日本薬理学雑誌
Online ISSN : 1347-8397
Print ISSN : 0015-5691
ISSN-L : 0015-5691
94 巻, 4 号
選択された号の論文の6件中1~6を表示しています
  • 松本 真知子, 富樫 広子, 吉岡 充弘, 齋藤 秀哉
    1989 年 94 巻 4 号 p. 207-222
    発行日: 1989年
    公開日: 2007/02/20
    ジャーナル フリー
    The role of serotonin (5-HT) in blood pressure (BP) regulation was reviewed. Central and peripheral 5-HT receptors can be divided into three receptor subtypes: 5-HT1 (5-HT1A, 5-HT1B, 5-HT1C), 5-HT2 and 5-HT3 receptors. The selective agonists and antagonists of these receptor subtypes are useful for investigating the BP regulation by 5-HT. The central 5-HT1A receptor agonist 8-hydroxy-2-(di-n-propylamino) tetralin (8-OH-DPAT) produced hypotension and decreases in sympathetic nerve activity (SNA). This suggests that central 5-HT may cause decreases in both BP and SNA via 5-HT1A receptors. Since the 5-HT2 receptor antagonist ketanserin, which has an antihypertensive effect, decreased SNA and the 5-HT2 agonist 1-(2, 5-dimethoxy-4-iodophenyl)-2-aminopropane (DOI) increased SNA, central 5-HT2 receptors may be connected with the 5-HT-induced increases in both BP and SNA. On the other hand, ketanserin's antihypertensive effects via its 5-HT2 receptor blocking action in the vascular system indicates that peripheral 5-HT may contribute to the initiation or the maintenance of elevated vascular resistance in several forms of hypertension including essential hypertension. However, ketanserin also possesses α1-adrenoceptor blocking action, and its precise antihypertensive mechanism has not been established. Further study of the antihypertensive mechanism of ketanserin will help clarify the precise role of 5-HT in BP regulation.
  • 小島 正三, 金戸 洋
    1989 年 94 巻 4 号 p. 223-228
    発行日: 1989年
    公開日: 2007/02/20
    ジャーナル フリー
    簡便に,しかも一定した脳機能障害モデル動物を作製することと,その脳機能改善薬の効果検定への応用を目的に実験を行った.脳虚血性健忘モデルの作製には,ddY および ICR 系雄性マウスを用い,両側総頸動脈にそれぞれ糸をかけ,ポリエチレンチューブ中に引き込むことによって血流を遮断する方法を応用した.この方法の利点は thiopental-Na 麻酔下に両側の総頸動脈を剥離して糸をかけ,チューブを装着する短時間の簡単な手術を要するだけで,動物に対する障害がなく,また,無麻酔で簡単に一定時間の脳虚血が得られることである.血流遮断に際して,一側の遮断後30ないし60秒の間隔を置いて他側の遮断を行うことによって,24時間内での死亡例数は著明に減少する.一試行性 step-down 型受動的回避学習実験において,ddY 系マウスでは獲得試行直後の5から30分間の血流遮断によって,24時間後のテスト試行で同程度の一定強度の脳障害健忘モデルを作製することができた.一方,ICR 系のマウスは,脳虚血処置に対する感受性が高く,2分間の虚血で15%,5分間では53%の死亡例がみられ,この処置ですでに脳機能障害が生じた.10分間の脳虚血を施した ddY 系脳機能障害マウスで,学習獲得試行30分前のZ-thiopro-thiazolidine の経口投与によって,24時間後のテスト試行において用量依存的な脳機能改善効果が得られた.また,2種の新規合成 pyrrolidone 誘導体のうち p-chlorobenzyl-2-pyrrolidone-5-carboxylate には 100mg/kgまで用量依存的に,N-(2-pyridylmethyl)-2-pyrrolidone-5-carboxamideでは 30mg/kgをピークとする脳機能改善効果が得られた.以上,簡便な脳虚血操作によって,脳機能障害モデルマウスを作製し,これを脳機能改善薬の検定に応用することができた.
  • 坂本 博彦, 横山 信治, 西本 敬史, 河野 茂勝, 大幡 勝也, 村井 和征, 辰巳 煕
    1989 年 94 巻 4 号 p. 229-236
    発行日: 1989年
    公開日: 2007/02/20
    ジャーナル フリー
    三環系抗うつ薬反復投与時の心筋各種受容体並びに心筋筋小胞体 Ca2+ 結合能に対する影響を検討し,あわせて,薬物動態学的データとの関連について考察を加えた.1)quinupramine は imipramine に比べて中枢並びに心筋ムスカリン様受容体に高い親和性を示した.2)quinupramine 反復投与により心筋ムスカリン様受容体の Bmax 値の増加が認められたが,β-アドレナリン受容体の変化は認められなかった.一方,imipramine 処置群ではいずれの受容体においても変化は認められなかった.3)imipramine 処置ラットにおいて,isoproterenol 刺激による心筋 ornithine decarboxylase 活性上昇の程度は対照群に比べて有意に低かったが,quinupramine,amitriptyline 及び mianserin では,差は認められなかった,4)quinupramine 及び imipramine 反復投与により,心筋筋小胞体への Ca2+ の結合量(Bmax)が減少した.5)〔14C〕quinupramine 経口投与後(2mg/kg)の心臓内濃度は,血漿中および脳内濃度よりも高かった.6)〔14C〕quinupramine 反復投与により心臓内濃度は,単回投与時の2.4倍に上昇した.以上の成績より,三環系抗うつ薬は,心臓組織に高濃度に分布し,神経化学的作用のみならず心筋筋小胞体の Ca2+ 結合機能にも著明な作用を示すことが明らかとなった.
