臨床神経学
Online ISSN : 1882-0654
Print ISSN : 0009-918X
ISSN-L : 0009-918X
48 巻, 9 号
選択された号の論文の11件中1~11を表示しています
総説
  • 葛原 茂樹
    2008 年 48 巻 9 号 p. 625-633
    発行日: 2008年
    公開日: 2008/10/26
    ジャーナル フリー
    筋萎縮性側索硬化症(ALS)では上位と下位の運動ニューロンの選択的傷害が強調されてきた.しかし,近年はALSと,認知症を合併するALS(ALS-D)や前頭側頭葉変性症(FTLD)との病変の連続性が明らかになり,共通の蓄積物としてユビキチン陽性封入体がみいだされた.ユビキチンが結合している蛋白はTAR DNA-binding protein-43(TDP-43)であることが,2006年秋に米日の研究者によってほぼ同時に報告され,ALS研究に大きなインパクトを与えた.ALS, ALS-D, FTLDは蛋白化学的にはリン酸化されたTDP-43が細胞質内,神経突起内,神経核内に蓄積するTDP-43 proteinopathyと見なされる.2008年には家族性ALSの原因遺伝子として,TDP-43遺伝子変異が同定され,ALSとの関連がより強固になった.今後,TDP-43の機能や代謝を明らかにすることにより,ALSの発症機構と分子病態,治療薬研究が飛躍的に発展することが期待される.
原著
  • Sonoko Nozaki, Shuhei Sugishita, Toshio Saito, Yoshifumi Umaki, Katsuh ...
    2008 年 48 巻 9 号 p. 634-639
    発行日: 2008年
    公開日: 2008/10/26
    ジャーナル フリー
    Purpose Swallowing difficulty is increased along with progression of respiratory disturbance in patients with Amyotrophic Lateral Scalerosis (ALS). To analyze the respiratory patterns during swallowing is important for the management of this disease. In this study, we evaluated apnea/hypopnea during water swallowing and the respiratory cycle at rest and after water swallowing.
    Method We evaluated respiratory patterns in swallowing in 10 ALS patients (66.0±7.1 years old), in 10 Myotonic dystrophy (MD) patients (46.5±12.2 years old), and in 10 healthy volunteers as control subjects (61.7±10.0 years old). The ALS and MD patients had consulted the Department of Neurology of Toneyama National Hospital or Tokushima National Hospital between April 2002 and July 2006. Respiratory patterns were evaluated by simultaneous recording of cervical swallowing sound in water swallow. A hypersensitive microphone measured cervical sound. A thermister was used for pneumography. The means of four continuous respiratory cycles at rest and after swallow of 3ml water were used for analysis. Respiration with amplitude of 1/2 or smaller than that of the pneumography at rest was defined as hypopnea, and the apnea/hypopnea duration was evaluated as the respiratory suppression time.
    Statistical Analysis All analyses were performed using SPSS 11.0J (SPSS Inc., Chicago, IL).
    Results In the ALS group, the respiratory cycle was 3.15±0.76sec (2.31-4.39sec) at rest, while after swallowing, it was 2.78±0.83sec (1.77-4.80sec) (p=0.1). In the MD group, the respiratory cycle was 2.56±0.46sec (1.91-3.67sec) at rest, while after swallowing, it was 2.94±0.60sec (2.03-4.29sec). In the control group, it was 3.46±0.57sec (3.18-4.34sec) at rest and 3.24±0.50sec (2.64-4.04sec) after swallowing. The apnea/hypopnea duration during water swallow was 14.33±8.89sec (2.50-30.68sec) in the ALS group, 3.66±1.58sec (1.78-6.42sec) in the MD group, and 3.64±1.00sec (2.34-5.56sec) in the control group. The apnea/hypopnea duration in the ALS group was significantly longer than that in MD and control groups (p=0.005, p=0.004 by the t-test). The ALS patients with severe respiratory failure or with aspiration in videofuoroscopy showed extended apnea/hypopnea duration.
    Conclusion Prolonged apnea/hypopnea was observed during water swallowing in ALS patients. We speculate that this prolongation is caused by severe swallowing disturbance and respiratory failure, which increases the risk of aspiration. The respiration of ALS patients should be closely monitored during eating.
  • 矢部 一郎, 佐藤 和則, 相馬 広幸, 佐々木 秀直
    2008 年 48 巻 9 号 p. 640-645
    発行日: 2008年
    公開日: 2008/10/26
    ジャーナル 認証あり
    本研究の目的は橋本病にともなう進行性小脳性運動失調の頻度を検討することにある.2005年1月∼2007年12月の3年間に当科受診した小脳性運動失調患者178名中,橋本病の血液検査を施行した68名を対象に橋本病自己抗体陽性率を検討した.その結果,8例が陽性であり,そのうち5例は遺伝子解析により既知の遺伝性脊髄小脳変性症と,1例は臨床的に多系統萎縮症と診断された.残りの2例は既知の疾患は否定され,甲状腺機能が正常にもかかわらず緩徐に増悪した.この2例の病型は皮質性小脳萎縮症であった.皮質性小脳萎縮症は原因のことなる様々な疾患をふくんでおり,橋本病自己抗体がその発症に関与する可能性もあるが,現時点で両者の因果関係は不明である.
