森林遺伝育種
Online ISSN : 2187-350X
Print ISSN : 2187-3453
ISSN-L : 2187-350X
8 巻, 2 号
選択された号の論文の15件中1~15を表示しています
原著論文
  • 勝木 俊雄, 大野 裕康, 井上 日呂登
    2019 年 8 巻 2 号 p. 69-77
    発行日: 2019/04/25
    公開日: 2019/04/25
    ジャーナル フリー

    マツ科トウヒ属のヒメバラモミは、推定個体数が2,000以下と少ないことから、国の絶滅危惧II類に指定されている。これまで積極的な保全対策がなかったことから、大部分の自生地を管理する中部森林管理局によって、2010年にヒメバラモミ遺伝資源林が八ヶ岳の西岳国有林に設置された。ほぼ分布域全体から採取された穂木から接木苗が増殖され、産地によって区分した遺伝資源林( 八ヶ岳地域由来の北区:9産地69クローン372本、南アルプス地域由来の南区:9産地65クローン372本) に植栽された。植栽7年後の2017年には、累積生存率80%、平均樹高228 cmに成長し、ほぼ順調に生育していることが確認された。しかし、南区の2015-2017年の平均枯死率は1.9 % y-1であり、2050年までに植栽時の372本から138.7本に減少することが予想された。また、全体ですでに消失した13クローンに加え、2050年までに5.8クローンの減少が予想された。採穂木の直径と接木活着率とは負の相関が見られることから、現在遺伝資源林で成長している若木から穂木を採取すれば、老齢で太い採穂木から採取するよりも高い活着率の接木苗木の生産が見込まれる。そして、再増殖した苗木を遺伝資源林に補植することで、遺伝資源林の保有クローン数は維持されると考えられた。

総説
  • -イギリス王立キュー植物園のミレニアムシードバンクの紹介から-
    木村 恵, 古本 良, 遠藤 圭太
    原稿種別: 総説
    2019 年 8 巻 2 号 p. 78-84
    発行日: 2019/04/25
    公開日: 2019/04/25
    ジャーナル フリー

    シードバンクとは種子を施設内に保存する方法で、成長すると大型になる森林遺伝資源の保存に特に有効である。一方で、効率的な収集と保存のためには対象種の生活史、種子の乾燥耐性や発芽条件などの様々な情報が必要だが、遺伝資源の中でも野生種ではこれらの情報が限られるため困難である。本論文ではシードバンク事業による遺伝資源の持続的な活用を目指し、イギリスの王立キュー植物園で行っているミレニアムシードバンクおよび日本国内のシードバンク施設(農業生物資源ジーンバンク、絶滅危惧種の種子保存、林木ジーンバンク)を紹介し、野生種を扱う上での課題について考察した。野生種の保存には効率的な収集と種子特性に対応した適切な保存処理が必要である。予測モデルや簡易実験などの新しい手法の活用が期待される。また、国内外のシードバンク施設の連携によって、保存に関わる様々な情報をデータベース化し活用することで、収集と保存の効率化とコレクションの品質向上が期待できる。こうした連携の実現を目指した準備が必要である。

平成30年度森林遺伝育種学会授賞研究
解説
話題
資料
feedback
Top