昭和歯学会雑誌
Online ISSN : 2186-5396
Print ISSN : 0285-922X
ISSN-L : 0285-922X
15 巻, 2 号
選択された号の論文の12件中1~12を表示しています
  • Mohamad Faysal TALASS
    1995 年 15 巻 2 号 p. 51-58
    発行日: 1995/06/30
    公開日: 2012/08/27
    ジャーナル フリー
    The purpose of this article is to introduce Optiflex (TM), the first non-metal archwire in orthodontics. This clear archwire is comprised of three layers : a silicone dioxide core, a silicon resin middle layer and a stain-resistant nylon outer layer. It is available in two sizes : 0.017″ and 0.021″. Optiflex was compared to three other flexible archwires (Niti, Respond and Nitinol) by means of tensile, bending and time-dependent effects tests. The results showed that :
    1. The tensile strength of Optiflex was significantly lower than that of metal archwires.
    2. The force delivered by Optiflex was much lighter and more constant than those delivered by other archwires.
    3. The force of Optiflex was less than half the force delivered by at “Respond” archwire of similar size.
    4. Time-dependent effects of Optiflex were almost identical to those of nickel-titanium.
    These mechanical advantages, along with its esthetic properties and stain resistance, make Optiflex a unique addition to orthodontic archwires currently available. The new archwire is highly effective in the alignment of crowding in most orthodontic cases, particularly adults with special esthetic considerations.
  • 中出 智也, 山縣 健佑, 北川 昇, 金 修澤
    1995 年 15 巻 2 号 p. 59-75
    発行日: 1995/06/30
    公開日: 2012/08/27
    ジャーナル フリー
    補綴処置と発音機能の関係を検討するためには, 子音の調音活動を知ることが重要であるが, 調音運動は咀囎運動などに比してより敏速であるため, 観察はかなり難しい.また, 単音節についての観察だけでは実際の会話などの発音の実態はつかめない.そのため, 自然な連続音の発音中の調音活動を計測することが必要である.そこで本研究では, 文章「桜の花が咲きました」と特にその中の [s, ∫, m] の発音中の運動経路について解析した.被験者は, 成人有歯顎者の男性10名 (25~28歳) である.計測部位は, 下顎切歯点と顔面正中線上の計6標点 : (1) 鼻下点, (2) 上口唇の赤唇部上縁, (3) 下口唇の赤唇部下縁, (4) オトガイ点, (5) (3) と (4) との中間点 (中間点とする) である.Speech Spectrographic Display (Spectraphonics 社製.SSD) により声紋を即時的に表示しSSDの画面と (1) MKG上の切歯点または (2) 顔面側貌と音声とを2台のハイスピードテレビカメラでワイプ機能を用いてハイスピードビデオ (HSV-200型, nac社製) によって同一テープに記録する.得られたテープを低速で再生し, SSDによる声紋から各音の発音時点を求めた.運動経路の複雑さを定量的に表現するため以下のパラメーターを設けた.すなわち計測開始点から終了点までの移動距離累計 (TL), 開始点と終了点の直線距離 (SL), TLとSLの距離の比率 : 迂回度 (T/S), 前後方向移動範囲 (X-R), 上下方向移動範囲 (Y-R), X-RとY-Rのなす面積 (AR), 進行方向に対する変更角度の平均 (TH) である.以上の結果, (1) 「桜の花が咲きました」全体の運動軌跡では鼻下点と上口唇, また下口唇, 中間点, オトガイが互いに類似し, 切歯点はオトガイに似ていた.しかし, 鼻下点と上口唇では語中の [m] 付近で下降し, 下口唇, 中間点, オトガイでは対照的に上昇するが, 切歯点ではこの時点での変化がない.TLは, 下口唇が最も大きく, 中間点, オトガイもほぼ同じであるが, 切歯点はこれより小さい, AR, X, Y-Rともに鼻下点と上口唇は他のすべての計測部位に対して有意に小さいが, 切歯点, オトガイ, 中間点の間には有意差が認められない. (2) [s, ∫, m] の運動経路を比較すると切歯点, オトガイ, 中間点, 下口唇ではTL以外のすべてで [∫] と [s] [m] の間で有意差が認められた.すなわち, [∫] は [s] [m] に比較してT/Sは大きく (P<0.05), その他は小さい (P<0.01). (3) [s] と [m] を比較す登とオトガイ, 中間点の前後方向の移動量は [s] が [m] より大きい (P<0.01).このように各計測点は, [s], [∫], [m] の発音中にそれぞれ互いに異なった特徴的な運動様式を示し, 運動解析の手掛りとなることが明らかとなった.
