地質学雑誌
Online ISSN : 1349-9963
Print ISSN : 0016-7630
ISSN-L : 0016-7630
116 巻, 8 号
選択された号の論文の9件中1~9を表示しています
論説
  • 上栗 伸一, 本山 功, 中野 孝教, 小笠原 憲四郎
    2010 年 116 巻 8 号 p. 403-411
    発行日: 2010年
    公開日: 2010/12/03
    ジャーナル フリー
    青森県津軽半島北西部に分布する磯松層は,権現崎層を不整合に覆い,下部より礫岩,砂岩ブロックを伴う凝灰岩,礫質砂岩,礫岩,泥岩からなり,海棲軟体動物化石を産する.磯松層の堆積相や層厚の特徴は,それがハーフグラーベン堆積物である可能性を示す.五所川原市磯松川上流に露出する磯松層中部から採取したカキ殻のストロンチウム同位体比(87Sr/86Sr)を測定した結果,20.4±0.2 Maの年代を得た.既存の放射年代データも合わせて,磯松層は前期中新世後期の約20-17 Maの範囲にあると結論づけた.磯松層から産出する貝化石は,津軽地域の新第三系で最も古い海棲動物化石の記録であり,前期中新世後期(約20-17 Ma)に津軽地域に新第三紀最初の海進が起こった可能性を示す.このイベントは日本海北部の玄武岩の形成年代に一致することから,磯松層を堆積させた海進は日本海拡大に関連したイベントである可能性が高い.
  • 高橋 昭紀
    2010 年 116 巻 8 号 p. 412-417
    発行日: 2010年
    公開日: 2010/12/03
    ジャーナル フリー
    本邦北海道に分布する上部白亜系蝦夷超層群中部蝦夷層群産の新種のイノセラムス類1種を記載した.本種の産出層準は,下部チューロニアン階上部から中部チューロニアン階下部と考えられ,表面装飾は非常に細かく明瞭な,規則正しい(一部不規則な)同心円輪で特徴付けられる.本種は,極東ロシア(サハリンやカムチャツカ半島)で産出しているInoceramus cuvieri Sowerby, 1814に近縁であると考えられる.
  • 安川 和孝, 中村 謙太郎, 加藤 泰浩
    2010 年 116 巻 8 号 p. 418-436
    発行日: 2010年
    公開日: 2010/12/03
    ジャーナル フリー
    約55 Maに生じた暁新世/始新世境界温暖化極大(PETM)では,炭素同位体比負異常(CIE)を伴う4℃以上の全球的温暖化が生じた.これは12Cに富む温室効果ガスの放出を示唆しているが,その起源は現在も特定されていない.本稿ではこの問題を,シンプルな炭素循環モデリングにより再検討した.PETMのトリガーとしては,同時期に北大西洋で起こった大規模火成活動が最も妥当と考えられる.計算の結果,この火成活動により生成した2,200 Gt-Cの熱分解起源メタンと,海底メタンハイドレートの分解に伴う700-2,800 Gt-Cの微生物起源メタンの放出により,-3‰の全球的なCIEを説明しうることがわかった.必要な微生物起源メタン量の不確実性は暁新世末期の大気中CO2濃度の見積もり幅に由来する.一方,計算された温度上昇幅は最大で1.4℃に留まり,地質記録から推定される温暖化を再現することはできなかった.
短報
報告
  • 内野 隆之, 堀 利栄
    2010 年 116 巻 8 号 p. 441-446
    発行日: 2010年
    公開日: 2010/12/03
    ジャーナル フリー
    Early Jurassic radiolarian faunae were extracted from mudstone samples collected at three localities (Se1, Ik1, and Jo2) in an accretionary complex within the Ashio Terrane in the Kambara Mountains, Niigata Prefecture, Japan. The faunae of both Se1 and Ik1 are dominated by Canoptum species, in association with two characteristic species belonging to Gorgansium (G. sp. A and G. sp. B) for Se1, and species belonging to Parahsuum, Lantus, and Helvetocapsa for Ik1. The fauna in Jo2 consists mainly of the species of Parvicingula, Zhamoidellum, and gen. et sp. indet. B.
    Based on a comparison of these radiolarians with those from North America, Europe, and Southwest Japan, the ages of the faunae from Se1, Ik1, and Jo2 are Hettangian, Late Pliensbachian, and Middle to Late Toarcian/Aalenian?, respectively.
    This is the first report of radiolarian fossils from terrigenous clastic rocks (mudstone) in the Kambara Mountains; thus, this result contributes to reconstructions of oceanic plate stratigraphy in the region and to correlating the area with other accretionary complexes in the Ashio Terrane.
  • 新正 裕尚, 岩野 英樹, 和田 穣隆, 折橋 裕二, 角井 朝昭, 檀原 徹
    2010 年 116 巻 8 号 p. 447-452
    発行日: 2010年
    公開日: 2010/12/03
    ジャーナル フリー
    We used XRF and INAA methods to analyze the chemical composition of whole-rock and volcanic glass samples from the Tamateyama and Sekibutsu Tuffs in the area surrounding the Nara Basin. Both tuffs have rhyolitic compositions with SiO2=73.6-75.0 wt.%, similar to that of the Muro Pyroclastic Flow Deposits (Muro PFD). The REE patterns of the tuffs are characterized by light REE enrichment, a pronounced negative Eu anomaly, and relatively constant chondrite-normalized middle to heavy REE abundances. These features are similar to those of S-type felsic rocks of the Outer Zone of southwest Japan. Our new petrochemical data provide additional constraints on correlations of the Tamateyama Tuff, Sekibutsu Tuff, and Muro PFD, and indicate that these units were derived from a large felsic igneous body in the Outer Zone of the Kii Peninsula.
  • 高木 秀雄, 武田 佳明, 石井 徹
    2010 年 116 巻 8 号 p. 453-457
    発行日: 2010年
    公開日: 2010/12/03
    ジャーナル フリー
    This report describes the subsurface geology, based on the petrography of rock cuttings taken from bore holes at spa sites, at Shimohara, Tsukuba City, Ibaraki Prefecture, and at Hanai, Noda City, Chiba Prefecture, both upon the Kanto Plain. The cutting samples from Tsukuba (four samples from 1241–1210 m depth) are hornfels, biotite-muscovite schist, and sillimanite-andalusite gneisses that resemble the Tsukuba metamorphic rocks. A single cutting sample from Noda (1295–1300 m depth) is mylonitized biotite granite that is similar in lithology to the Late Cretaceous Name Granite in the Shimonita area, Gunma Prefecture. These results provide new information on the eastern extension of the Ryoke Metamorphic Belt and the southern extension of the Tsukuba Metamorphic Belt. The occurrence of mylonite from Noda also provides important information in terms of constraining the eastern extension of the Median Tectonic Line.
口絵
エラータ
feedback
Top