Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
日本地震工学会論文集
Online ISSN : 1884-6246
ISSN-L : 1884-6246
資料トップ
巻号一覧
特集号
この資料について
J-STAGEトップ
/
日本地震工学会論文集
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
5 号
4 号
3 号
2 号
1 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
5 号
4 号
3 号
2 号
1 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
23 巻 (2023)
5 号 p. 5_1-
4 号 p. 4_1-
3 号 p. 3_1-
2 号 p. 2_1-
1 号 p. 1_1-
22 巻 (2022)
6 号 p. 6_1-
5 号 p. 5_1-
4 号 p. 4_1-
3 号 p. 3_1-
2 号 p. 2_1-
1 号 p. 1_1-
21 巻 (2021)
6 号 p. 6_1-
5 号 p. 5_1-
4 号 p. 4_1-
3 号 p. 3_1-
2 号 p. 2_1-
1 号 p. 1_1-
20 巻 (2020)
8 号 p. 8_1-
7 号 p. 7_1-
6 号 p. 6_1-
5 号 p. 5_1-
4 号 p. 4_1-
3 号 p. 3_1-
2 号 p. 2_1-
1 号 p. 1_1-
19 巻 (2019)
8 号 p. 8_1-
7 号 p. 7_1-
6 号 p. 6_1-
5 号 p. 5_1-
4 号 p. 4_1-
3 号 p. 3_1-
2 号 p. 2_1-
1 号 p. 1_1-
18 巻 (2018)
6 号 p. 6_1-
5 号 p. 5_1-
4 号 p. 4_1-
3 号 p. 3_1-
2 号 p. 2_1-
1 号 p. 1_1-
17 巻 (2017)
6 号 p. 6_1-
5 号 p. 5_1-
4 号 p. 4_1-
3 号 p. 3_1-
2 号 p. 2_1-
1 号 p. 1_1-
16 巻 (2016)
11 号 p. 11_1-
10 号 p. 10_1-
9 号 p. 9_1-
8 号 p. 8_1-
7 号 p. 7_1-
6 号 p. 6_1-
5 号 p. 5_1-
4 号 p. 4_1-
3 号 p. 3_1-
2 号 p. 2_1-
1 号 p. 1_1-
15 巻 (2015)
7 号 p. 7_1-
6 号 p. 6_1-
5 号 p. 5_1-
4 号 p. 4_1-
3 号 p. 3_1-
2 号 p. 2_1-
1 号 p. 1_1-
14 巻 (2014)
6 号 p. 6_1-
5 号 p. 5_1-
4 号 p. 4_1-
3 号 p. 3_1-
2 号 p. 2_1-
1 号 p. 1_1-
13 巻 (2013)
5 号 p. 5_1-
4 号 p. 4_1-
3 号 p. 3_1-
2 号 p. 2_1-
1 号 p. 1-
12 巻 (2012)
7 号 p. 7_1-
6 号 p. 6_1-
5 号 p. 5_1-
4 号 p. 4_1-
3 号 p. 3_1-
2 号 p. 2_1-
1 号 p. 1_1-
11 巻 (2011)
5 号 p. 5_1-
4 号 p. 4_1-
3 号 p. 3_1-
2 号 p. 2_1-
1 号 p. 1_1-
10 巻 (2010)
5 号 p. 5_1-
4 号 p. 4_1-
3 号 p. 3_1-
2 号 p. 2_1-
1 号 p. 1_1-
9 巻 (2009)
5 号 p. 5_1-
4 号 p. 4_1-
3 号 p. 3_1-
2 号 p. 2_1-
1 号 p. 1_1-
8 巻 (2008)
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
7 巻 (2007)
6 号 p. 1-
5 号 p. 1-
4 号 p. 2-
3 号 p. 1-
2 号 p. 2-
1 号 p. 1-
6 巻 (2006)
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
5 巻 (2005)
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
4 巻 (2004)
5 号 p. 1-
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
3 巻 (2003)
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
2 巻 (2002)
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
1 巻 (2001)
1 号 p. 1-
13 巻, 1 号
選択された号の論文の4件中1~4を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
論文
地震防災のための統合化地下構造データベースの構築
大井 昌弘, 藤原 広行, 河合 伸一