  • Tetsuo KODAKA, Akihiro ISHIKAWA, Shohei HIGASHI
    1995 年 15 巻 2 号 p. 76-84
    発行日: 1995/06/30
    公開日: 2012/08/27
    ジャーナル フリー
    Various-shaped and sized defects of human coronal enamel were illustrated by scanning electron microscopy. Small Tomes' process pits (TPP) and larger focal holes (FH) were usually present in the enamel surfaces. On the other hand, FH-like defects were often scattered in the regions adjacent to large enamel defects. Some TPP contained a smaller punched-out deep pit (POP). In the natural surfaces of hypoplastic enamel, keyhole-shaped prism structures (KHP) were observed. Some KHP also contained a POP. That is, the center of enamel prisms occasionally mineralized later than the other prism regions. Small deep holes, roughly equal to FH in diameter, were relatively rarely observed. In rare cases, large shallow and deep defects were observed, while minor irregular oval or slit-shaped defects with a depth up to 15 ym were scattered in the supracervical zones. In addition, the rows of conic-shaped defects running longitudinally or transversely were found in the supracervical zones. The floors of the large defects showed TPP, KHP, or afibrillar cementum-like structures as well as smooth enamel surfaces. FH and TPP occasionally with a smaller POP, which are usually present along the perikymatas, are formed by the final stage of normal amelogenesis, while the remaining pits and defects must have been caused by some hypoplastic enamel.
  • Kuniaki IWAKI, Kazuo ITOH, Sadao WAKUMOTO, Hisashi HISAMITSU
    1995 年 15 巻 2 号 p. 85-90
    発行日: 1995/06/30
    公開日: 2012/08/27
    ジャーナル フリー
    The adaptation accuracy of a commercially available non-computer-aided ceramic system (CELAY system) to the MOD inlay model specified by the ADA was investigated by measuring the discrepancy between the top surface of the master die and the resin pattern or the ceramic inlay. Even when the resin pattern was prepared directly on the stainless master model, the ceramic inlay could not to be seated exactly on the master model. The discrepancy between the resin pattern and the master die (0.083 ±0.028 mm) was not significantly greater than that between the ceramic inlay and the master die (0.118±0.052 mm). However, this discrepancy was significantly decreased when the resin pattern was prepared in a stone model that had been coated with a resinous die spacer at a thickness of approximately 30 pm. However, it was still difficult to obtain a ceramic inlay which exactly fit the master model. These results suggest that greater effort should be devoted to improving the accuracy of resin pattern preparation and the milling apparatus itself.
  • 仲宗根 松夫, 大貫 佳鼓, 齊藤 誠
    1995 年 15 巻 2 号 p. 91-104
    発行日: 1995/06/30
    公開日: 2012/08/27
    ジャーナル フリー
    陶材は歯冠修復材料のなかで硬さが最も大きくかつ脆性材料であるため, 通常の機械研磨で十分に滑沢な表面に仕上げることが難しく, これまではグレーズ処理が施されてきた. しかし, 口腔内の調整仕上げ後にグレーズ処理が行えない場合や, 技工操作で天然歯の微妙な光沢を再現したい場合など, 最終的に遊離砥粒研磨材を用いたバフ研磨が行われるようになってきた. 近年, 陶材用バフ研磨材が多数市販されるようになってきたが, その組成や研磨性能については不明であった. そこで本研究では市販の9種類の陶材用バフ研磨材の組成と形状を分析した. そして, これらの研磨材と工業用のダイヤモンド研磨材ならびに試作のアルミナ研磨材を用いて, 市販の4種類の陶材焼成試験片をバフ研磨し, 研磨面の主に光沢度の変化を測定した. その結果, ダイヤモンド研磨材を用いると研磨前の面性状に関わらず効率よく光沢のある表而に仕上げることが可能であったが, アルミナ研磨材では研磨前の面性状の影響が大きかった. またセルフグレーズを施した面を市販のバフ研磨材を用いて研磨したところ, 殆どの場合40秒の研磨で光沢度が90以上に向上したが, 研磨材の主成分や砥粒の粒度配合の違いにより, 光沢度の増加に対する効率に差が認められ, 用途に応じて使い分ける必要が認められた. これらの結果より, チェアサイドの仕上げあるいは技工操作において, 陶材のバフ研磨が有用であることが示された.
