岩鉱
Online ISSN : 1881-3275
Print ISSN : 0914-9783
ISSN-L : 0914-9783
85 巻, 11 号
選択された号の論文の8件中1~8を表示しています
  • 黒川 勝己, 小西 博巳, 藤原 啓美
    1990 年 85 巻 11 号 p. 495-501
    発行日: 1990/11/05
    公開日: 2008/03/18
    ジャーナル フリー
    火山灰中から大隅石と紅柱石を発見した。この火山灰は新潟県の鮮新世の海成の泥岩中に挟在する菅沼ガラス質a火山灰で,発見地点1は出雲崎町稲川(層厚2-3cm), 地点2は小国町武石(国沢川)(層厚3-6cm) である。大隅石には破片状の自形結晶も認められ,また紅柱石は柱状の自形を示す。さらに両鉱物に変質は認められず,またしばしばガラスが付着していることから,両鉱物は噴火の直前には斑晶としてマグマ中に共存していたと考えられる。なお大隅石のMg/(Mg+Fe+Mn) は0.26-0.35であって,これまで知られている-軸性大隅石のうちでは最も低い値を示す。大隅石と紅柱石を晶出したマグマの組成は珪長質かつパーアルミナスであり,また噴火直前の温度・圧力条件は従来報告されている大隅石と紅柱石の安定領域の重複範囲から,温度750°C程度,水蒸気圧は300バール以下と推定される。
  • 本村 慶信
    1990 年 85 巻 11 号 p. 502-513
    発行日: 1990/11/05
    公開日: 2008/03/18
    ジャーナル フリー
    Inakuraishi-type manganese deposits of Neogene age are the major vein-type manganese deposits in Japan. Imaiishizaki, Jokoku, Yakumo, Oe and Inakuraishi in southwestern Hokkaido are the representative ones of this type. The veins are composed mainly of rhodochrosite, sphalerite, galena, pyrite, chalcopyrite and quartz, with minor amounts of silver minerals of the ruby silver, polybasite and tetrahedrite groups.
    In this study the ruby silver group minerals from the above deposits have been examined microscopically and analyzed by electron microprobe. Their ubiquitous deep red internal refrec-tion under the ore microscope reveals that the ruby silvers are composed simply of pyrargyrite-proustite series minerals. No finding of pyrostilpnite-xanthoconite series minerals suggests that a small amount of Cu (up to 1.07 wt.%) may stabilizes high-temperature form ruby silvers in the deposits. Their formation temperature estimated from the coexisting electrum-sphalerite-pyrite-argentite assemblage and fluid inclusion studies is about 160 to 260°C.
    Electron microprobe analyses of pyrargyrite-proustite series minerals show heterogeneous distribution of Sb and As in individual grains. A clear oscillatory zoning with respect to the Sb and As contents is obvious in samples from the Inakuraishi and Yakumo deposits.
    As/(Sb+As) ratio (in atomic percent) in the minerals varies considerably from deposit to deposit: 0.0-4.2% (Imaiishizaki), 3.1-30.3% (Oe), 1.3-79.7% (Jokoku), 3.2-99.5% (Inakuraishi) and 0.5-100.0% (Yakumo). The ranges indicate that a complete solid solution series exists between natural pyrargyrite and proustite. The average formula derived from 291 analyses is (Ag3.01, Cu0.02)3.03(Sb0.53, As0.45)0.98S2.99.
    In these deposits, As/(Sb + As) ratio in pyrargyrite-proustite series minerals is positively correlated with those in the tetrahedrite and polybasite group minerals. The pyrargyrite-proustite series minerals are characterized by relatively high content of As and absence of Se compared with those from Japanese epithermal gold-silver quartz vein deposits.
  • 林 正雄, 渡辺 公一郎, 渡辺 正美
    1990 年 85 巻 11 号 p. 514-521
    発行日: 1990/11/05
    公開日: 2008/03/18
    ジャーナル フリー
    The morphology of zircon crystals separated from some Cretaceous granitoids is described. The oldest Itoshima Granodiorite contains short-prismatic zircons, dominant in {100} prism and {101} pyramid. The Kitazaki Granodiorite and the Itoshima Granodiorite have very similar zircon morphologies, but the former is a little more prismatic. The Fukae Granite and the Shikanoshima Granodiorite, which intruded into the Itoshima Granodiorite and the Kitazaki Granodiorite respectively, have intermediate-prismatic zircons of {110} type or {110} dominant type. Since the relative development of prisms is probably related to magma temperature, the older two granodiorite bodies can be called high temperature type; the later intrusive bodies low temperature type. At later stages of the crystallization of granitic magma, zircons tend to show longer prismatic habits.
  • 松原 聰, 斎藤 靖二, 加藤 昭
    1990 年 85 巻 11 号 p. 522-530
    発行日: 1990/11/05
    公開日: 2008/03/18
    ジャーナル フリー
    岐阜県鵜沼,木曽川北岸に露出する美濃帯南帯に属する珪質堆積岩からバナジン鉱物の産出を確認した。Volborthiteは泥岩中に含まれるsolid bitumen中やその周囲の泥岩の割れ目に産し,化学分析結果はきわめて理想化学組成式に近い。 Roscoeliteはsolid bitumenに密接に伴って微細な集合をなし,分析結果では層間イオンの不足が示された。共存する鉱物としてcuprite, chalcocite, brochantite, palygorskiteの他montroseiteが同定された。
    銅およびバナジンは本来bitumen中に含まれていたものが続成作用中に放出され,先ず低位原子価のchalcocite, roscoeliteおよびmontroseiteが,ついでcupriteが生成された。 VolborthiteのCuおよびVの起源はchalcociteとおそらくmontroseiteにあったものであろう。
  • 野坂 俊夫
    1990 年 85 巻 11 号 p. 531-536
    発行日: 1990/11/05
    公開日: 2008/03/18
    ジャーナル フリー
    中国地方中央部,吉備高原と世羅台地に分布する新生代アルカリ玄武岩中から,含藍晶石アノーソサイト捕獲岩を発見した。構成鉱物は斜長石 (An90-95) と少量の単斜輝石,コランダム,緑色スピネル,アルカリ長石および石英であり,これらの幾つかは非平衡組織を呈する。例えば,藍晶石は斜長石,コランダム及びアルカ長石によって置換されており,藍晶石周辺での反応過程を示している。モード組成と斜長石の高いAn含有量から,このアノーソサイトは火成岩起源であると考えられる。
  • 1990 年 85 巻 11 号 p. 537
    発行日: 1990年
    公開日: 2008/03/18
    ジャーナル フリー
  • 1990 年 85 巻 11 号 p. e2a
    発行日: 1990年
    公開日: 2008/03/18
    ジャーナル フリー
  • 1990 年 85 巻 11 号 p. e2b
    発行日: 1990年
    公開日: 2008/03/18
    ジャーナル フリー
feedback
Top