肺癌
Online ISSN : 1348-9992
Print ISSN : 0386-9628
ISSN-L : 0386-9628
61 巻, 2 号
選択された号の論文の14件中1~14を表示しています
委員会報告
  • 小林 健, 丸山 雄一郎, 村田 喜代史, 芦澤 和人, 負門 克典, 櫻田 晃, 佐藤 雅美, 澁谷 潔, 祖父江 友孝, 竹中 大祐, ...
    2021 年 61 巻 2 号 p. 69-76
    発行日: 2021/04/20
    公開日: 2021/04/30
    ジャーナル オープンアクセス

    肺がん検診委員会では,新たな読影医の獲得や現在読影している読影医の読影力の維持・向上が重要であると考えてきた.2012年にはこれを解決する目的で「肺がん検診のための胸部X線読影テキスト」を出版したが,そこで学んだ知識を応用する手段が必要であった.2018年に肺がん検診委員会委員の関連施設から検診画像データを収集し,画像データを中央判定した.そのデータや結果をもとに検診読影環境と類似した読影演習ができるシステムを開発した.2019年5月にはインターネットを介して会員ならいつでもどこでも演習できるシステムとして運用を開始した.運用を開始して1年以上たった現在では,安定した運用が行われている.本稿ではこのシステム開発の経過やシステムの利用法を解説し,利用状況を報告する.

総説
  • 松原 大祐
    2021 年 61 巻 2 号 p. 77-87
    発行日: 2021/04/20
    公開日: 2021/04/30
    ジャーナル オープンアクセス

    肺癌の病理診断においてある種の転写因子の発現は,分化マーカーとして,そして,背景にある分子異常を類推するうえで重要である.肺の形成に重要な転写因子TTF-1を発現する肺腺癌は,EGFRALKなど治療標的となる相互排他的なドライバー変異を高頻度に有し,また,TTF-1そのものが癌の生存にとって重要であるとする報告もある.消化管上皮の分化に重要な転写因子HNF4αは,肺癌においてはTTF-1とは相互排他的であり,HNF4α陽性の肺腺癌はTTF-1遺伝子の不活性化型変異・高メチル化,KRAS変異を高頻度に有し,EGFRALKなどのドライバー変異は稀である.胚細胞性腫瘍マーカーとして知られているSALL4は,高悪性度胎児性腺癌のマーカーとして知られ,悪性化に関与するとともに,分子標的治療のターゲットとしても注目されている.上皮間葉系転換(EMT)型の肺癌においては,SMARCA4,SMARCA2などのクロマチンリモデリング因子の欠失がみられ,また,近年ではSMARCA4-deficient dedifferentiated tumorという新しい疾患概念が提唱されている.近年,小細胞癌において,ASCL1,NEUROD1,POU2F3,YAP1の四つの転写因子でサブタイプ分類できることが報告されている.筆者自身の肺癌の病理学的研究を踏まえて,こうした病理診断に関わる転写因子,転写制御因子について,簡単に説明する.

  • 駄賀 晴子
    2021 年 61 巻 2 号 p. 88-94
    発行日: 2021/04/20
    公開日: 2021/04/30
    ジャーナル オープンアクセス

    EGFR/ALK変異陰性の進行非小細胞肺癌(NSCLC)の1次治療は従来プラチナ併用療法が中心であったが,免疫チェックポイント阻害薬の登場により大きな変革を認めている.PD-L1(TPS)≧50%のEGFR/ALK変異陰性未治療進行NSCLCを対象としたペムブロリズマブ単剤とプラチナ併用療法の比較試験において,ペムブロリズマブ単剤の有意なPFSとOSの延長が示され,その後,免疫チェックポイント阻害薬を含む併用療法の有効性を示す複数の試験結果が報告されている.免疫療法はドライバー遺伝子陰性進行NSCLCにおいて重要な治療選択肢となっているが,現時点では個々の症例にどのレジメンが最も有用であるかの明確な指標はなく,バイオマーカーも確立されていない.このため実臨床においては患者背景やPD-L1の発現状況,各々のレジメンの特徴や有害事象などを考慮した治療選択が必要となっている.免疫チェックポイント阻害薬の長期的な有益性を予測するマーカーを確立することは重要な課題である.