  • Kamolapatr JUNYAPRASERT
    1995 年 15 巻 2 号 p. 105-118
    発行日: 1995/06/30
    公開日: 2012/08/27
    ジャーナル フリー
    The purpose of this study was to determine whether the application of pulsed electromagnetic fields (PEMFs) could accelerate bone formation in the midpalatal suture after rapid maxillary expansion. Nine adult male dogs were divided into three groups. Group 1 (N=1) was kept as a sham operation control. Group 2 (N=4) was treated for 2 weeks and then separated into a non-PEMF and a PEMF-stimulated subgroup. Group 3 (N=4) was also separated as group 2 was but treated for 3 weeks. The maxilla was rapidly expanded for 1 week and left for retention of 1 or 2 weeks. The experimental groups were stimulated by PEMFs for 10 hours daily. The PEMF appliance was set to produce the specific asymmetrical repetitive 200 its pulses in burst of 4.8 ms repeated at a 15 Hz rate. Tetracycline and calcein were intramuscularly injected at intervals according to the experimental schedule. Soft X-ray photographs were taken and frontal sections of undecalcified and decalcified tissues were prepared. Contact microradiographs were then taken and bone histomorphometry was applied to quantify the areas of new bone formation. After 2 or 3 weeks of PEMF stimulation, the bone formation rate and mineral apposition rate, including total new bone volume, in the experimental groups were significantly increased. The results suggested that PEMFs enhanced acceleration of bone formation rate in midpalatal suture after rapidly maxillary expansion treatment and should be considered for clinical orthodontic application in the near future.
  • Teuku SYAFIUDDIN, Takeshi IGARASHI, Teruo TOKO, Hisashi HISAMITSU, Nob ...
    1995 年 15 巻 2 号 p. 119-125
    発行日: 1995/06/30
    公開日: 2012/08/27
    ジャーナル フリー
    Antibacterial activity of filler powder (designated Apacider) was examined by in vitro growth inhibition assay of Streptococcus mutans IFO 13955. Apacider powder itself showed the growth inhibition effect against S. mutans. The Apacider also exhibited an effective inhibition even when it was mixed into a resin composite. The maximum inhibition activity was obtained at the filler concentration of 10 wt %. At the concentration of 15 to 40 wt % filler, those activities were the same as that of 10 wt % filler. Five wt % of the filler also showed the effect, but its activity was weaker than that of 10%. It took about 7 days to observe the effective inhibition activity at any filler concentrations. Color of Apacider-containing composite resin did not change and it has been keeping antibacterial activity even when those materials were exposed into an artificial saliva for 7 days. Direct tensile and compressive strength of the resin containing various concentrations of Apacider decreased slightly as compared with the composite resin without Apacider. But those values were still effective for clinical use. These results indicated that the composite resin containing Apacider could be useful as an antibacterial agent in the field of clinical dentistry.
