日本畜産学会報
Online ISSN : 1880-8255
Print ISSN : 1346-907X
ISSN-L : 1880-8255
23 巻, 4 号
選択された号の論文の13件中1~13を表示しています
  • III 水分含量が該チーズの風味特に揮発性脂肪酸含量に及ぼす影響に就て
    長沢 太郎
    1952 年 23 巻 4 号 p. 135-139
    発行日: 1952年
    公開日: 2008/03/10
    ジャーナル フリー
    半脱脂乳より含水量(製造後1ヶ月)46~49%,脂肪率約20%を有するEdam型チーズを種々製造しそれ等の風味を全乳チーズ(Real Edam脂肪率約30%)と比較研究する為に揮発性脂肪酸含量をDUCLAUXの方法に依り定量した。尚含有酸の定性はヒドロオキザム酸に依るペーパークロマトグラフイーを行つた。主要な結果は次の如くである。
    1 全揮発性脂肪酸含量 脱脂チーズ最高にして全乳チーズ最も少なく半脱脂チーズはほゞ両者の中間なるもPepsinを添加すれば揮発性酸を増加せしめる事が出来る。
    2 揮発酸中の各酸の含量割合 醗酵6ヶ月に於ける揮発性脂肪酸中特に醋酸の含有割合は脱脂チーズに於ては84%にして最も多く半脱脂チーズは49.0~71.0%,全乳チーズは56%である。従つて半脱脂チーズは全乳チーズとほゞ同様の含量割合にして此の点より考察してもほゞ同様の風味を期待し得ると云う事が出来る。
    3 不溶性脂肪酸 不溶性脂肪酸含量は脱脂,半脱脂及全乳チーズとも何れも醗酵日数の経過に依り増加するも其の割合は脱脂チーズ最小,全乳チーズ最高にして半脱脂チーズは其の中間なるもPepsinを添加すれば其の含量を増大せしめ得るものの如くである。尚之等不溶性脂肪酸の生成源としては脂肪以外にアミノ酸より生起するものと考えられる。
  • I 野生白クローバーの化学的組成について
    龜高 正夫, 晴山 信一
    1952 年 23 巻 4 号 p. 140-143
    発行日: 1952年
    公開日: 2008/03/10
    ジャーナル フリー
    岩手大学農学部の校庭に4つの地区を選び,特に標識をして,そこに野生している白クローバーを家兎が喰する自然の状態に可及的近くするように考慮して,葉柄を葉より約5cmの所からつみとつた。開花前,開花中,散花直後及び晩秋の4つの時期に別々に採取し,生草については水分及び全窒素を,乾草については普通飼料分析法及び別に粗繊維の含量は混酸(三塩化酢酸,硝酸及び酢酸)で1回処理する方法により測定して,夫々化学的組成を明らかにした。
    二つの方法により定量した粗繊維の含量は,t-testにより有意の差を示し,相関も高く又回帰線を求めて,1回法による定量値より,A.O.A.C法による定量値を推算する式を導いた。
    以上の成績について,乱塊法により時期及び場所にょる有意の差を検定した結果次のことがわかつた。
    1) 水分の含量は晩秋に少くなる。
    2) 粗蛋白質,純蛋白質の含量及び非蛋白態窒素の含量と純蛋白態窒素の含量との割合は変らない。
    3) 粗脂肪の含量は変らない。
    4) 粗繊維の含量は散花直後に多くなるが,晩秋には開花前と差がなくなる。
    5) 灰分の含量は開花中多いが,其の他の時期には差がない。
    6) 何れの成分の含量も場所による差はない。
    本実験には專攻生佐藤,及川,高橋,菅原4君の協力を得た。又推計に関しては岩手大学助教授石川栄助氏の御助言を戴いた。附記して感謝の意を表する。
  • 家兎血液中のマンガン含量について
    龜高 正夫, 及川 秀夫
    1952 年 23 巻 4 号 p. 144-147
    発行日: 1952年
    公開日: 2008/03/10
    ジャーナル フリー
    家兎血液中のマンガンイオンがカラム及びペーパークロマトグラフ法によつて定性的に確認され,過硫酸アンモンによる酸化法によつてこれが比色定量され,更にこの定量値がポーラログラフ法によつて確定された。家兎血液中のマンガン含量は,29.5±1.8γ%である。
    本実験に際し,柳本製作所製ボーラログラフによる定量について御協力を戴いた岩手大学工学部白石唯一助教授,無機クロマトグラフについて御助言を戴いた東京工業大学無機化学教室柴田村治氏,家兎の採血について御援助を戴いた日赤盛岡病院菅原政夫氏に対して感謝の意を表する。
  • 水田裏作飼料の栄養価に関する研究 第3報
    神立 誠, 須藤 恒二, 晴山 信一
    1952 年 23 巻 4 号 p. 148-153
    発行日: 1952年
    公開日: 2008/03/10
    ジャーナル フリー
    水田裏作青刈大麦(乾草)の栄養価を研究して次の結果を得た。
    1) 白鼠を用いて基本飼料に10%添加して消化試験を行つたが,全体の消化率が低下して,粗蛋白質,平均39.8%という値を得た外は求められなかつた。人工消化試験では粗蛋白質消化率34.7%であつた。
    2) 窒素化合物は約半分は水溶性で,不溶性のものが30~40%であつた。
    3) Caは殆んど全部が利用可能のものと推定され,ビタミンB1は生草でも痕跡であつた。
    4) 玉蜀黍を主とした基本飼料に夫々20,40%添加して白鼠の生長試験を行つた結果,利用効果のあるものは蛋白質のみと推定された。
    5) 青米を主とした基本飼料に夫々,10,20%添加して白鼠の生長試験を行つた結果,10%添加区は少し利用されるが,基本飼料の質の悪い時には利用されないか,又は悪影響がある。20%では悪い影響がある。
    本研究は文部省科学研究費の補助を受けたものである御便宜を与えられた,山本,手島両所員に謝意を表する。
