画像電子学会誌
Online ISSN : 1348-0316
Print ISSN : 0285-9831
ISSN-L : 0285-9831
41 巻, 5 号
選択された号の論文の11件中1~11を表示しています
人と地球にやさしい画像電子関連技術論文特集号
論文
  • プリマ オキ ディッキ A., 田口 康平, 大棒 麻実, 亀田 昌志, 伊藤 久祥
    原稿種別: 論文
    2012 年 41 巻 5 号 p. 479-486
    発行日: 2012/09/30
    公開日: 2014/03/31
    ジャーナル フリー
    顕著性マップを興味領域(ROI)とするROI 符号化が行えるROI-JPEG は,主観的品質を維持しなが
    ら,より圧縮率の高いJPEG 画像を作成できる.しかしながら,顕著性マップが適切に算出できない場合,出力画像の主観的品質が低下するという懸念がある.また,既存のJPEG符号化ライブラリをそのまま利用できないため,ROI-JPEG を容易に実装できないという課題がある.本研究では,ROI 符号化の部分とJPEG 符号化の部分を分離し,ROI 符号化の部分で出力画像における劣化の検知限と許容限を設けるとともに,既存のJPEG 符号化ライブラリの利用を可能にするROI-JPEG アルゴリズムを提案する.画像の印象評定実験では,ROI 符号化のための量子化行列において,その最低の品質係数を45(劣化の検知限)とした場合,顕著性マップの適否に関わらず,出力した画像が従来のJPEG 画像と同等な主観的品質を持つとともに,約2 割の低ビットレート化を実現できることを確認した.なお,最低の品質係数を25(劣化の許容限)とした場合,出力画像の劣化が気にならない程度に留まっており,約3 割の低ビットレート化を実現できることを確認した.
  • 田中 芳樹, 田中 清, 横山 翔, 中村 英樹, 市川 一夫, 田邉 詔子
    原稿種別: 論文
    2012 年 41 巻 5 号 p. 487-495
    発行日: 2012/09/30
    公開日: 2014/03/31
    ジャーナル フリー
    眼科診療の現場において色に対する視機能(色視力) を簡便に検査するために,PC と高精度な色補正が可能なLCD(Liquid Crystal Display) を用いた新しい色視力検査システムを開発した.本検査システムでは,被験者に提示する刺激としてランドルト環を利用し,実装した色管理アプリケーションと刺激管理アプリケーション(いずれもソフトウェア) によって,検査で用いる色の作成,ランドルト環のデータファイル作成,検査時の操作までPCを用いて行う.LCD 上での色再現性は,検査に用いるNEW COLOR TEST の15 色と白色点D65 を高精度な分光放射輝度計によって測定した結果,目標値(理論値) と測定値の色差,及び白色点と他の色の輝度差のRMSE は極めて小さく,検査に十分使用可能であることがわかった.さらに,本検査システムを用いて計測した色視力の検査例として,無彩色の背景上に等輝度の有彩色の刺激を配置した場合の色視力について,若年者正常眼及び正常眼の加齢変化を計測した結果を示し,本検査システムの有用性を示す.
  • Atsushi Higashi, Yohei Fukumizu, Tomonori Izumi, Hironori Yamauchi
    原稿種別: Papers
    2012 年 41 巻 5 号 p. 496-505
    発行日: 2012/09/30
    公開日: 2014/03/31
    ジャーナル フリー
    Recently, recognizing a human expression plays an important role in a machine cooperating with people. This paper proposes a method to recognize expression in facial images using novel features. First, facial key parts are extracted by using a generic Active Appearance Model (AAM), then Gabor magnitude pictures are obtained by convolving the images of facial key parts with Gabor filters, followed by encoding with Local Directional Pattern (LDP) operator which enhances facial local feature. The maps generated by these processes are divided into several blocks, and Local Gabor Directional Pattern Histogram Sequence (LGDPHS) based on facial key parts are extracted from each block. The histograms are concatenated to a vector, where Principal Component Analysis (PCA) is used to reduce the dimensions. Finally, the feature vector is classified by Support Vector Machine (SVM). In our experiment, we demonstrate both person-independent and person-dependent facial expression recognitions (FERs), and the recognition rate of our person-independent FER improves up to approximately 16% as compared to the conventional methods. The performance of our recognition reaches to 94.74% in person-dependent FER. As a result, we have successfully demonstrated effectiveness of our proposed method.
