日本薬理学雑誌
Online ISSN : 1347-8397
Print ISSN : 0015-5691
ISSN-L : 0015-5691
94 巻, 3 号
選択された号の論文の4件中1~4を表示しています
  • 鹿取 信
    1989 年 94 巻 3 号 p. 159-171
    発行日: 1989年
    公開日: 2007/02/20
    ジャーナル フリー
    Arachidonic acid metabolites, prostaglandins (PGs), thromboxanes (TXs), and leukotrienes (LTs), are classified as a type of autacoids. They are not stored in the cells, but stored as a precursor acid, arachidonic acid, in membrane phospholipids. Various physiological stimuli activate phospholipase A2 and release arachidonic acid, which is converted to 1 or 2 products by related enzymes within a few minutes, depending upon individual cell functions. The metabolites are readily inactivated in aqueous solution and in the body. The structures of the various metabolites are quite similar, but their pharmacological actions vary from metabolite to metabolite and some exert opposite actions to those of others. The metabolites play some pivotal roles in physiological or pathophysiological responses such as pain sensation, fever, plasma leakage and skin erythema. Thus, non-steroidal anti-inflammatory drugs, like aspirin, exert their actions through cyclooxygenase inhibition at low doses. PGE2 can be detected in the exudate of acute inflammatory models, and the simultaneous release of PGE2 with bradykinin induces a large increase in plasma leakage and triggers exudate accumulation. LTB4 induces extravasation of PMN leukocytes at the micro circulatory level and is generated in the reperfused area of infarcted cardiac tissue after ligation of rat coronary artery, but in the latter case, the leukocyte migration was not solely induced by LTB4, which was replaced by a complement component (C5a). LTC4 may be involved in ethanol injury of the gastric mucosa and endogenous PGE2 prevents this injury. The real roles of individual arachidonic acid metabolites have been gradually disclosed, but most of the roles are still yet to be clarified.
  • 野村 鳴夫, 金子 茂, 浜川 寿博, 永井 正則, 入來 正躬
    1989 年 94 巻 3 号 p. 173-180
    発行日: 1989年
    公開日: 2007/02/20
    ジャーナル フリー
    propiverin hydrochloride(P-4)および P-4 のヒト血中,尿中の活性代謝物である 1-methyl-4-piperidyl diphenylpropoxyacetate N-oxide〔P-4(N→0)〕,1-methyl-4-piperidyl benzilate N-oxide〔DPr-P-4(N→0)〕および 1-methy1-4-PiPeridyl benzilate hydrochloride〔DPr-P-4〕の生体位膀胱機能に対する作用を urethane 麻酔ラットを用いて検討した.シストメトログラムにおいて,膀胱平滑筋直接作用を有する P-4(2,4mg/kg,i.v.)および P-4(N→0)(4mg/kg,i.v.)は,最大膀胱容量を有意に増加させた.また律動的膀胱収縮に対しては,P-4(1,2,4mg/kg,i.v.)および P-4(N→0)(2,4mg/kg,i.v.)は収縮頻度の有意な減少および軽度の収縮力の低下作用を示した.これらに類似した作用は頻尿改善剤 flavoxate あるいは平滑筋弛緩剤 papaverine においてもみられた.一方,抗コリン作用を有する DPr-P-4(N→0)(0.1,0.5mg/kg,i.v.)および DPr-P-4(0.01,0.05mg/kg,i.v.)はシストメトログラムにおいて,膀胱最高内圧を有意に低下させた.また律動的膀胱収縮に対しては,DPr-P-4(N→0)(0.1,0.5mg/kg,i.v.)および DPr-P-4(0.005,0.05mg/kg,i.v.)は収縮力のみを有意に低下させた.これらの作用は,抗コリン作用を有し頻尿治療に使用されている propantheline あるいは抗コリン剤の atropine の作用と類似していた.以上の結果より P-4 の頻尿改善効果には,P-4 未変化体の作用のみならず,その活性代謝物の作用も寄与するものと思われる.
