動物臨床医学
Online ISSN : 1881-1574
Print ISSN : 1344-6991
ISSN-L : 1344-6991
24 巻, 4 号
選択された号の論文の11件中1~11を表示しています
特別寄稿
原著
  • 柴田 恵美子
    2015 年 24 巻 4 号 p. 158-164
    発行日: 2015/12/25
    公開日: 2016/12/25
    ジャーナル フリー
    青少年のいじめや自殺などの社会問題に対処する活動の1つとして,うさぎ,モルモット,チャボなどの学校飼育動物を「生きた教材」として有効に使う「命の教育」が成果をあげている。我々は2013年12月に名古屋市において小学校の飼育の実態を調査し,その前後の2010年から2014年にかけて行った小学校の生活科の動物ふれあい教室,教員セミナー,放課後学級における動物ふれあい教室,児童飼育委員会への飼育指導,市民セミナーなどの支援活動について,教員を対象にアンケート調査を行った。アレルギー,休日飼育など解決すべき問題はあり,飼育は減少傾向にあるが,学校動物飼育は体験を通して子供の「命の教育」に成果を上げていると推測された。そして,名古屋市という都市型の小学校における課題は,学校飼育を減少させないことであり,獣医師は教育関係者へ動物介在教育の意義を周知するために,保護者,行政機関と協力して,丁寧な活動を継続しなければならないことを再認識させられた。
  • 水谷 雄一郎, 髙島 一昭, 山根 剛, 山根 義久
    2015 年 24 巻 4 号 p. 165-171
    発行日: 2015/12/25
    公開日: 2016/12/25
    ジャーナル フリー
    鳥取県中部に位置する倉吉動物医療センター・山根動物病院に来院した猫のFeLV抗原陽性率,FIV抗体陽性率などを過去10年分,カルテの記録をもとに回顧的に調査した。FeLV抗原陽性率は10年間の平均で15.1%であり,年ごとの陽性率を見る限りはFeLV陽性率は横ばい傾向と思われた。FIV抗体陽性率は10年間の平均で17.5%であり,年ごとのFIV陽性率は上昇傾向にあるように思われた。口内炎の罹患率は FIV / FeLV陰性群11.4%,FeLV単独陽性群20.8%,FIV単独陽性群27.6%,FIV / FeLV陽性群37.5%であった。リンパ腫の発症率はFIV / FeLV陰性群0.6%,FeLV単独陽性群16.4%,FIV単独陽性群2.6%,FIV / FeLV陽性群2.1%であった。死亡年齢はFIV / FeLV陰性群9.2歳,FeLV単独陽性群4.2歳,FIV単独陽性群9.6歳,FIV / FeLV陽性群7.0歳であった。
症例報告
  • 岡村 泰彦, 泉谷 宗蔵, 宮崎 あゆみ, 片山 泰章, 宇塚 雄次
    2015 年 24 巻 4 号 p. 172-175
    発行日: 2015/12/25
    公開日: 2016/12/25
    ジャーナル フリー
    慢性的な皮膚欠損を主訴に来院した猫2例に対して,皮膚の再建を目的に大網転移術および皮弁術を用いて形成外科手術を実施した。両症例とも良好な経過をたどり,皮膚欠損部の癒合が認められた。症例1は皮膚の癒合は順調であったが,第210病日に乳腺腫瘍の転移のため死亡した。症例2は第304病日に腹壁ヘルニアの悪化が確認されたため,腹壁ヘルニア整復術が実施された。その後は良好に経過している。以上より慢性的な皮膚癒合不全の症例に対して大網転移術は有効であると考えられた。
  • 大参 亜紀, 平良 由美子, 木脇 彰人, 棚橋 沙絵子, 金澤 史津香, 加川 夏子, 和田 貴仁, 永田 克幸
    2015 年 24 巻 4 号 p. 176-179
    発行日: 2015/12/25
    公開日: 2016/12/25
    ジャーナル フリー
    9歳10カ月齢のビーグルに対し小腸腺癌の切除手術を行ったところ,術後に食欲廃絶と嘔吐の持続,腹水貯留がみられた。腹水検査で細菌に加え仮性菌糸の形成をともなう酵母様真菌の存在が確認され,術部の裂開にともなう真菌性腹膜炎と診断した。真菌培養ではカンジダ属菌(Candida albicans)が検出された。再手術で裂開部の再縫合と洗浄を実施し,抗真菌薬であるフルコナゾールを投与したところ,治療には良好に反応し,再発もなく完治した。本症例では外科手術のほか抗菌薬の投与や腹腔ドレーンの設置などが真菌性腹膜炎の発症に関連したものと考えられた。細菌性腹膜炎に対する経験的な治療が奏功しない場合には,特に発生リスクの高い症例においては鑑別診断として真菌性腹膜炎を考慮するべきであると思われた。獣医学領域における真菌性腹膜炎の発生は稀ではあるが,医学領域では死亡率の高い疾患であると報告されているため,今後の症例の蓄積が望まれる。
  • 酒井 秀夫, 澤本 吉貴, 酒井 聖花, 阿野 仁志
    2015 年 24 巻 4 号 p. 180-184
    発行日: 2015/12/25
    公開日: 2016/12/25
    ジャーナル フリー
    1頭は歯肉出血,1頭は排便障害を主訴に来院した2頭の未去勢雄に停留精巣,雌性化,血中エストラジオール濃度増加を認めた。病理組織検査でセルトリ細胞腫と診断された。症例1は汎血球減少症と骨髄重度低形成を認めた。炭酸リチウム,ダルベポエチン, 組換え人顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF),蛋白同化ステロイドによる治療に対して無効で,トロンボポエチン受容体作動薬のロミプロスチムを投与したところ,血球減少症の改善が認められ,骨髄造血の回復も確認された。症例2は血小板減少症と軽度の貧血がみられ,骨髄は正~過形成髄で巨核球系細胞は低形成であった。その後好中球減少症も認められたため,ロミプロスチムやG-CSFを投与したところ血球減少は改善し,骨髄では巨核球の回復も確認した。ロミプロスチムは犬のセルトリ細胞腫に起因する骨髄抑制に対し有効な治療となることが示唆された。
短報
資料
feedback
Top