症例報告
  • 宗田 高穂, 枝川 光太朗, 辻 潔, 出原 誠, 中島 義和, 伊藤 守
    2008 年 48 巻 9 号 p. 646-650
    発行日: 2008年
    公開日: 2008/10/26
    ジャーナル フリー
    症例は69歳女性である.約20年前に乳房のしこりに気付いたが放置していた.意識障害のため救急外来を受診し,血液検査で血液凝固亢進状態と,頭部CTで両側視床の低吸収域と深部脳静脈の部位に高吸収域が示された.脳血管造影をおこない,深部脳静脈血栓症と診断した.ヘパリン持続点滴による抗凝固療法をおこない,意識状態は徐々に改善した.乳房のしこりは生検により粘液癌と診断された.悪性腫瘍から血液凝固亢進状態となり,深部脳静脈血栓症を発症したものと考えられた.悪性腫瘍に深部脳静脈血栓症を合併することはきわめてまれであるが,特徴的な頭部CTの所見から早期の診断,治療に結びつけることができた.
  • 白藤 俊彦, 大塚 喜久, 小別所 博, 南 成祐, 林 由起子, 西野 一三, 苅田 典生
    2008 年 48 巻 9 号 p. 651-655
    発行日: 2008年
    公開日: 2008/10/26
    ジャーナル フリー
    症例は23歳の女性である.18歳時に高CK血症(最高値:9,620IU/l)を指摘され,筋CTでは大臀筋,大腿二頭筋,腓腹筋内側頭の筋脂肪置換をみとめた.筋脂肪置換の程度は腓腹筋内側頭がもっともいちじるしく,左上腕二頭筋生検では筋線維の大小不同,軽度の壊死・再生線維をみとめたが,炎症細胞浸潤,rimmed vacuoleはみとめなかった.臨床的には三好型ミオパチーがうたがわれたが,遺伝子診断でカルパイン3遺伝子異常をみとめ,肢帯型筋ジストロフィー2A型と診断した.臨床的に三好型ミオパチーと考えられる症例の中にカルパイン3遺伝子異常による症例もあり,鑑別診断の1つとして考える必要がある.
  • 高嶋 修太郎, 平野 恒治, 田口 芳治, 道具 伸浩, 豊田 茂郎, 田中 耕太郎
    2008 年 48 巻 9 号 p. 656-661
    発行日: 2008年
    公開日: 2008/10/26
    ジャーナル フリー
    階段状に進行した中大脳動脈領域の心原性脳塞栓症2例を報告した.急性期の頭部MRAまたはCTAでは中大脳動脈にアテローム硬化性病変がうたがわれた.TOAST分類による急性期の病型診断では,症例1は心房細動をみとめたが診断不定であった.症例2はアテローム血栓性脳梗塞に分類された.後日MRAを再検したところ,2例とも中大脳動脈は再開通しており,心疾患の存在も確認され,最終的に心原性脳塞栓症と診断された.心原性脳塞栓症では,階段状に進行することがあり,急性期MRAでアテローム血栓性脳梗塞との鑑別が困難なときは,塞栓源の検索と伴にMRAをfollow-upして再開通を確認する必要がある.
短報
  • 山下 拓史, 郡山 達男, 大下 智彦, 高橋 哲也, 橋川 一雄, 服部 信孝, 福山 秀直, 松本 昌泰
    2008 年 48 巻 9 号 p. 662-665
    発行日: 2008年
    公開日: 2008/10/26
    ジャーナル 認証あり
    症例は52歳女性である.両親はいとこ婚で23歳時に左足の振戦で発症し,28歳時に動作緩慢,安静時振戦,左優位の四肢筋固縮などから若年性パーキンソン病と診断された.42歳時からL-DOPAを開始し,47歳頃からジスキネジアが出現した.PINK1遺伝子変異をみとめPARK6と診断された.頭部MRI,18F-FDG PETは異常なく,11C-raclopride PETでは両側被殻での集積は保たれていた.プラミペキソールにより症状は改善し,L-DOPAの中止が可能であった.本症例では長期経過後も線条体におけるポストシナプスのD2受容体が維持されていると考えられた.
  • 黒川 隆史, 西山 毅彦, 山本 良央, 岸田 日帯, 波木井 靖人, 黒岩 義之
    2008 年 48 巻 9 号 p. 666-669
    発行日: 2008年
    公開日: 2008/10/26
    ジャーナル フリー
    症例は5年前にHIV感染症が判明し,以後HAART療法を行っている58歳男性である.眼瞼下垂,嚥下違和感が出現し精査の結果,重症筋無力症と診断した.抗AchR抗体は陰性,抗MuSK抗体が陽性であった.コリンエステラーゼ阻害薬,ステロイド薬により症状は改善したが,仕事を再開したところ再増悪したため,シクロスポリン投与を開始した.投与数日後から筋無力症状は改善した.HIV感染症と重症筋無力症合併例の報告はこれまでに11例あり,軽症が多いとされているが,本症例ではシクロスポリン投与を要した.シクロスポリンには抗HIV作用もあり,HIVを合併した重症筋無力症の治療において選択肢の一つになると考えられた.
Letters to the Editor
Reply from the Author
from the Editor
feedback
Top