総説
  • 二宮 貴一朗, 大熊 裕介, 海老 規之, 青景 圭樹, 大矢 由子, 阪本 智宏, 上月 稔幸, 野崎 要, 白井 克幸, 野中 哲生, ...
    2021 年 61 巻 2 号 p. 95-99
    発行日: 2021/04/20
    公開日: 2021/04/30
    ジャーナル オープンアクセス

    遠隔転移を有する非小細胞肺癌の標準治療は薬物療法であり,局所治療の追加による生存延長効果は明確に示されていない.一方で,転移病変が限られていた場合(Oligometastatic disease)において,局所治療を行ったことにより長期予後が得られた症例が存在する.近年,Oligometastatic diseaseに対して局所治療の追加の意義を評価したランダム化比較試験が複数報告された.これらは,診断時から原発および限られた転移病変を有し,すべてに対して局所治療が可能な症例(Synchronous oligometastatic disease)を対象としており,いずれの試験でも有望な結果が示されている.有効な薬物療法(分子標的薬・免疫チェックポイント阻害薬など)の台頭や放射線治療技術の進歩により肺癌治療は多様化しており,局所治療の目的も変化しつつある.Oligometastatic diseaseに対する局所治療は,その侵襲性によるデメリットや薬物療法の中断に伴うリスクを考慮する必要があるが,新たな治療戦略の1つとなる可能性がある.

原著
  • 伊藤 祐輝, 佐田 諭己, 中島 崇裕, 芦沼 宏典, 新行内 雅斗, 齊藤 陽久, 石綿 司, 寺田 二郎, 岩澤 俊一郎, 大槻 歩, ...
    2021 年 61 巻 2 号 p. 100-108
    発行日: 2021/04/20
    公開日: 2021/04/30
    ジャーナル オープンアクセス

    目的.実臨床における再生検の現状を明らかにするため,千葉県で多施設共同前向き観察研究を行った.研究計画.2017年9月から2019年3月までに千葉県内7施設で前向き登録を行い,原発性肺癌に対して再生検を施行した73例の臨床病理学的特徴を分析した.結果.生検対象は肺39例,所属リンパ節21例,胸水3例,肝臓3例,骨4例,脳1例,皮膚1例,腋窩リンパ節1例であった.生検法は気管支鏡55例,CTガイド下生検2例,外科生検4例,経皮的針生検12例であった.病理診断は87.6%で可能であり,腺癌の遺伝子変異診断は98.2%で可能であった.分子標的薬耐性化例ではT790Mが47.7%に検出されたほか,組織型の転換を8.6%に認めた.PD-L1免疫染色(22C3)におけるTumor Proportion Score(TPS)は32生検で検討され,0%が37.5%,1~49%が34.4%,50%以上が28.1%であった.結論.多施設複数診療科の協力によるコンソーシアムにより,千葉県における肺癌再生検の現状が明らかになった.今後も再生検は肺癌の治療方針決定において重要な役割を担っていくと考える.

症例
  • 中村 香葉, 市原 英基, 柴田 祐作, 村上 悦子, 宮原 信明, 岸野 大蔵
    2021 年 61 巻 2 号 p. 109-112
    発行日: 2021/04/20
    公開日: 2021/04/30
    ジャーナル オープンアクセス

    背景.放射線治療により標的腫瘍だけでなく離れた非標的腫瘍も縮小する現象として,アブスコパル効果が知られる.通常,同一癌の原発巣と転移巣あるいは転移巣間で生じる現象として知られるが,他癌腫への照射後のアブスコパル効果に関する報告はこれまでにない.症例.50歳代女性.原発性肺癌と中咽頭癌の重複癌と診断された.原発性肺癌に対する二次治療としてニボルマブ投与後,肺癌は腫瘍サイズの増大を認めなかった(stable disease)が,咽頭癌の増大を認めたため,同部位に対して放射線照射を行った.放射線治療終了後,照射野外である原発性肺癌の縮小を認めた.結語.中咽頭癌に対する放射線照射後原発性肺癌が縮小した症例を経験した.他癌腫への放射線治療であってもアブスコパル効果が生じうることを示唆する症例と考えられた.