  • 上田 房雄, 興井 隆, 木村 喜代史
    1989 年 94 巻 3 号 p. 181-188
    発行日: 1989年
    公開日: 2007/02/20
    ジャーナル フリー
    防御因子増強型の抗潰瘍薬である irsogladine maleate(IM)と histamine H2 受容体拮抗薬 cimetidine の併用によるラットにおけるストレス潰瘍の発生および酢酸潰瘍の治癒に対する効果を検討した.ストレス潰瘍発生抑制効果の ED50 は,IM 単独投与時 5.14mg/kg,一方,cimetidine 単独投与時9.38mg/kgであった.これらの ED50 は両者の併用によって著明に減少した.すなわち,IM とcimetidine を 1:10で併用した場合,IM の ED50 は0.43mg/kg(cimetidine 4.30mg/kg)となり,また 1:2.5 で併用した場合,IM の ED50 は 1.02mg/kg(cimetidine 2.55mg/kg)となった.これらのED50 は両薬物が相加的に作用した場合の理論的 ED50 に比し明らかに小さく,両薬物の相乗効果を示唆するものであった.酢酸胃潰瘍の治癒に対して,IM 単独(0.1mg/kg 1日2回)および cimetidine 単独(100mg/kg 1日2回)投与では,それぞれ23.6および17.4%の治癒促進傾向を示したが,両者の併用(IM 0.1mg/kg+cimetidine 100mg/kg の1日2回投与)では34.7%の有意な治癒促進効果を示した.IM の histamine H2 受容体拮抗薬との併用によるストレス潰瘍発生抑制における相乗効果は ranitidine および famotidine との併用時にも認められた.しかし,IM と muscarine 受容体拮抗薬 pirenzepine との併用の場合には必ずしも両老による相乗的効果は認められなかった.また,他の防御因子増強型抗潰瘍薬と cimetidine のストレス潰瘍発生に対する併用効果も検討したが,gefarnate は用量比によって相加的あるいは相乗的な作用を示し,sofalcone は cimetidine の用量作用曲線を低用量側に移動させた.以上,IM と histamine H2 受容体拮抗薬の併用により抗潰瘍効果の著明な相乗的増強効果が認められたことより,両薬物の併用は臨床的にも胃潰瘍治療に有用であることが示唆された.
  • 山本 経之, 柴田 重信, 島添 隆雄, 岩崎 克典, 大野 益男, 皆本 義基, 古谷 嘉章, 宮本 千葉, 渡辺 繁紀, 植木 昭和, ...
    1989 年 94 巻 3 号 p. 189-206
    発行日: 1989年
    公開日: 2007/02/20
    ジャーナル フリー
    新しい抗うつ薬である paroxetine の行動薬理学的特性をマウスおよびラットを用いて検討し,imipramine および amitriptyline のそれと比較した.1)imipramine および amitriptyline は自発運動量を減少させたが,paroxetine は著明な作用を示さなかった.2)paroxetine は imipramine,amitriptyline 同様 methamphetamine による自発運動量の増加を抑制した.3)paroxetine は中脳縫線核破壊ラットの muricide を著明に抑制し,その作用は imipramine および amitriptyline に比べて強かった.paroxetine は嗅球摘出ラットの muricide を抑制した.4)強制水泳によるラットの無動状態は imipramine および amitriptyline により著明に軽減されたが,paroxetine のこの作用は非常に弱かった.5)paroxetine は imipramine および amitriptyline 同様 methamphetamine あるいは L-DOPAによる常同行動を増強し,oxotremorine 誘発の tremor を amitriptyline 程度に抑制した.6)paroxetine は reserpine による体温下降,tetrabenazine 誘発の眼瞼下垂に対して拮抗し,ether 麻酔を増強したが,これらの作用はいずれも imipramine や amitriptyline と異なり弱いものであった.7)paroxetine の鎮痛作用は imipramine および amitriptyline よりも強力であった.8)paroxetine は haloperidol,Δ9-tetrahydrocannabinol 誘発のカタレプシーおよび条件回避反応にはなんら作用を示さず,最大電撃ならびに pentetrazo1 けいれんに対して imipramine,amitriptyline でみられるような抑制作用を示さず,また協調運動障害ならびに筋弛緩作用も誘発しなかった.以上,paroxetine は imipramine や amitriptyline と同様に muricide の抑制作用を示したが,強制水泳時の無動状態の軽減作用は弱く,従来の抗うつ薬の作用プロフィールとは異なるようである.
feedback
Top