  • 浜野 修一郎, 小松 英忠, 池田 滋, 桜川 信男
    1989 年 94 巻 4 号 p. 237-242
    発行日: 1989年
    公開日: 2007/02/20
    ジャーナル フリー
    低分子量 heparin(FR-860)の抗血栓作用を家兎動静脈シャントモデルおよび in vitro の系にて通常 heparin と比較した.動静脈シャントモデルにおいて血流開始30分後の血栓重量は FR-860(12.5~50 U/kg)投与により用量依存的に抑制された.また,通常 heparin 投与でもほぼ同等の抑制が認められた.血流開始5分後の抗ファクター Xa(F.Xa)活性も,FR-860 および通常 heparin は共にほぼ同等の値を示し,血栓重量との間に有意な負の相関が認められた.一方,FR-860 は通常 heparin に比較して活性化部分トロンボプラスチン時間(aPTT),プロトロンビン時間(PT)およびトロンビン時間の延長作用は弱かった.同様に,in vitro においても FR-860 は通常 heparin とほぼ同等の抗 F.Xa 活性を示したが,カルシウム再加時間,aPTT,PTの延長作用および抗トロンビン活性は通常 heparin に比し軽度であった.また,ex vivo において FR-860 および通常 heparin は血小板凝集に影響を及ぼさなかった.FR-860 は通常 heparin とほぼ同等の抗 F.Xa 活性に依存した抗血栓作用を有し,出血因子である抗トロンビン活性が弱いことにより,安全かつ有効な抗血栓薬と考えられる.
  • 浜野 修一郎, 衣川 眞弓, 小松 英忠, 池田 滋, 桜川 信男
    1989 年 94 巻 4 号 p. 243-249
    発行日: 1989年
    公開日: 2007/02/20
    ジャーナル フリー
    健常人の血漿を用いて凝固・線溶系に及ぼす低分子量 heparin(FR-860)および通常 heparin の影響を比較検討した.FR-860 および通常 heparin はカルシウム再加時間,活性化トロンボプラスチソ時間,プロトロンビン時間,ファクター Xa(F.Xa)凝固時間およびトロンビン時間を用量依存的に延長し,これらの作用は通常 heparin の方が強力であった.また,FR-860 および通常 heparin はほぼ同等の抗 F.Xa活性を示したが,FR-860 の抗トロンビン活性は通常 heparin に比較して軽度であった.FR-860 および通常 heparin は ATIII 活性に影響を及ぼさなかったが,高用量の通常 heparin でフィブリノーゲン量の有意な低下が認められた.一方,線溶系において,FR-860 はほとんど影響を及ぼさなかった.通常 heparin はウロキナーゼ活性化ユーグロブリン溶解時間の短縮および抗プラスミン活性の亢進を示したが,プラスミノーゲンおよび α2-プラスミンインヒビター活性にはほとんど影響を及ぼさなかった.以上のごとく FR-860 は通常 heparin に比較して抗 F.Xa 活性は同等であるが,抗トロンビン活性は弱いことより出血の危険性が低く,安全性の高い薬剤であると考えられる.
  • 川上 雅久, 卞 〓, 戸田 昇
    1989 年 94 巻 4 号 p. 251-256
    発行日: 1989年
    公開日: 2007/02/20
    ジャーナル フリー
    新しく開発された Ca2+ 拮抗薬である felodipine〔ethylmethyl 4-(2,3-dichlorophenyl)-1,4-dihydro-2,6-dimethyl-3,5-pyridinedicarboxylate〕の血管作用を摘出イヌ脳,冠,腎動脈および腸間膜動・静脈条片を用いて比較検討した.felodipine は予め prostaglandin(PG)F で収縮させた摘出イヌ動脈を用量依存性に弛緩させたが,脳動脈の弛緩反応が最も強かった.felodipine による最大弛緩反応は脳動脈で大きく,EC50 は脳動脈において小さい傾向を示した.同一個体より摘出した腸間膜動・静脈標本において,felodipine の低用量は静脈をより強く弛緩したが,最大弛緩反応に有意の差はみられなかった.動静脈に対する felodipine の収縮抑制ないし弛緩作用は標本を長時間にわたり頻回洗浄しても容易に回復しなかった.予め低酸素,Ca2+ 除去液中に浸漬した摘出イヌ冠動脈に PGF や Ca2+ を添加すると持続性の収縮を生じ,また酸素を正常分圧に戻す(再酸素化)ことによっても持続性の収縮を生じた.PGF 添加による収縮は felodipine 前処理によって抑制されなかったが,Ca2+ 添加による収縮および再酸素化による収縮は有意に抑制された.これらの事実より,felodipine は他の Ca2+ 拮抗薬と同様の血管収縮抑制および拡張の特性を示すが,作用の力価が高く持続の長いことが示唆される.脳動脈と腸間膜静脈において弛緩作用が強いようである.また,再酸素化による動脈収縮を抑制することから,脳や心臓の虚血後再灌流による組織障害に対して予防的な効果が期待される.
feedback
Top