  • 三登 峰代, 倉重 毅志, 北原 良洋, 三村 剛史, 倉岡 和矢, 山下 芳典, 中野 喜久雄
    2021 年 61 巻 2 号 p. 113-118
    発行日: 2021/04/20
    公開日: 2021/04/30
    ジャーナル オープンアクセス

    背景.傍腫瘍性神経症候群(paraneoplastic neurological syndrome:PNS)を呈する小細胞肺癌は多彩な病態を呈し,診断に苦慮することも多い.症例.症例は78歳男性.急速に進行するふらつきと呂律困難を呈して入院した.入院6ヶ月前の胸部CTで認めていた,右肺上葉結節影と縦隔リンパ節は入院時に自然退縮していた.免疫グロブリン大量療法(high dose intravenous immunoglobulin:IVIG)による神経症状の改善と合わせて縦隔リンパ節は増大した.確定診断目的の縦隔鏡下リンパ節生検で小細胞肺癌の所見が得られ,抗神経抗体である抗voltage gated calcium channel抗体陽性であったことから小細胞肺癌による腫瘍随伴性小脳変性症と診断した.本症例は抗神経抗体による腫瘍縮小の病態機序が考えられた.化学放射線療法を行い完全奏効となり,その後も長期生存が得られている.結論.PNSを合併した小細胞肺癌では,抗神経抗体による原発巣の自然退縮が考えられる.さらにIVIGと化学放射線療法との併用で,神経症状の改善や長期生存が期待できる.

  • 大西 涼子, 加藤 達雄, 浅野 幸市, 魲 稔隆, 松野 祥彦, 安田 成雄, 原 明
    2021 年 61 巻 2 号 p. 119-124
    発行日: 2021/04/20
    公開日: 2021/04/30
    ジャーナル オープンアクセス

    背景.原発不明縦隔リンパ節癌の切除不能例の標準的な治療法は確立されていない.症例1.59歳男性.#4Rリンパ節腫大を認め,超音波気管支鏡ガイド下生検(endobronchial ultrasound-guided transbronchial needle aspiration:EBUS-TBNA)で,腺癌を認めた.化学放射線療法が奏効したが,10年後右下葉に扁平上皮癌が出現した.症例2.70歳男性.#4Lリンパ節腫大を指摘され,縦隔鏡で腺扁平上皮癌を認めた.化学放射線療法が奏効したが,7年目に左下葉に扁平上皮癌が出現した.症例3.71歳男性.気腫合併肺線維症の経過中#4Rリンパ節腫大があり,EBUS-TBNAで腺癌と診断し,化学放射線療法を実施,10年間無再発生存中である.症例4.64歳男性.#7リンパ節腫大を認め,EBUS-TBNAにて扁平上皮癌と診断した.化学放射線療法実施,5年間無再発生存中である.結論.原発不明縦隔リンパ節癌の切除不能例に対して,PTX+CBDCAによる化学放射線療法は有望な治療法である.

  • 岩本 信一, 井岸 正, 門脇 徹, 坪内 佑介, 西川 恵美子, 多田 光宏, 木村 雅広, 小林 賀奈子, 池田 敏和
    2021 年 61 巻 2 号 p. 125-129
    発行日: 2021/04/20
    公開日: 2021/04/30
    ジャーナル オープンアクセス

