昭和歯学会雑誌
Online ISSN : 2186-5396
Print ISSN : 0285-922X
ISSN-L : 0285-922X
2 巻, 2 号
選択された号の論文の9件中1~9を表示しています
  • 上野 正
    1983 年 2 巻 2 号 p. 121-130
    発行日: 1983/03/31
    公開日: 2012/08/27
    ジャーナル フリー
  • 三崎 〓郎
    1983 年 2 巻 2 号 p. 131-138
    発行日: 1983/03/31
    公開日: 2012/08/27
    ジャーナル フリー
  • Kensuke YAMAGATA, Osamu TANAKA, Masakazu TSUMITA, Toshiro TAKEUCHI, Sh ...
    1983 年 2 巻 2 号 p. 139-147
    発行日: 1983/03/31
    公開日: 2012/08/27
    ジャーナル フリー
    A method was designed to determine the mandibular positions during speech; in which three phenomena, namely, (1) the path of the mandibular movements, (2) the spectrogram of the voice, and (3) the voice sound-were simultaneously recorded on the same frame of 16 mm motion picture films. The /s/, /∫/ and /m/ positions of an edentulous subject were measured under the conditions of various vertical dimensions of the complete dentures. The results may be summarized as follows : 1) Not only the /s/ position but also the /m/ position are variable instantaneously according to the changes in the intraoral condition. 2) The interocclusal distances in the /s/ positions were almost constant regardless of the difference in the occlusal vertical dimension to some extent. But in the case of closed occlusal vertical dimension, it became larger; it became smaller in the case of open occlusal vertical dimension. 3) The /m/ positions varied according to the vowels which preceded and followed them. The interocclusal distance in the /m/ position decreased gradually according to the increase of the occlusal vertical dimension. 4) The changes in the /m/ position were gentler than those in the /s/ position. It seems that the proper range of the occlusal vertical dimension can be determined by observing the mandibular movements during /s/,/∫/ and /m/ pronunciation
  • 河江 信, 五十嵐 順正, 茂木 知治, 飯島 喜浩, 鈴木 潔, 万代 倫嗣, 星野 素子, 芝 〓彦
    1983 年 2 巻 2 号 p. 148-154
    発行日: 1983/03/31
    公開日: 2012/08/27
    ジャーナル フリー
    われわれは, 床下陰圧面から義歯床の維持および離脱の動態を明らかにすることを目的として, 今回はその手始めとしてまず基礎的な研究を行った.すなわち, 工業用微小圧力変換器PS-2KB (共和電業社製) を応用し, 床下内圧測定装置を試作し, 模型上で基礎的な実験を試みた.その結果, 圧接後の床下内圧は特徴的な経時的変化を示すこと, また, 床下の陰圧の変動に伴い, 床離脱に要する加重量も変化することを明らかにした
  • Masakazu SANO, Hajime MURAKAMI, Toshinori ISHIKAWA, Shunzo KAKISHITA
    1983 年 2 巻 2 号 p. 155-160
    発行日: 1983/03/31
    公開日: 2012/08/27
    ジャーナル フリー