2013 年 13 巻 1 号 p. 1-16
発行日: 2013年
公開日: 2013/02/15
DOI
https://doi.org/10.5610/jaee.13.1
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本研究では、地震防災に資することを目的として、表層から深部に至る地下構造の地球物理学的情報と地質学的情報を統合的に収集・管理するとともに、利用者が広くデータを利活用できる統合化地下構造データベースを構築した。各機関が保有している地下構造データベースの相互利用やデータ公開を促進するため、データの標準化を行うとともに、ネットワーク経由でデータベースを統合化できる分散管理型システムを開発した。分散管理型システムを用いた「ジオ・ステーション」では、各機関が管理している地下構造データベースと連携しているため、利用者は同じ背景地図上で各機関のデータを閲覧することが可能となった。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1516K)
確率論的断層変位ハザード解析手法の日本における適用
高尾 誠, 土山 滋郎, 安中 正, 栗田 哲史
2013 年 13 巻 1 号 p. 17-36
発行日: 2013年
公開日: 2013/02/15
DOI
https://doi.org/10.5610/jaee.13.17
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本論文では、2003年にYoungsらによって提案された確率論的断層変位ハザード解析手法を概説するとともに、これまでに日本国内で発生した地震断層変位データにこの手法を適用した。Youngsらは正断層が活動した際の地震断層のデータにより各種評価式を策定したが、本論文では、日本国内の逆断層および横ずれ断層のデータに基づき評価式を策定した。モデルケースを設定して検討した結果、同手法の適用性に一定の見通しを得ると共に、今後取り組むべき課題を抽出した。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1268K)
距離減衰式における地震間のばらつきを偶然的・認識論的不確定性に分離する試み
内山 泰生, 翠川 三郎
2013 年 13 巻 1 号 p. 37-51
発行日: 2013年
公開日: 2013/02/15
DOI
https://doi.org/10.5610/jaee.13.37
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
日本で発生した中小地震(4.5≦Mw≦6.0)を対象とした最大加速度および最大速度の距離減衰式における地震間のばらつきについて、これを偶然的・認識論的不確定性に分離する方法を検討した。分離には、空間的な共分散構造解析で用いられるセミバリオグラムを指標とした。この方法による偶然的不確定性の標準偏差と震源域と地震のタイプを限定して求められた既往研究による地震間のばらつきの標準偏差とを比較した。この結果、両者は同程度の値となることを示し、セミバリオグラムを指標とした本研究による結果の妥当性を確認した。また、偶然的不確定性の標準偏差は距離減衰式における地震間のばらつきの標準偏差に比べ、最大加速度はその60%程度、最大速度はその80%程度となることを示した。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1249K)
高知市街地の浅層地盤モデルの構築
大堀 道広, チタク セチキン, 中村 武史, 坂上 実, 武村 俊介, 古村 孝志, 竹本 帝人, 岩井 一央, 久保 篤規, 川谷 和夫 ...
2013 年 13 巻 1 号 p. 52-70
発行日: 2013年
公開日: 2013/02/15
DOI
https://doi.org/10.5610/jaee.13.52
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本論文では、高知市街地(東西10.5 km×南北5.5 km)を対象として、周期1秒前後よりも短周期の地震動増幅特性を特徴づける浅層地盤モデルの構築結果を報告する。高知地盤災害情報評価委員会(2011)より公開されたボーリングデータ等の地盤資料を用いて、工学的基盤(S波速度 700 m/s)以浅の地下構造モデルを125 mメッシュの分解能で構築した。構築した地盤モデルより算出した表面波の位相速度は、著者らが実施した微動アレー観測の結果と良く一致すること、地盤モデルに基づく卓越周期の分布特性は、森ほか(2001)による既往の研究で報告されている、高知市街地の南北方向の2測線で行われた微動のH/Vスペクトルの観測値と良く対応すること、以上を確認した。さらに、中央防災会議(2003)の想定南海地震による地震動の計算波形を用いた地震応答解析を行い、工学的基盤に対する震度増分の空間分布が過去の南海地震の震度分布と概ね整合することを確認した。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(5633K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら