0%(92/115), 歯科・口腔外科領域感染症89.4%(320/358), 小児の呼吸器感染症80.8%(813/1,006), 耳鼻科領域感染症 (中耳炎) 69.2%(63/91) であった。
    また, 剤形別に錠剤, 細粒剤, カプセル剤の服薬率 (用法・用量に従い服薬できた割合) はそれぞれ97.5%(2,312/2,372), 93.5%(1,128/1,206), 97.1%(133/137) であった。
    以上, 安全性, 有効性, 服薬コンプライアンスともに良好な成績であった。
  • 2005 年 53 巻 5 号 p. 334
    発行日: 2005年
    公開日: 2011/08/04
    ジャーナル フリー
feedback
Top