  • Min Zhi chua, Mohammad Faizal ahmad fauzi, Khazaimatol Shima subari, K ...
    原稿種別: Papers
    2012 年 41 巻 5 号 p. 506-519
    発行日: 2012/09/30
    公開日: 2014/03/31
    ジャーナル フリー
    This paper investigates a dual-function face recognition home security system using a hybrid Fisher linear discriminant (HFLD) analysis method that is able to authenticate an individual who is trying to enter the premises and also identify each individual in the household. Conventional Fisher linear discriminant (FLD) is a practical, robust algorithm that is suitable for a home security system, however, input test images of a unknown face class that is not from the training gallery results in low success rates. To solve this problem, we propose a HFLD that combines the bene ts of both global and local approaches by dividing the face image into ve components i.e., Fisher-face, Fisher-eyes, Fisher-eyesnose, Fisher-nosemouth and Fisher-mouth. It was observed that the proposed method achieved 99:2% and 98:6% success rates in face authentication for the AT&T and MZ databases, respectively. This method also yielded success rates of 97:5% and 96:3% for face identi cation for the AT&T and MZ databases, respectively.
  • Yohei Fukumizu, Yohei Akamatsu, Tomonori Izumi, Hironori Yamauchi
    原稿種別: Papers
    2012 年 41 巻 5 号 p. 520-527
    発行日: 2012/09/30
    公開日: 2014/03/31
    ジャーナル フリー
    Demands to obtain high-resolution images are increasing recently in many appliances, such as large TV units, HD cameras, mobile phones and so on. Many interpolation methods such as bi-linear, bi-cubic, and Lanczos methods have been developed which up-scales digital images, however, they result in high resolution blur, because they do not include estimating higher frequency components. Thus, we propose an up-scaling method using both morphological operation and image separating based on the Total Variation method. The proposed algorithm reduces environmental noise as well as blurring from the result. As an experiment, we prepared a down-sampled QVGA image and then, applied the Lanczos resampling, the Laplacian pyramid, and the proposed method. The result images successfully demonstrate the effectiveness of the proposed method, while the MSE figure shows some degradation in some images.
  • 一色 正晴, 村上 研二, 木下 浩二
    原稿種別: 論文
    2012 年 41 巻 5 号 p. 528-534
    発行日: 2012/09/30
    公開日: 2014/03/31
    ジャーナル フリー
    近年,より直感的で操作しやすい環境として,力覚提示装置と物理シミュレータを用いたVR空間が構築されている.両者を組み合わせることで,より現実感や操作性の高い環境が構築できるが,力覚提示装置で物理シミュレータ上の物体を操作するためには,VR空間内で手の役割を果たす力覚ポインタと,ユーザが操作するデバイスの把持部を接続する必要がある.その方法として,両者をバネダンパモデルで接続するバーチャルカップリングと呼ばれる手法が従来用いられている.この手法では,バーチャルカップリングを行う際に用いる係数(カップリング係数)の値により,デバイスの発振や忠実性の低下が発生するため,開発者はアプリケーションごとにカップリング係数を試行錯誤的に決定する必要があった.そこで本研究では,遺伝的アルゴリズムにより適切なカップリング係数を決定する手法を提案する.
  • 新井 康平, Ronny Mardiyanto
    原稿種別: 論文
    2012 年 41 巻 5 号 p. 535-542
    発行日: 2012/09/30
    公開日: 2014/03/31
    ジャーナル フリー
    病院,グループホーム等において患者,要介護者のお手伝いをするロボットを開発した.提案するロボットは視線によって走行を制御するものであり,肢体不自由な患者,障害者が周囲の景色を見ながら視線のみによって行き先を自由に選択・決定できるものである.また,その途中において周囲の人との会話が楽しめ,意思伝達が音声によってできる.さらに,障害物を認識し,回避行動を自動的に行い,それが不可能な場合,または,このロボットの走行制御を行なっている患者,要介護者等の判断により,当該ロボットを出発地点に自動的に戻す機能を備えている.健常者による実験の結果,所望の機能を確認しえ,視線入力精度,瞬き検出成功率など十分に実用に耐えると判断した.また,提案する移動キーボードと既存の固定キーボードとのキー入力成功率および所要時間の比較を行なった.