    追記:水田裏作青刈大麦の飼料価値については其後龜高,久保田氏等の家兎による消化試験成績9)がある。それによると澱粉価31.1,粗蛋白質消化率66%で著者らの推定よりは可成価値の高いものである
  • I 馬の頸椎に就いて
    今井 倭武
    1952 年 23 巻 4 号 p. 154-159
    発行日: 1952年
    公開日: 2008/03/10
    ジャーナル フリー
    In the case of the cervical vertebrae of the horse, the first, the second, the sixth and the seventh cervical vertebrae are strictly discriminated from others, for they have distinct peculiarities. But, the order of the third, the fourth and the fifth cervical vertebrae should be decide by the peculiarities under mentioned, because they resemble each other, and these cervical vertebrae are discernable at a glance in accordance with these features.
    (I) The third cervical vertebra:
    The third cervical vertebra is judged by some one by its following peculiarities, viz., it is not mistaken for the fourth or the fifth cervical vertebrae on account of the following feautures.
    (1) The Proc. costotransversarius vertebrae cervicalis is very thinly and weak.
    (2) The notch which grows in the crest connects the articular processes of the same side, is so large that the dorsal surface of the arch looks like very narrow one.
    (II) Out of there, the fourth and the fifth cervica vertebrae come into question in the case of these two of the horse, and each shall bo discriminated from the other.
    (1) Concerning the fourth cervical vertebra, the notch, which grows in the crest connects the articular processes of the same side, is larger than in the case of the fifth cervical vertebra by this fact, the former is generally possible to be discriminated from the latter.
    (2) The tuberculated part of the spinous processes of the fifth cervical vertebra situated more cranially than that of the fourth cervical vertebra.
    For these reasone, it is better to consider thpeculiarities mentioned in (1) and (2) in order to dee oide the fourth and the fifth cervical vertebrae.
    Besides, the third, the fourth and the fifth cervical vertebrae differ each from the other in peculiarities; but only by the one of these feautures the order of these three cervical vertebrae cannot be decided. These differences are convenient to be taken into consideration to endorse the decision generally reached.
  • II 牛,豚,山羊,緬羊及び犬の頸椎並びにその相互間の異同について
    今井 倭武
    1952 年 23 巻 4 号 p. 159-164
    発行日: 1952年
    公開日: 2008/03/10
    ジャーナル フリー
    I. The author have studied on the cervical verte; brae of horse, cattle, swine, goat, sheep and dog, and have argued on peculiarities needed both to judge every cervical vertebra of each domestic animal and to discriminate several kinds of animals above mentioned.
    As a result, I find general rules showed as follows:
    (1) Every kind of domestic animals is not mitjudged because of its special peculiarities.
    (2) Every kind of cervical vertebrae of any domestic animal has its own peculiarities, by which each one can be generally discriminated from others except through both IV and V cervical vertebrae (both III and V in the case of goat), and even each of these IV and V (III and V) is also found to have several differences though these more resemble mutually.
    (3) The costal part of the Proc. costotransversarius vertebrae cervicalis of VI cervical vertebra is plate-shaped in the case of several kinds of domestic animals above mentioned except horse. And the process to that state is also found in.the horse.
    (4) The Proc. costotransversarius vertebrae cervica lis of VII cervical vertebra is single in every domestic animal, which is caused by disappearance of the costal part of the Proc. costotransversarius vertebrae cervicalis.
  • I 正常発育と去勢の影響
    横山 昭, 正田 陽一
    1952 年 23 巻 4 号 p. 165-171
    発行日: 1952年
    公開日: 2008/03/10
    ジャーナル フリー
    1 生後5日より40日迄,5日間隔でKaeukabe系マウスの乳腺発育を調べた。乳腺発育度の比較は主としてWhole-mountより,腺管面積指数を算出して行つた。
    2 乳腺は雄で,この期間を通じて殆ど変化なく末発達のままで止る。
    雌のものは,5日のもので雄より大きく,25日迄徐々に発育し25日に初めてend-budが現われ,25日から35日の間に急速な発育が起る。
    3 20日に雄雌共去勢し,術後15日,20日の乳腺を検べると,雌乳腺は20日の状態で発育が止つて了う。雄のものは殆ど去勢の影響をうけない様に見える。
    4 去勢後の子宮の状態から考えて,雌乳腺の25日以後の急激な発育は,一義的には卵巣由来のホルモンによると思われる。
    筆を擱く前に,御懇篤な御指導友御校閲を頂いた恩師佐々木清綱教授,終始懇切な御指導御助言を下さつた内藤元男助教授に心から感謝の意を表すると共に,実驗動物の飼育に協力頂いた教室員諸君に御礼申し上げる。
  • 岡本 正幹, 酒井 実
    1952 年 23 巻 4 号 p. 171-173
    発行日: 1952年
    公開日: 2008/03/10
    ジャーナル フリー
    対馬褐毛牛の体型を測定し,熊本県褐毛和種及び朝鮮各地の産牛に関する先人の測定値と生物統計学的に比較検討したところ次の結果を得た。
    対馬褐毛牛の成年型牝牛は,体型上朝鮮各地の産牛よりは褐毛和種に似ている。
    朝鮮牛の間では,南鮮牛よりはむしろ中北鮮の牛に似ている。
    この相似関係を直にgradingによるものとするのには勿論不充分であるが,一応考慮の対象とはなり得るであろう。(1952.10.13.受付)
  • II 皮粉による混合タンニンの選択吸着に就て
    先本 勇吉, 片山 耕司
    1952 年 23 巻 4 号 p. 174-177
    発行日: 1952年
    公開日: 2008/03/10
    ジャーナル フリー
    Different tanning materials when used separately are absorbed by hide protein at different speeds. The question arises as to whether they are also taken up at different speeds from mixtures. We applied our bichromate oxidation method of tannin estimation to the research of this preferential absorption by hide powder from the following blended liquors of equal tannin proportions: 1. chestnut and wattle 2. chestnut and mangrove 3. chestnut and sulfite cellulose 4. sulfite cellulose and Mertanol 7AN.
    1. Blending, there was no preferential absorption at PH 3.95 and 3.00.
    2. Blending, chestnut tannin was preferentially absorbed at PH4.00 and 4.90.
    3. Blending, the vigorous preferential absorption of chestnut tannin was observed at PH5.20 and 3.43.
    4. Blending, the sulfite cellulose was absorbed preferentially at PH2.20 but proportionally at PH 3.50.
    Therfore it. is concluded from our experiments that the preferential tannin absorption by hide substance is mainly concernea in the properties of partner at blending and also that this phenomenon is possible to be repressed or facilitated by adjustment of PH value of the tan liquor.
