日本老年医学会雑誌
Print ISSN : 0300-9173
13 巻, 2 号
選択された号の論文の4件中1~4を表示しています
  • 江上 信雄
    1976 年 13 巻 2 号 p. 75-80
    発行日: 1976/03/30
    公開日: 2009/11/24
    ジャーナル フリー
    On the basis of some results of our experiments, the recent progress in biological research of aging mechanism in multi-cellular organism is reviewed. Comparison of the life span of various organisms of different phyla indicates/that definite length of the life span is found in animals supported by the post-mitotic critical cells. In mouse and fish, age related changes in DNA structure in the post mitotic cells were demonstrated in vitro by templete activity of DNA of cells at different ages. In old cultured chick fibroblasts, cell surface was coated with hyaluronic acid. From various facts, important role of extracellular compartments in aging of organism is also suggested.
  • 関 増爾, 西 三郎, 深谷 昌弘, 園田 恭一
    1976 年 13 巻 2 号 p. 81-97
    発行日: 1976/03/30
    公開日: 2009/11/24
    ジャーナル フリー
  • 田中 平三, 植田 豊, 伊達 ちぐさ, 馬場 昭美, 大和田 国夫
    1976 年 13 巻 2 号 p. 98-107
    発行日: 1976/03/30
    公開日: 2009/11/24
    ジャーナル フリー
    農山村である高知県T町と大阪府C村において循環器疾患の管理を実施した. 管理後4年の観察期間に新しく発作をおこしたもので, 発作前の集団検診成績が完備しており, かつ脳卒中の病型別診断の比較的明確なものは, 両地区あわせて, 脳出血34例, 脳硬塞48例であった. これら脳出血および脳硬塞の case の1例1例について, 町村, 性, 年齢, 職業を match させた control を, 母集団から at random に選び, case-control study with matching を用いて, 17項目の発生要因について検討した.
    脳出血の relative risk は, 収縮期血圧5.00, 拡張期血圧4.60, ECG: high R3.40, 眼底: 高血圧性変化3.20の順で, 推計学的に有意の差を認めた.
    脳硬塞の relative risk は, 自覚症状 (脳) 3.33, 収縮期血圧2.88, 拡張期血圧2.50の順で, 推計学的に有意の差を認めた.
    脳卒中の発生には, 種々の要因が複雑にからみあっているものと考えられる. いくつかの要因が同時に, あるいは交互に作用をおよぼしあいながら, 脳卒中の発生に関与しているものと考えられる. このような場合, 多変量解析法が有用であるので, 要因間の交互作用や縮合的関連度を踏えて, case と control の判別に与える要因の影響の大小を, 判別関数を応用して検討した.
    脳出血では, 収縮期血圧が抜群の第1位で, 以下, ECG: ST-T変化, 拡張期血圧, 眼底: 動脈硬化性変化, 血清総コレステロール, 眼底: 高血圧性変化, ECG: high R, 家族歴の順にランクされた. ここで注目すべきことは, 血清総コレステロールは, 脳出血の発生を抑制するように作用することが示された.
    脳硬塞では, 収縮期血圧, 眼底: 動脈硬化性変化, 眼底: 高血圧性変化, 自覚症状 (脳) の順にランクされた.
    case-control study with matching と多変量解析法とによる分析結果を総括して考察すると, わが国の農山村地域においては, 脳出血のみならず脳硬塞の発生にも高血圧が最有力因子であり, 欧米諸国で強調されている高脂質血症や肥満は, 現時点では risk factor とならないことが示唆された. したがって, わが国の農山村地域における循環器疾患の管理は, 高血圧対策を第一義的にとりあげるべきであると考える.
    脳硬塞の発生要因として, 自覚症状 (脳) が両分析法において, 上位を占めたことは興味ある知見である. 循環器疾患集団検診において, 脳硬塞の予知を踏えたT.I.A.に関する問診を詳細に実施すべきであると考える.
  • 1976 年 13 巻 2 号 p. 108-135
    発行日: 1976/03/30
    公開日: 2009/11/24
    ジャーナル フリー
feedback
Top