地理学評論
Online ISSN : 2185-1719
Print ISSN : 0016-7444
ISSN-L : 0016-7444
最新号
選択された号の論文の4件中1~4を表示しています
  • 岩間 英夫
    1983 年 56 巻 12 号 p. 803-818
    発行日: 1983/12/01
    公開日: 2008/12/24
    ジャーナル フリー
    本研究は,日立市を事例に,鉱工業地域においてその地域形成の原動力であった鉱業が衰退した場合,鉱業労働者はいかに対応するのか,また,その対応を規定する要因は何か,について考察した.
    鉱業労働者のうち,中核的存在である管理・技術集団は,企業の撤:退に先駆けて社内の配置転換という形で他鉱山・エ場へ転出した。地元にとどまったのは,鉱工員からなる現業集団が主である.現業集団の中で,若年労働者は転職,社内の配置転換などの流動的対応を示した.一方,中高年労働者の場合は,定年や閉山まで残り,地元に再就職するという固定的対応であった.中高年労働者の再就職先は,工業,とくに日立製作所の中小下請工場,もしくは鉱業と類似した性格の素材工業に特色づけられる.中小下請工場や素材工業に規定される要因は,それらの仕事内容が鉱山時代の労働である肉体労働と単純機械を組み合わせた作業形態と共通するからである.また,工業以外の業種を含めると,鉱業と同じ現業という性格を有する職種への転換であった.
    総じて,若年労働者ほど高度な異業種への対応が可能であり,中高年労働者になるにつれて,前職すなわち鉱業の性格に規定された職種への対応となる.
  • 三好 眞澄
    1983 年 56 巻 12 号 p. 819-834
    発行日: 1983/12/01
    公開日: 2008/12/24
    ジャーナル フリー
    日本の下末吉面(S面)まり下位の更新世海成段丘(上位からI面,II面と呼ぶ)は,南関東や喜界島を除いて,ほとんど放射年代資料がなく,主にその相対的位置関係に基づいて形成年代が推定されている.一方,段丘の形成期が赦射年代測定資料によって明らかになっているニューギニア,バルバドス,ニューヘブリデスにおいて,125KA段丘の高度と100KA・80KA・60KA段丘の高度との関係をみると, Y100=0.82 X-14,Y80=0.63X-15, Y60=0.44X-19の回帰式が得られた.これらは,それぞれ高い正の直線的相関関係を示し,傾きは二つの段丘の年代比と一致する.したがって,上述の3地域では125KA段丘形成以降,地盤の平均的等速隆起が成立すると考えられる.
    そこで,筆者は地盤の等速隆起の仮定のもとでは,時代の異なる二つの段丘の高度比は年代比を示すものと考え,奥尻島,佐渡島など日本の15地域において,この方法を用いて形成期が明らかでないI,II面の年代を推定することを試みた.その結果,S面とI面ではYI=0.69X-6, S面とII面ではYII=0.47X-7の回帰式が得られ,それぞれS面高度と高い正の直線的相関関係を示した.そして,両式の傾きは,年代既知の地域の80KA段丘,60 KA段丘の場合の関係式のそれとよく一致する.したがって,I面は80KA,II面は60KAの氷河性海面変動による相対的高海面期に形成されたと推定され,それぞれ南関東の小原台面,三崎面に対比される.なお,100KA段丘は本方法では認められなかった.
  • 杉田 倫明
    1983 年 56 巻 12 号 p. 835-843
    発行日: 1983/12/01
    公開日: 2008/12/24
    ジャーナル フリー
    River water temperature has been studied from various view points such as biological or ecological. Even in hydrology, river water tern perature has been treated only as a factor of water quality, and there are few investigations about changes in river water temperature with precipitation-runoff process besides snow-melting.
    In this paper, changes in river water temperature during a rainfall-runoff event were studied in the small vegetated watershed which is located about 20 km northeast of Mt. Fuji and has a drainage area of 0.12km2. Under a heavy rainfall of typhoon on Aug. 19-22, 1981, river water temperature was measured together with air temperature, soil tempera-ture, groundwater temperature, groundwater level, discharge, rainfall and surface runoff. As a result, it was observed that river water temperature rose suddenly about 0.2_??_0.5°C when surface runoff occurred and hydrograph reached its peak. On the other hand, the peak of groundwater level lagged behind rises of river water temperature. Groundwater tempera-ture and soil temperature kept constant. There were no remarkable changes in air tempera-ture during that time. Therefore, the cause of this phenomenon was attributed to a direct runoff accompanying thermal transfer.
    Two simulation models of changes in river water temperature with rainfall were present-ed. One model takes heat balance and mixing of water body into consideration, and the other model is based on a tank model. The former model represented that if direct runoff component occupies about 10% of total runoff, river water temperature rises about 0.2_??_0.5°C. Hydrograph separation by using specific conductance showed that direct runoff was nearly equal to 10% of total runoff at the peak of hydrograph. The latter model also proved that rises of river water temperature occur due to direct runoff.
  • 1983 年 56 巻 12 号 p. 844-851
    発行日: 1983/12/01
    公開日: 2008/12/24
    ジャーナル フリー
feedback
Top