  • 津郷 友吉
    1952 年 23 巻 4 号 p. 178-180
    発行日: 1952年
    公開日: 2008/03/10
    ジャーナル フリー
    The milk-coagulating action of rennet has been compared with that of pepsin as to pH and temperature. When pH of milk was higher (pH6.5-6.6), the milk-coagulating power of rennet was much higher than that of pepsin, but when it was comparatively lower, the both power turned out almost the same. On the temperature, the higher it raised to 45°C, the larger coagulating power of rennet became, however the power of pepsin was maximum at 35°C and was reduced appreceably at 45°C.
    The proteolytic action of rennet on the casein of skimmilk has been compared with that of pepsin at 35° and 40°C. It was found that differences of their proteolytic action between 35° and 40°C were only very little. In the case of rennet, its action was not much varied in the reaction of pH6.5 to 4.0, but a rapid increase of its action occured at about pH2.0. On the other hand, a gradual increase occured with the lowering of pH in the case of pepsin.
    The property of coagulants produced by rennet from skimmilk has been compared with that produced by pepsin as to the chemical composition. The result showed that the difference was very little.
  • 吉川 徹雄, 岡部 利雄
    1952 年 23 巻 4 号 p. 181-182
    発行日: 1952年
    公開日: 2008/03/10
    ジャーナル フリー
    In the "Kiso" horse, the caecum and colon occu-py only the right half of the abdominal cavity.This condition is the stage intermediate between thenew born colt and the adult foreign line breed.
    The caecum of the "Kiso" horse is larger thanthat of the foreign line breed, while the length andsize of the colon are the same in the both breeds.
    The above mentioned characteristics explain cle-0arly the extremely large abdominal condition inthe "Kiso" horse.
  • III 騎乗速歩時の呼吸数変化に就いて
    沢崎 坦, 田場 典治, 三浦 高義
    1952 年 23 巻 4 号 p. 183-185
    発行日: 1952年
    公開日: 2008/03/10
    ジャーナル フリー
    農林省競馬部騎手養成所繋養の中間種乗馬5頭,6例につき分速300m 14分(又は20分)及び200m 30分(又は45分)の2種の騎乗速歩運動を課し,その間の呼吸数及び歩数変化を一分毎に計測,更に呼吸数,脉搏数及び体温の恢復状況を観察して次の結果を得た。
    1) 騎乗速歩運動時の呼吸数増加は運動速度の増加に比例してその増数は著しい。
    2) 運動中の呼吸数増加はある時期に平衡状態に移行することは前報と同様である。
    3) 労役の程度の影響は恢復状況特に呼吸数及び脉搏数に現われるものではないかと考える。
    4) 運動中の呼吸は少くもその数に関しては歩節と何等かの関係があるようである。
    稿を終るに当り本研究の御指導と本稿の御校閲を賜つた恩師岡部教授に衷心より感謝の意を表し,又実験に当り種々御高配を賜つた農林省競馬部騎手養成所長桜井博士並びに所員各位に深謝する次第である。
  • 西田 司一
    1952 年 23 巻 4 号 p. 186-189
    発行日: 1952年
    公開日: 2008/03/10
    ジャーナル フリー
    雄北京アヒル37羽を使用しその精子発生状態を季節的に追究し次のような結果を得た。
    1 睾丸重量は5~8月に最大で9月以降減少し,3月頃から増大し,細精管口径もほゞ平行して変化する。
    2 5~8月に於て最も旺盛な精子発生状態を示,9月以降に於ては退化像を示し精上皮は層状に細精管内腔に脱落する。
    3 10月及3~4月頃の睾丸に於ては精細胞にPycnosis等の退化像も多数認められ,細精管上皮は精祖細胞を主体とし精母細胞は少数であり,精祖細胞には分裂像を認める。
    4 これらの時期の精祖細胞に於て少数ではあるが,多核巨大細胞,染色体橋,染色体遅延分断,多極分裂等の異常を認めた。
    稿を終るに当り終始御懇切な御指導及び御忠言を賜つた恩師増井清先生に衷心から御礼を申し上げる。尚本研究は文部省科学研究費によつて行つたものの一部であることを記して感謝の意を表する。
feedback
Top