    The rate of protein breakdown in the ISO-induced hypertrophy of rat submandibular glands was investigated by measuring the release of free tyrosine from cell protein in the gland tissues and further, the effect of aprotinin, protease inhibitor on the protein breakdown was also investigated. 1. The decreasing tendency in the protein breakdown was observed in the gland tissues removed from rats on the 3rd day and the 5th of ISO-injection, although not significant. 2. The significantly reduced protein breakdown was observed in the gland tissues removed from rats on the 7th day and the 10th day of ISO-injection. 3. The protein breakdown was significantly reduced by aprotinin in the normally growing gland tissues, but not in hypertrophied gland tissues removed from rats on the 7th day of ISO-injection. These findings suggest that the ISO-induced hypertrophy of submandibular glands is implicated in the decreased protein breakdown and in the reduction of protein catabolism by the decreased serine protease activity in the hypertrophied glands
  • 高橋 直之
    1983 年 2 巻 2 号 p. 161-167
    発行日: 1983/03/31
    公開日: 2012/08/27
    ジャーナル フリー
    産卵期のウズラの骨髄骨には活性型ビタミソD3 [1α, 25 (OH) 2D3]と特異的に結合する3.5S蛋白の存在が認められた.Scatchard解析から, この蛋白質と1α, 25 (OH) 2D3の結合の解離定数 (Kd) は1.85×10-10M, 最大結合量 (Bmax) は85fmol/mg蛋白であることが示され, 骨髄骨が1α, 25 (OH) 2D3の標的器官であることが示唆された.そこで, ビタミソD欠乏のウズラを作成し, 骨髄骨形成におけるビタミソD3の各種代謝産物の役割を検討した.まず, 産卵期のウズラをD欠乏食で16日間飼育すると, 大腿骨の骨髄骨部分のカルシウム量は著しく減少した.しかしながら, 同じ動物の皮質骨部分のカルシウム量はほとんど変化しなかった.組織学的検索からもビタミンD欠乏食の飼育により骨髄骨の石灰化部分は著しく減少し, 類骨組織が著明に増加することが認められた.次に, ビタミソD欠乏のウズラにビタミンD3の各種代謝産物を投与し, 骨髄骨のカルシウム量の変化を検討した.骨髄骨のカルシウム量は25 (OH) D3投与によって最も効果的に回復し, 次いで1α, 25 (OH) 2D3投与が有効であった.24R, 25 (OH) 2D3投与による有意な骨髄骨のカルシウム量の増加は認められなかった.以上の結果から, 産卵期の鳥類の骨髄骨は1α, 25 (OH) 2D3の標的器官であり, 骨髄骨の石灰化に1α, 25 (OH) 2D3が直接関与していることが示唆された
  • 新谷 明幸, 柴 雅夫, 三木 昭代, 割田 研司, 松井 洋一郎, 川和 忠治
    1983 年 2 巻 2 号 p. 168-171
    発行日: 1983/03/31
    公開日: 2012/08/27
    ジャーナル フリー
    正常な歯周組織を有する上顎右側中切歯に振動刺激を加え, その感受性について検討した.その結果, 振動刺激の周波数を増加させるに従い, 振動感覚損失値は低下し, 350Hz付近で最小となり, さらに高い周波数では逆に増大した.この結果は, 7被験者ともきわめて類似したパターンを示し, 正常な歯周組織を有する歯牙の特徴を示すものと考えられる
  • 茶園 基史, 桜田 重世, 吉屋 誠, 倉地 洋一, 南雲 正男, 山名 裕見, 立川 哲彦
    1983 年 2 巻 2 号 p. 172-176
    発行日: 1983/03/31
    公開日: 2012/08/27
    ジャーナル フリー
    多発性神経線維腫は1882年Recklinghausenによって報告されて以来, 各科領域で数多くの報告がなされ, 今日ではRecklinghausen氏病 (以下R病と略す) と呼ぼれることが多い.R病は神経系における多発性神経線維腫と皮膚の色素性病変を主要症候とする疾患として知られているが, 口腔内に病変の発現をみるものは比較的少ないとされている.今回われわれは口腔内に神経線維腫の発現をみたR病の1例を経験した.症例は36歳, 男性で, 4の近心から7の遠心相当部の頬側歯肉にくるみ大の腫瘤が認められた.頸部, 腹部, 背部および前腕部の皮膚に米粒大から小指頭大の多数の腫瘤を認め, 腹部および頸部から背部にかけての皮膚に茶褐色の色素沈着が認められた.R病の臨床診断のもとに口腔内腫瘤の摘出術ならびに腹部の1個の小腫瘤の切除を行った.病理組織診断は神経線維腫であった.術後1年を経た現在, 再発の傾向もなく, 経過は良好である
  • 1983 年 2 巻 2 号 p. 177-186
    発行日: 1983/03/31
    公開日: 2012/08/27
    ジャーナル フリー
feedback
Top