岩鉱
Online ISSN : 1881-3275
Print ISSN : 0914-9783
ISSN-L : 0914-9783
83 巻, 2 号
選択された号の論文の4件中1~4を表示しています
  • 石田 高, 荒井 章司, 高橋 奈津子
    1988 年 83 巻 2 号 p. 43-50
    発行日: 1988/02/05
    公開日: 2008/03/18
    ジャーナル フリー
    Picrite basalt was found in the Paleogene Kobotoke Group, central Japan. The picrite basalt occurs as a small mass enclosed by greenish sandstone and mudstone having clasts derived from picrite basalt and related rocks. The picrite basalt mass is a large boulder emplaced in a similar stratigraphical position to serpentinite masses in the Kobotoke Group. Phenocrysts of magnesian olivine (Fo89-90) with opaque spinel inclusions occupies more than 50 volume % of the rock. The spinel is Cr-rich, having the Cr/(Cr+Al) atomic ratio of around 0.7, and is also Ti-rich, having 1 to 3 wt % of TiO2. The rock is characterized by high Ti/(Na+K) and Na/(Na+K) ratios. The picrite basalt from the Kobotoke belt is quite similar to those from other Circum-Izu massif areas (the Mineoka and Setogawa belts) in terms both of the mineral chemistry and of the wholerock chemistry. It is noteworthy that the petrological characteristics of the Circum-Izu massif picrite basalts are identical to those of the Hawaiian tholejites.
  • 日本の主要なタングステン鉱床の事例研究
    澁江 靖弘
    1988 年 83 巻 2 号 p. 51-68
    発行日: 1988/02/05
    公開日: 2008/03/18
    ジャーナル フリー
    熱水溶液中でタングステソがどのような化学種として輸送されるのかを調べるために,熱水中のフッ素と塩素の濃度を見積もり,熱力学的計算によってフッ素や塩素を含むタングステン種とタングステソ酸塩との安定関係を求めた。
    日本の主要なタングステソ鉱床(鐘打・大谷・高取・藤ケ谷・嘉和田・玖珂)の鉱化溶液中の, HF/K2OとHC1/H2Oのフュガシティーの比はそれぞれ10-3.15~10-5.91,10-3.33以下であり,タングステンの鉱化作用は600°Cから400°C, 1 kbから2 kbの温度・圧力で始まった。考えられうる最も還元的な条件は,C-CO-CO2バッファーで決まる酸素フュガシティーである。これらの温度・圧力・f(O2)・f(HF)/f(H2O)・f(HC1)/f(H2O)の条件下で種々の化学種について安定関係を計算した結果,H2WO4が最も安定であると求まった。
  • 竹内 誠
    1988 年 83 巻 2 号 p. 69-76
    発行日: 1988/02/05
    公開日: 2008/03/18
    ジャーナル フリー
    Alkali amphibole-bearing schist is found in the Sambagawa metamorphic terrane, central Kii Peninsula where the zone of the glaucophane schist facies has never been recognized.
    Alkali amphibole is rimmed or included by actinolite and coexists with epidote, chlorite, albite and quartz, occasionally associated with stilpnomelane, muscovite, sphene and calcite. Microprobe analyses of the alkali amphiboles reveal that they fall into the two compositional fields of glaucophane and crossite to magnesioriebeckite. The petrological evidence shows that the metamorphic grade in the study area has attained to the glaucophane schist facies; actinolite enclosing the alkali amphibole is regarded as being formed during a later probably low-pressure phase of the metamorphism.
  • 周藤 賢治, 加々美 寛雄, 島津 光夫, 矢野 孝雄
    1988 年 83 巻 2 号 p. 77-84
    発行日: 1988/02/05
    公開日: 2008/03/18
    ジャーナル フリー
    北部フォッサマグナの海川および荒倉山地域に産する鮮新世カルクアルカリ安山岩中のハンレイ岩包有物のSrとNd同位体比を測定した。これらの包有物は,北部フォッサマグナの下部地殼からもたらされたものである。測定したデータは,ハンレイ岩と母岩の安山岩との間でSrあるいはNd同位体組成に関して平衡でなかったことを示している。この事実はハンレイ岩包有物がaccidental originであるとを示唆している。
    ハンレイ岩包有物は, εSr- ε Nd図上で横軸にほぼ平行な狭い帯内にプロットされる。この事実は, 1) ハンレイ岩包有物が,非平衡な部分溶融によって中~酸性マグマを生成した下部地殼構成岩の残留固相の可能性,あるいは2) ハンレイ岩が鮮新世安山岩に包有される以前に海水との反応を受けた可能性のいずれかであることを示唆している。
feedback
Top