岩石鉱物鉱床学会誌
Online ISSN : 1883-0765
Print ISSN : 0021-4825
ISSN-L : 0021-4825
74 巻, 1 号
選択された号の論文の4件中1~4を表示しています
  • 笹田 政克
    1979 年 74 巻 1 号 p. 1-15
    発行日: 1979/01/05
    公開日: 2008/08/07
    ジャーナル フリー
    湯原南岩体は約26km2の露出面積をもつ不調和性迸入岩体で,三郡変成岩類・白亜紀後期の火山岩類を貫く。本岩体は石英ハンレイ岩~カコウ閃緑岩質の等粒状岩相と主としてトーナル岩~カコウ閃緑岩質の斑状岩相から構成きれてり,前者が岩体内部に,後者が前者をとり囲む形で分布している。現在露出している部分は岩体の上部から最上部にあたる。岩体の主部では上下方向に組成変化が認められ,これは主として現在の場所に迸入する以前に起った分化作用によるものと考えられる。火山岩類に近いところに分布する斑状岩相は,磁鉄鉱に富みかつ輝石・普通角閃石がMgに富んでおり,岩体内部にくらべより高い酸素分圧下で形成されたものと推定される。また現在の場所に迸入した後も内部で分化作用が進行していたことが,岩体内部に分布するカコウ閃緑岩・アプライト等から推定される。
  • 高橋 晴夫, 藤田 武敏
    1979 年 74 巻 1 号 p. 16-26
    発行日: 1979/01/05
    公開日: 2008/08/07
    ジャーナル フリー
    1200°C, 20Kbで合成したKo75 (NaCrSi2O6:75mol%) Di25 (CaMgSi2O6: 25mol%), Ko50 Di50及びKo25Di75の結晶構造をリファインした。Ko-Di系固溶体のM1-M1距離は,重要な意味を含んでいるようである。すなわち, M1-M1距離は, M1サイトを占める陽イオンの平均イオン半径から予想される距離よりも短く,また高圧における不混和域の両側に相当する組成を有する結晶において,もっとも長い。Ko固溶体中のCr+3イオンは,Cr-O-Crカツプリングを形成しており, Di固溶体中のCr+3イオンは完全に無秩序に分布していると思われる。高圧相であるKo75 Di25とKo50 Di50のセル・ボリュームは, Ko, Ko25 Di75及びDiのセル・ボリュームから期待きれる値よりも小さい。Ko75 Di25とKo50 Di50のM1-0距離は, M1サイトを占めている陽イオンの半径から期待きれる距離よりも短い。Ko75 Di25とKo50 Di50の8(M2-0)及び6(M2-0)の平均距離は,Ko, Ko25 Di75及びDiの平均距離から期待される値よりも長い。Ko75 Di25とKo50 Di50の個性的な構造は,高圧下における構造をすくなくとも部分的には示しているであろう。
  • 森清 寿朗
    1979 年 74 巻 1 号 p. 27-35
    発行日: 1979/01/05
    公開日: 2008/08/07
    ジャーナル フリー
    In the Mitsuishi district, Hidaka province, Hokkaido, metamorphic and ultramafic rocks are exposed as a small mass surrounded by the Tertiary formation. Most of the metamorphic rocks belong to ablite-epidote-amphibolite facies. Garnets from the epidoteamphibolites and magnetite-quartz schist in these metamorphic rocks are chemically analyzed by electron microprobe. They are remarkably zoned in so-called normal type zoning with respect to Mn, Fe and Mg, and they are generally almandine rich in spessartine molecule and poor in grandite molecule. Al content in the garnets in creases from core to periphery of each crystal. This zoning pattern would be explained as the result of reduction with increasing temperature during crystallization particularly in the light of the experimental equilibrium relations between epidote and grandite.
  • 金山 憲勇, 広井 美邦
    1979 年 74 巻 1 号 p. 36-43
    発行日: 1979/01/05
    公開日: 2008/08/07
    ジャーナル フリー
    The Hida metamorphic rocks and the Funatsu granites in the Mt. Hodatsu area in the Hida metamorphic terrain, central Japan, are newly described briefly.
    The Hida metamorphic rocks in the area studied are divided into the following two groups on the basis of the petrographical characters:
    (1) Hida gneiss group: Marble-calcsilicate rock and basic rock
    (2) Unazuki metamorphic rock group: Quartzo-feldspathic rock (acidic volcanic rockorigin).
    Although most of the Hida metamorphic rocks occur as rood remnants on the Funatsu graintes, the two groups above mentioned show structural dicordance, being restored to their original attitudes before the intrusion of the funatsu granites.
    The Funatsu granites in the area studied consist of tonalite, granodiorite and granite. They show a zoned structure with tonalitic core, granodioritic mantle and granitic rim.
feedback
Top