  • 曹 剛司
    1995 年 15 巻 2 号 p. 126-132
    発行日: 1995/06/30
    公開日: 2012/08/27
    ジャーナル フリー
    いわゆるmechanotherapyの主流をなすフルブラケット法は装置の形態, 材質面から, 多少なりとも術式に違いが見られる. まして術者の矯正操作の違いから同一の装置, 材質を使用しても, その治療ゴールに達するまでさまざまに異なった経過を経るものである. これらは使用する材質の変形率範囲が広いことが一因であるとすれば, 装置装着時から永久変形をほとんど生じず, 矯正治療に有効な安定した矯正力を長時間有する材質を使用することで改善できよう. 現在, 各種エッジワイズ法においてブラケットの構造形態には相違があるが, エラスティック・チェーンを応用した歯の移動は近年, 操作性の向上ならびに為害性, 審美性の観点などから治療上, 有効な材質であることが認められた. しかし, 市販されているエラスティック・チェーンはその永久変形率や変色性に関して改善は見られるものの, 改良の余地はある. 今回, 熱可塑性, 熱硬化性ポリウレタンゴムとは異なるポリスチレン系素材を開発し, 材質特性について市販されている材料と理工学的に比較検討した. 新素材チェーンは市販品より約2倍の伸びを調整可能で, 柔軟性に富み, 既存の材質に比べ30日間永久変形をほとんど生じないことで復元力に特筆すべきものがある. これを使用することで, 操作性の向上, 永久変形を生じたエラスティック装置による不確定な矯正力を取り除くことが可能であり, 歯の移動に最適とされている連続的荷重を可能とする. また, 食品などによる変色性においても有効な性質が認められたことで, 審美性の問題も改良された.
  • 欒 凱君, 道脇 幸博, 山口 朗, 阿部 正幸, 江川 薫, 道 健一
    1995 年 15 巻 2 号 p. 133-144
    発行日: 1995/06/30
    公開日: 2012/08/27
    ジャーナル フリー
    先天性鼻咽喉腔閉鎖不全症と診断された11例の患者の術前の言語検査所見やファイバースコープ所見と手術により得られた軟口蓋正中部の組織学的所見および三次元立体画像所見を比較検討し, 以下の結論を得た. 1. 組織学的には, 各症例とも口蓋帆挙筋および口蓋垂筋の発育不全を認めた. 2. 口蓋帆挙筋は欠損の程度により軽度異常群, 中等度異常群, 高度異常群の三つに分類された. 3. 口蓋垂筋は欠損の程度により一部欠損群, 中等度欠損群, 重度欠損群の三つに分類された. 4. 三次元立体画像所見では軟口蓋筋群の欠損の程度により軽度欠損型, 中等度欠損型, 高度欠損型の三つに分類された. 5. 鼻咽腔ファイバースコープ所見では軟口蓋筋の断裂の程度が鼻咽腔閉鎖機能に影響を与えるものと考えられた. 6. 言語検査所見では開鼻声の程度は主に口蓋帆挙筋の欠損に関与していると考えられた.
  • 倉地 洋一, 真鍋 真人, 南雲 正男, 清水 弘, 尾関 雅彦, 芝 〓彦
    1995 年 15 巻 2 号 p. 145-152
    発行日: 1995/06/30
    公開日: 2012/08/27
    ジャーナル フリー
    今回われわれは, 軟骨肉腫のため下顎骨区域切除術, 腸骨移植による下顎骨再建術を行った症例にBrånemarkインプラントを応用し, 良好な機能回復が得られたのでその概要を報告した. 患者は28歳女性で, 下顎骨軟骨肉腫の疑いとの病理組織学的診断のもとに, 下顎骨区域切除術, 腸骨移植による下顎骨再建術, 口腔前庭拡張術を行った後, 可撤性床義歯を装着した. しかし, 十分な咀囎機能の回復が得られなかったため, Brånemarkインプラントを応用した. 移植骨部を中心に10本のFixtureを埋入し, 10か月のhealing periodの後, Abutment連結術を行い, レジン床によるインプラントブリッジを装着した. その結果, 咀囑機能は患者の満足が得られるまでに回復した.
  • 吉村 節
    1995 年 15 巻 2 号 p. 153-155
    発行日: 1995/06/30
    公開日: 2012/08/27
    ジャーナル フリー
  • 1995 年 15 巻 2 号 p. 157-159
    発行日: 1995/06/30
    公開日: 2012/08/27
    ジャーナル フリー
feedback
Top