地質学雑誌
Online ISSN : 1349-9963
Print ISSN : 0016-7630
ISSN-L : 0016-7630
107 巻, 8 号
選択された号の論文の5件中1~5を表示しています
  • 大野 研也, 竹内 誠
    2001 年 107 巻 8 号 p. 481-495
    発行日: 2001/08/15
    公開日: 2008/04/11
    ジャーナル フリー
    福井県に分布する飛騨外縁帯本戸累層を岩相層序により3部層に区分し, 層相解析などの堆積学的研究を行った.これらを下位より中島凝灰角礫岩部層, 早稲谷礫岩部層, 雲川礫岩部層と新称する.中島凝灰角礫岩部層は安山岩質火砕流堆積物からなる.早稲谷礫岩部層は土石流堆積物の発達した上部扇状地相からなり, 主に花崗岩類や流紋岩類礫を含み, その供給方向は南北方向である.この早稲谷礫岩部層は, 側方または上位方向にsheetfloodまたはhyperconcentrated flood flow堆積物が発達した中部扇状地相を示す雲川礫岩部層に移化し, 砂岩・泥岩礫が優勢になり, 供給方向は東向きに変化する.堆積相・古流向の各部層間の特徴的な変化から, 早稲谷礫岩部層は断層運動に関連する堆積盆側縁部の堆積, 雲川礫岩部層は堆積盆軸方向の堆積を示唆している.このような特徴から本戸累層は安山岩質火山活動を伴う横ずれまたはリフト堆積盆などで堆積した可能性が高い.
  • 塩野 正道, 小泉 格
    2001 年 107 巻 8 号 p. 496-510_4
    発行日: 2001/08/15
    公開日: 2008/04/11
    ジャーナル フリー
    Thalassiosira trifulta groupは, 光学顕微鏡下で観察が可能な進化を追跡できる形質をほとんど持たない.そのため我々は北西太平洋の深海底掘削試料についてとくに電子顕微鏡下で詳細な観察を行った.Thalassiosira属に含まれるT. bipora f. marginata n. f., T. bipora f. minima n. f., T. bipora f. prima n. f., T. pestrupii f. vetus n. f., T. oraeoestrupii f. juvenis n. f., およびT. mesopora n. sp.を記載し, これらがT. trifulta groupに属することを明らかにした.さらに個々の種の層序学的な生存期間を明らかにした上でこの種群の多様化と進化から, 5.7-5.4 Ma, 5.3-4.8 Ma, 3.4-3.2 Ma, および2.5-2.2 Maにおける4期の事変が定義され, その特徴について議論した.
  • 加々島 慎一, 志村 俊昭
    2001 年 107 巻 8 号 p. 515-530
    発行日: 2001/08/15
    公開日: 2008/04/11
    ジャーナル フリー
    新潟県北部の蒲萄山塊には, 後期白亜紀から古第二紀の岩船花崗岩類が分布する.蒲萄山塊南部の岩船花崗岩類は, 斑状黒雲母花崗岩, 黒雲母花崗岩, ざくろ石両雲母花崗岩, 両雲母花崗岩, 石英閃緑岩, 花崗閃緑岩に区分された.これらは産状, 構成鉱物, 全岩-鉱物組成から3つの岩類に分けられる.主要岩相である斑状黒雲母花崗岩の結晶作用を検討した.モード組成および全岩化学組成から屈曲したトレンドが得られ, 2段階の分別結晶作用が考えられる.マスバランス計算により, 第1段階では斜長石と黒雲母が主な分別鉱物であり, 第2段階では斜長石よりもカリ長石+黒雲母の分別が多かったことが導き出された.
  • 永広 昌之, 野木 大志, 森 啓, 川島 悟一, 鈴木 紀毅, 吉原 賢
    2001 年 107 巻 8 号 p. 531-534
    発行日: 2001/08/15
    公開日: 2008/04/11
    ジャーナル フリー
    Scleractinian corals were discovered from the limestone conglomerate distributed along the Shimochizawa River, west of Fukushi in the Kuzumaki-Kamaishi Belt (Jurassic accretionary complexes), Northeast Japan. These corals give the first evidence for Mesozoic limestone body present in the belt. The limestone conglomerates are lenticular in distribution pattern and interbedded in the thick bedded chert slab. They can be traced from the Shimochizawa River, trending NNW, to the north of Kita-Kawame over a distance of about 6 km.
  • 吉川 周作, 山崎 秀夫, 井上 淳, 三田村 宗樹, 長岡 信治, 兵頭 政幸, 平岡 義博, 内山 高, 内山 美恵子
    2001 年 107 巻 8 号 p. 535-538
    発行日: 2001/08/15
    公開日: 2008/04/11
    ジャーナル フリー
    The explosion of a plutonium atomic bomb over Nagasaki city took place on 9 August 1945. After the explosion, a cloud formed, which passed over the Nishiyama district, where 'black rain' fell. Thus, the Nishiyama reservoir, located approximately 3 km from the hypocenter, received the heaviest radioactive fallout from the Nagasaki atomic bomb. Sediment samples were collected from the bottom of the Nishiyama reservoir in 1999 and analyzed for their 137Cs, 241Am and charcoal concentrations. The stratigraphic distribution of 137Cs and charcoal clearly indicate that the 'black rain' horizon is recognized in the Nishiyama reservoir sediments. The 'black rain' horizon contains anthropogenic radionuclides (137Cs and 241Am) and charcoal in high concentrations.
feedback
Top