    背景.上皮増殖因子受容体チロシンキナーゼ阻害薬(EGFR-TKI)の有害事象として,薬剤性肺障害や皮疹,下痢はよく知られているが,角膜上皮障害や単純疱疹に遭遇することは稀である.症例.69歳女性が胸部異常陰影を指摘され受診した.胸部CTでは右S8に結節を認め,経気管支肺生検で腺癌(EGFR L858R変異陽性)と診断された.脳転移がありcT1bN0M1b stage IVと診断し,エルロチニブを開始した.投与5日目に左下顎部に単純疱疹を発症し,バラシクロビルで治療した.投与11日目に視力が低下し,両角膜上皮炎,両角膜実質炎と診断された.詳細に既往歴を再確認したところ,原因不明の角膜上皮剥離の既往があり,角膜の脆弱性を疑った.エルロチニブを中止したところ,徐々に角膜上皮混濁は改善した.次にゲフィチニブを開始したところ,同日午後から再び視力が低下し,口唇に単純疱疹を発症した.翌日に眼科で角膜上皮混濁の再燃を指摘された.ゲフィチニブを中止した後,角膜上皮混濁は徐々に改善した.結論.角膜上皮障害と単純疱疹は,再投与により再燃したため,EGFR-TKIの有害事象であると考えた.

  • Yosuke Kakiuchi, Hideshi Uramoto, Takaaki Ito, Sayuri Hirooka, Kazuyos ...
    2021 年 61 巻 2 号 p. 130-137
    発行日: 2021/04/20
    公開日: 2021/04/30
    ジャーナル オープンアクセス

    Background. Malignant pleural mesothelioma is a disease with a poor prognosis and limited therapeutic options. With only a few reports available, spontaneous regression of malignancy is very rare, and the mechanism underlying spontaneous regression of malignancy is unknown. Case. A 68-year-old man was referred to our hospital because of dyspnea on exertion, anorexia, and weight loss. Chest computed tomography (CT) revealed multiple tumors in the pleura and interlobar pleura at the right side along with right pleural effusion. We performed a percutaneous needle biopsy of a pleural mass and thoracentesis. We finally diagnosed the patient with epithelioid malignant pleural mesothelioma, pathological T3N0M0 stage III. However, the patient's performance status was 3, so we concluded that chemotherapy would be difficult and suggested best supportive care instead. One year later, he was referred to our hospital again. Chest CT indicated that multiple tumor shadows on the pleura and interlobar pleura had been reduced and decreased despite no medical treatment, such as radiotherapy, chemotherapy, or immunotherapy. Thus, spontaneous regression of malignant pleural mesothelioma was considered to have occurred. Conclusion. Spontaneous regression of malignant pleural mesothelioma is very rare. CD8+ T cells are known to play a critical role in antitumor immunity. In our case, we performed immunohistochemical anti-CD8 antibody staining, and many tumor-infiltrating lymphocytes were stained. There was a significantly greater increase of CD8+ than CD4+ tumor-infiltrating lymphocytes. This significant increase in CD8+ tumor-infiltrating lymphocytes further supported the possibility that the spontaneous regression of the malignant pleural mesothelioma had been caused by the antitumor effect of CD8+ tumor-infiltrating lymphocytes. These findings suggest that the spontaneous regression of malignant pleural mesothelioma may have been caused by CD8+ tumor-infiltrating lymphocytes. The presence of CD8+ tumor-infiltrating lymphocytes may correlate with spontaneous regression and an improved clinical outcome.

  • 蜂須賀 康己, 藤岡 真治, 魚本 昌志
    2021 年 61 巻 2 号 p. 138-142
    発行日: 2021/04/20
    公開日: 2021/04/30
    ジャーナル オープンアクセス

    背景.気腫性肺嚢胞は肺癌発生のrisk factorとされている.症例.症例は40歳代の男性.20歳代の時,右自然気胸に対する胸腔鏡下手術の既往があったが,術後も喫煙を続けていた.健診の胸部X線写真で異常影を指摘され,当科紹介となった.CTで右胸腔内に9.0×5.0×10.0 cmの気腫性嚢胞を認め,嚢胞壁の一部に2.4 cmの充実性結節が指摘された.嚢胞壁近傍に発生した肺癌を疑ったが,胸腔内異物や胸壁腫瘍も否定できなかったため,CTガイド下針生検を行ったところ,生検直後に気胸を生じ,病理組織検査で腺癌の診断を得た.気腫性嚢胞壁近傍に発生した原発性肺癌と診断し,右上葉切除術を施行した.術後経過は良好であった.結論.興味ある画像所見を呈した肺嚢胞壁近傍発生の原発性肺癌を経験した.

支部会推薦症例
支部活動
feedback
Top