論文
  • Dimitar R. kolev, Kazuhiko Wakamori, Mitsuji Matsumoto
    原稿種別: Papers
    2012 年 41 巻 5 号 p. 546-553
    発行日: 2012/09/30
    公開日: 2014/03/31
    ジャーナル フリー
    In this paper a design of an optical-transparent wireless link with channel encoding and bit interleaving for enhanced digital TV transmission is proposed. For completing the system simple channel code is chosen and original all-optical schemes of a millisecond delay line and bit interleaving and de-interleaving modules are proposed and explained in detail. Considering the limitations of the used technologies and the overall delay of the wireless link, the example in the paper is for a single-wavelength 40Gbit/s signal. The interleaving degree is chosen to be 1.5ms based on the presented experimental data and theoretical analysis for burst error length. Simple evaluation of the system performance is provided and the results are compared to similar researches and discussed.
  • 戸塚 真隆, 高野 邦彦, 大木 眞琴, 佐藤 甲癸
    原稿種別: 論文
    2012 年 41 巻 5 号 p. 554-559
    発行日: 2012/09/30
    公開日: 2014/03/31
    ジャーナル フリー
    本論文では現実の3次元像のカメラ入力による2次元の素子からフーリエ変換などの演算を施してホログラムを作成している.位相変調型ホログラムには,キノフォームと位相ホログラムとがある.以前から研究されているキノフォームは位相のみを使うためマッチングが難しいのでノイズの多い再生像になる.そのため,新しい方式として位相と振幅を用いて干渉縞型ホログラムを作成し,振幅透過率を位相デバイスに表示する高精度方式の位相ホログラムを提案する.このシステムに使う位相変調型高精細液晶デバイスは,2πを超える位相変調度を持っており非常に高い回折効率がある.位相変調型高精細液晶デバイスを用いてキノフォームと位相ホログラムを比較して位相ホログラムの優位性を確認したので報告する.
  • 山登 一輝, 長谷川 まどか, 田中 雄一, 加藤 茂夫
    原稿種別: 論文
    2012 年 41 巻 5 号 p. 560-567
    発行日: 2012/09/30
    公開日: 2014/03/31
    ジャーナル フリー
    本論文では,画像内の輪郭領域を利用した電子透かし方式を提案する.画像を矩形ブロックに分割し,
    ブロックごとに輝度ヒストグラムを作成すると,輪郭が含まれるブロックの分布は二峰性の分布を示す.そこで提案方式では,この性質を利用して輪郭を含むブロック内の画素を2 つのクラスに分割し,そのクラス間分散を操作することにより透かし情報を埋め込む.このとき,クラス間分散の操作は,ブロック内の画素値を変更することで行う.なお,提案方式における輪郭を含むブロックの判別とクラス分割は,画像2 値化手法として知られる判別分析法の考え方に基づいている.これにより,圧縮処理や平滑化に対する耐性を保持しつつ,透かし埋め込み画像の画質の向上を実現する.本論文では,透かし埋め込み画像の画質をPSNR とSSIM により評価するとともに,JPEG 圧縮とガウシアンフィルタリングに対する耐性の評価を行なった.
連載講座
国際標準化戦略としての今後の標準化人材育成(4)
  • Ken Krechmer
    原稿種別: Serial Tutorial: Expected Human Resource Development for Standardization Activities as an International Standardization Strategy(4)
    2012 年 41 巻 5 号 p. 568-574
    発行日: 2012/09/30
    公開日: 2014/03/31
    ジャーナル フリー
    In modern societies, formal standardization is one means to help balance the commercial desire for profit with the public desire for open standards. How does/should a standardization committee balance the importance of private gain to motivate the creation of the new and improved with the importance of open standards to expand markets and define open interfaces for future extensions? This paper presents a broad historical view of standardization and describes how different successions of standards have been balanced in quite different ways. A technical approach to balance compatibility standardization and standards is identified along with successful examples of its implementation.
feedback
Top