地理学評論
Online ISSN : 2185-1719
Print ISSN : 0016-7444
ISSN-L : 0016-7444
38 巻, 3 号
選択された号の論文の7件中1~7を表示しています
  • 榧根 勇
    1965 年 38 巻 3 号 p. 145-161
    発行日: 1965/03/01
    公開日: 2008/12/24
    ジャーナル フリー
    筆者はすでに,関東平野部における気温分布の中気候学的特徴について,その現象面を明らかにしたが,本稿では,そのような気温分布の成立に,いかなる因子が関係しているかを明らかにすることを目的とした.まず日変化の影響が顕著に現われる下層大気について,陸地上および東京湾上における熱収支方程式をたて,水平面全天日射量・短波長反射・大気の有効逆放射・蒸発・地中への伝導・海水への伝導の各項を実験的ないしは理論的に推定した.それらの各項の収支として得られる,半目単位で下層大気が吸収・放出する熱量をもとにして,前記の気温分布の成因について若干の解釈を試みた.熱収支計算は,条件が比較的単純である快晴・静穏な日を選びだして行なった.
    寒候期における海岸による気温の温暖化が, 20~351y/day程度と見積られたこと,また夏季には蒸発項の大きさが日射量の約50% にも達し,これが気候の緩和作用として大きく働らいていること, 5月には陸上の気温に対する海風の侵入による影響が明らかに認められること,などの結果が得られた.
  • 服部 〓二郎
    1965 年 38 巻 3 号 p. 162-178
    発行日: 1965/03/01
    公開日: 2008/12/24
    ジャーナル フリー
    数百万以上の人口集団に支えられた巨大都市の内部,とくに中心市街地を機能地域 (Functional Region) の視点から観察すると,一見複雑な構造のように見えるが,その地域構造は比較的単純でシスティマティックな中心地群の統合構造として浮きぼりにされる.すなわち, (1) 都心関係圏……都心を高次で複合的な機能核とする広大な圏構造的な関係圏, (2) 副都心関係圏……副都心をかなり強力なサービス機能核とする扇状の関係圏, (3) 地域中心関係圏……地域住民の日常消費生活にサービスするローカルな中心地群の狭い関係圏などの三つの異質な関係圏から構成されている.それらの中心地群は,各々統合・競合・補完などの関係を保ちながら併存している.しかも,その空間秩序は,いたって自然な経済地理的な法則の支配を受けていると考えられる.あたかも市場網の構造で A・Lösch が提示した蜂房構造に比肩されるような空間構造が巨大都市内部にも検出されるのである.
  • 小疇 尚
    1965 年 38 巻 3 号 p. 179-199
    発行日: 1965/03/01
    公開日: 2008/12/24
    ジャーナル フリー
    大雪火山は,洪積世初期から沖積世にかけて形成された。そのため,各山峰の噴出時代の違い,さらに地形や積雪量の違いによって植物の垂直分布は,場所による差が大きい.一般的にいって森林限界は1,200~1,800mの間にあり,ハイマツ限界は1,650~2,100mで,尾根すじや風上側山腹斜面では低く,積雪の多い谷間や風下側の山腹斜面では高くなる傾向がある.しかし特殊な場合を除けば1,850mである.構造土はハイマツ限界より下方め斜面ではみられないから,ハイマツ限界をもって構造土限界とすることができる. 123カ所の構造土を調査して次の結果を得た. (1) 構造土の約8割はハイマツ限界以上の風上側頂部斜面に発達し,他は凸地,平坦地等にみられる. (2) 構造土は,それが発達する場所の自然条件の違いによって,大きさ,形態が異なり,土壌水分の多いところほど大きく,形も整っている. (3) 植被構造土は,凍結による地表面の収縮の結果生ずる凍結われ目がきっかけとなり,その後は植生部分の拡張と,不可逆的に進行する地表の収縮および不等凍上によっ'て,次の順に変化する.土質多角形土(凍結われ目)→凍結はげを持つ植被多角形土(凍結溝)→凍結坊主. (4) 礫質構造土は,上記の凍結われ目に礫が落ち込んで原形ができ,その後は不可逆的に幅を拡げて行くわれ目の中に,不等凍上と不等沈下のため不安定になった地表の礫が徐々に集積して,形を整える.礫は凍結破砕によって基盤から生成され,反復凍結によって地表にもたらされる. (5) 階状土は融凍流土が植生または礫によって阻止されたために生じたものである.前者の揚合が植被階状土,後者の場合が礫質階状土である. (6) 外輪山上には,過去の氷期に形成されたと考えられる化石構造土があるが,現在は崩壊しつつある.
  • 新井 正, 木村 良技
    1965 年 38 巻 3 号 p. 200-204
    発行日: 1965/03/01
    公開日: 2008/12/24
    ジャーナル フリー
    It is the most important and fundamental knowledge for climatology and hydrology to obtain the total incoming radition on the earth's surface in the world-wide view. But, in our country, we have no reliable tables or charts of this kind. Though we have several data in climatological atlases or handbooks, they are presented in the form of a distribution map. They are not desirable for the practical researchers. So the authors calculated values by using an empirical formula as an approach to the hydrological study, and the table of these values is shown for the convenience of other researchers.
    In this calculation, Savinov's equation was used, because of restricted observational items in the climatological table. It is shown in the following form:
    Q=Q0 (1-kn)
    where Q0 denotes total incoming radiation in the cloudless case, k is coefficient and n represents amounts of cloud. Statististical values of the cloud amounts were taken from “Climatological Table of the Foreign Countries” published by Japan Meteorological Agency. Fundamental numerical constants were taken from Budyko's textbook (1956).
    The authors examined reliability of the formula by comparing the calculated values to the observed ones. In Japan, observations of daily total incoming radiation are made by Robitzche actinograph, except for five stations. So, the results of these observations do not seem highly reliable, but they show rather good agreements except for summer months. The reason for the summer discrepancy will be dne both to the characteristics of the actinograph and to the formula. These comparisons are shown in Table 1, and the results of the calculations are listed in Table 2. All the figures are monthy mean valuse, the unit being cal/cm2/day.
  • 1965 年 38 巻 3 号 p. 205-219_2
    発行日: 1965/03/01
    公開日: 2008/12/24
    ジャーナル フリー
  • 1965 年 38 巻 3 号 p. 215
    発行日: 1965年
    公開日: 2008/12/24
    ジャーナル フリー
  • 1965 年 38 巻 3 号 p. e1
    発行日: 1965年
    公開日: 2008/12/24
    ジャーナル フリー
feedback
Top