地質学雑誌
Online ISSN : 1349-9963
Print ISSN : 0016-7630
ISSN-L : 0016-7630
109 巻, 7 号
選択された号の論文の6件中1~6を表示しています
  • 岡本 隆, 松永 豪, 岡田 基央
    2003 年 109 巻 7 号 p. 363-382
    発行日: 2003/07/15
    公開日: 2008/04/11
    ジャーナル フリー
    北海道北西部羽幌川上流域に分布する上部白亜系に関して,岩相上,下位より中部蝦夷層群天狩峠層,羽幌岳層,白地層,上部蝦夷層群下部羽幌川層,上部羽幌川層,および流矢層の6累層を認識したことに加えて,羽幌岳層以上を計11岩相ユニットに細分し,周辺地域の岩相層序区分との統一化を画つた.この区分に基づいて,大型化石の産出状況を検討したところ,化石帯区分に用いられるイノセラムス,年代対比が可能なアンモナイト類ともに周辺地域における従来の知見と矛盾がない.さらに,他のいくつかのアンモナイトについては,従来考えられてきたよりも層序的分布が限られていることが示唆された.
  • 松川 正樹, 小荒井 千人, 塩野谷 奨, 新海 拓也, 中田 恒介, 松井 哲也, 青野 宏美, 小林 典夫, 大久保 敦, 林 慶一, ...
    2003 年 109 巻 7 号 p. 383-398
    発行日: 2003/07/15
    公開日: 2008/04/11
    ジャーナル フリー
    手取層群の主要分布域の石川県白峰地域,岐阜県大白川・荘川地域と福井県滝波川地域に分布する本層群は,下位より牛丸層,御手洗層,大谷山層,桑島層・大黒谷層,アマゴ谷層,大倉層,別山谷層に層序区分され,層レベルでの分布が地質図として示された.これまで,手取層群は各地域ごとに層序区分が示され地層名が与えられていて,相互関係が必ずしも明瞭ではなかった.この研究で主要分布域における手取層群の層序とその分布が明らかになり,堆積盆地の発達に伴う環境変化や動植物群の変遷を理解することが可能になった.手取層群の各層の地域的発達と堆積物の特徴から,手取層群の堆積盆地の西方への拡大が認められる.
  • 卜部 暁子, 秋葉 文雄, 保柳 康一
    2003 年 109 巻 7 号 p. 399-412_1
    発行日: 2003/07/15
    公開日: 2008/04/11
    ジャーナル フリー
    阿寒地域新第三系の珪藻生層序学的研究から,殿来層上部はDenticulopsis lauta帯(15.9-14.9Ma)に,知茶布層下部はThalassiosira praefraga帯(24.0-20.3Ma)とT.fraga帯(20.3-18.4Ma),知茶布層中部はD. lauta帯,D.hyalina帯(14.9-13.1Ma),Crucidenticula nicobarica帯(13.1-12.9Ma),D. praedimorpha帯(12.9-11.5Ma),Thalassiosira yabei帯(11.5-10.1Ma),知茶布層上部はRouxia californica帯(7.6-6.4Ma)とNeodenticula kamtschatica帯(6.4-3.9/3.5Ma),古潭層はR.californica帯とN.kamtschatica帯にそれぞれ相当することが示された.すなわち,知茶布層は堆積時代の異なる3つの層準に分割され,阿寒地域の新第三系は下位から下部中新統の知茶布層下部,中部中新統の殿来層および知茶布層中部,上部中新統最上部から鮮新統の知茶布層上部および古潭層の順に累重することになる.以上の結果は従来の岩相層序区分とは大きく矛盾し,岩相層序の再検討が必要であることを示す.
  • 小野 晃
    2003 年 109 巻 7 号 p. 414-419
    発行日: 2003/07/15
    公開日: 2008/04/11
    ジャーナル フリー
    関東山地北縁部の東方にある吉見変成岩類はいろいろな程度にマイロナイト化されているが,これに重複して新期のマイロナイト化作用が各所で見られる.新期のマイロナイト化作用によって白雲母,緑泥石,クリノゾイサイト,方解石,不透明鉱物などが生成しているが,泥質マイロナイトに黒雲母は生成していない.マイロナイト剪断面は原岩の層理面や片理面に調和している.日向山地域では厚さが約5cmから1mほどのマイロナイトが,カタクレーサイトを伴いながらかなり広い範囲に点在している.カタクレーサイト化されていない顕著にマイロナイト化した泥質片岩についてK-Ar全岩年代を求めたところ,18.0Maの年代が得られた.関東山地北縁部の新第三系のテクトニクスや関東山地の時計方向の回転テクトニクスを考慮すると,吉見変成岩類のマイロナイト化は回転境界近傍に生じた中新世中期の種々のテクトニクスの一つと思われる.
  • 梅津 慶太, 松岡 篤
    2003 年 109 巻 7 号 p. 420-423
    発行日: 2003/07/15
    公開日: 2008/04/11
    ジャーナル フリー
    Fossil spores and pollen were obtained from the Tetori Group (Itoshiro Subgroup and Akaiwa Subgroup) for the first time. They are composed mainly of fern spores. Identified spores include Appendicisporites spp., Cicatricosisporites spp., Cyathidites spp., Deltoidospora sp., Osmundacidites sp. and Schizaeoisporites spp. Gymnosperm pollen Classopollis sp. was rarely found in the Akaiwa Subgroup. The spore and pollen assemblage from the Akaiwa Subgroup can be correlated to Hauterivian to Aptian assemblage from the Songliao Basin, China.
  • Akihisa Motoki, Yuji Orihashi, Daiji Hirata, Miguel Jorge Haller, Taka ...
    2003 年 109 巻 7 号 p. XIII-XIV
    発行日: 2003年
    公開日: 2010/12/14
    ジャーナル フリー
    In southern Andes back-arc region, behind the South Volcanic Zone (SVZ, 33°S-46°S) and Austral Volcanic Zone (AVZ, 49°S-52°S), hundreds of monogenic basaltic volcanoes take place (Fig.1), forming numerous cinder cones and lava flows (e. g. Ramos et al, 1982; Ramos and Kay, 1992). The eruption age ranges from the Oligocene to the Recent. The lava flows cover top of the sedimentary plateaux, forming table mountains, so-called "meseta" (Fig.2). In many cases, the plateau top lava is composed of only one cooling unit, less than 10 m total thick. Accumulated lava flows are also observed, and they are generally made up of less than four flow units of as much as of 30 m total thick. Some young lava flows fill glacial valleys, showing lava cascade (Fig.3). Certain lava flows and scoria falls layers are very fresh (Fig.4).
    Weathering, wind erosion, and glacial denudation expose cross section of the cinder cones and their underground structure, which makes possible the elaboration of their general structure (Fig.5). Young cones show fresh volcanic morphology almost without degradation (Fig.5A). Old cones loose surface non-welded scoria blanket, and remain their ba-cal core part made up of welded scoria and spatter (Fig.5B). Glacial erosion sometimes shows vertical section of the cinder cones (Fig.5C). Advanced denudation exposes silllike subvolcanic intrusive rock bodies (Fig.5C, 5D) and feeder dykes (Fig.5E).
feedback
Top