保健医療学雑誌
Online ISSN : 2185-0399
ISSN-L : 2185-0399
9 巻, 1 号
選択された号の論文の9件中1~9を表示しています
ORIGINAL ARTICLE
  • Kenta Kioi, Ryohei Yamamoto, Kohei Mori, Takuo Nomura
    2018 年 9 巻 1 号 p. 1-5
    発行日: 2018/04/01
    公開日: 2018/04/01
    ジャーナル フリー

    ABSTRACT: The purpose of this study was to examine the acute effects of resistance exercise on arterial stiffness in 10 healthy young women. The cardio-ankle vascular index (CAVI) was used as a measure of arterial stiffness. Resistance and aerobic exercises were performed on different days and the change in CAVI from baseline was evaluated at 15 and 30 min after exercise. The CAVI was significantly lower than that at baseline at 15 min after both resistance (change from 5.5±0.9 to 4.9±0.7) and aerobic (change from 5.7±0.6 to 5.2±0.5) exercise. At 30 min after exercise, the CAVI had recovered to baseline values for both types of exercise. Therefore, both resistance and aerobic exercise produced a transient decrease in arterial stiffness, with the effect being dissipated by 30 min after exercise.

  • M. Watanabe, M. Yamamoto, H. Hayasaki, C.E. de Carvalho, E. Nakamat ...
    2018 年 9 巻 1 号 p. 6-11
    発行日: 2018/04/01
    公開日: 2018/04/01
    ジャーナル フリー

    Purpose : APP770, expressed in brain endothelial cells, is a different isoform from neuronal APP695. Soluble APP770 (sAPP770) is produced by APP770 cleavage by α-secretase. sAPP770 has been proposed as a candidate biomarker of Alzheimer disease. To investigate sAPP770 levels in human plasma, a new commercially available sandwich ELIZA system has been developed. This study was undertaken to test whether this system would be useful in determining plasma sAPP770 levels. Subjects and Methods : Subjects were 20 healthy young volunteers. Plasma sAPP770 concentration was assayed by sandwich ELIZA using the Human APP770 assay kit. Results: Plasma concentration of sAPP770 in all subjects was 56.80ng/mL. The concentration in male subjects was 44.31ng/mL and in the female subjects was 60.99ng/mL. No significant difference in male and female concentrations was observed. The detection limit of this kit was 0.03ng/mL, and the working range of the assay was 0-6.2 ng/mL. Conclusion : The sandwich ELIZA method tested in this study is a useful protocol to analyze plasma sAPP770 concentrations.

原著
  • 渡邉 美幸, 吉竹 将大, 帆足 美奈, 渡邊 裕太, 皆川 翼, 川平 和美, 大久保 健作
    2018 年 9 巻 1 号 p. 12-18
    発行日: 2018/04/01
    公開日: 2018/04/01
    ジャーナル フリー

    本研究は,維持期における促通反復療法と持続的電気刺激,振動刺激が歩行能力と下肢協調運動に与える即時効果とその効果に影響する要因を明らかにすることを目的とした.介護老人保健施設利用の要介護者17 名に対して,介入前と促通反復療法,持続的電気刺激,振動刺激における歩行速度とフットタップの即時変化を比較した.歩行速度は介入前に比べて,促通反復療法,促通反復療法と持続的電気刺激の併用,促通反復療法と持続的電気刺激,振動刺激併用と何れの刺激でも有意に改善し,すべての刺激を除いたOFF でも有意差がみられた.刺激間の比較では,促通反復療法より促通反復療法と持続的電気刺激,振動刺激の併用で有意(p<0.05)に改善した. 障害側のフットタップは刺激によって有意に改善したが,非障害側では有意に改善はしなかった.歩行速度の変化量(介入前との差)は,促通反復療法と持続的電気刺激と振動刺激の併用と,すべての刺激を除いた状態での改善は年齢と有意に相関がみられたが,罹患期間とは相関がなかった.

  • 井垣 誠, 本田 寛人, 小松 素明, 坂上 元祥
    2018 年 9 巻 1 号 p. 19-24
    発行日: 2018/04/01
    公開日: 2018/04/01
    ジャーナル フリー

    日常の身体活動量と運動療法の効果との関連を明らかにするため,職業による分類を行って運動療法の効果を検証した.対象は職業が座業あるいは専業主婦で,BMI 25.0kg/m2以上の女性肥満患者34名(年齢58.7±8.1歳)である.職業が座業である者(座業群)と専業主婦である者(主婦群)に分けて6か月間の運動療法の効果を解析した.座業群(16名)はBMI,ウエスト周囲長,血圧が有意に低下した.主婦群(18名)ではBMI,ウエスト周囲長,空腹時インスリン値,HOMA-R,血圧が有意に低下した.主婦群では座業群と比べて1日全体の身体活動が多く,このことがインスリン抵抗性改善に繋がったもの推察する.肥満患者に対する運動療法では施設管理下でのプログラムだけでなく,それ以外の日常生活の身体活動量が運動療法の効果に関与することが示唆された.

  • 木村 和樹, 遠藤 佳章
    2018 年 9 巻 1 号 p. 25-30
    発行日: 2018/04/01
    公開日: 2018/04/01
    ジャーナル フリー

    糖尿病(DM)の合併症には糖尿病多発神経障害(DP)があり,Semmes-Weinstein-MonofilamentSWMtestによる足底触圧覚の評価が重要である.本研究ではDM患者の足底触圧覚が後方歩行に及ぼす影響を明らかにした.対象は2DM患者72例とし,SWM testを用いて群分けを行なった.10m歩行の評価として前方および後方歩行を測定した.SWMの要因と前方および後方歩行の要因から二元配置分散分析を行った.歩行時間には交互作用が認められた.DM患者は足底触圧覚閾値の上昇に伴い歩行能力が低下し,特に後方歩行時間が延長することが明らかになった.

  • 瀬尾 充弘, 松浦 健司, 兵頭 惇, 島田 永和
    2018 年 9 巻 1 号 p. 31-38
    発行日: 2018/04/01
    公開日: 2018/04/01
    ジャーナル フリー

    鏡視下腱板修復術後に外転装具固定状態で早期退院する新たなプロトコルの導入が,入院中または退院後の危険動作の発生に影響を及ぼすか検証した.対象は2007年以降に装具除去まで入院治療(34週間)を行った31例を長期群,術後のADL指導方法を見直し,入院期間を8日間とし,装具装着のまま退院した87例を短期群とした.方法は両群で術翌日~術後8日目と術後9日~術後3週間時点での危険動作の発生率を比較した.術翌日~術後8日目と術後9日目~術後3週間のそれぞれにおいて両群間に差はなかった.外転装具固定状態で早期退院を行っても術後の危険動作の発生に影響は少ないと考えられた.

報告
  • -病的骨折リスクの高い乳がん骨転移を伴った患者
    明﨑 禎輝, 中田 英二, 冨永 律子, 黒河 英彰, 菊内 祐人, 濱田 麻紀子, 魚谷 弘二, 杉原 進介
    2018 年 9 巻 1 号 p. 39-44
    発行日: 2018/04/01
    公開日: 2018/04/01
    ジャーナル フリー

    今回,乳がん多発骨転移でskeletal related events 発生リスクの高い患者に対し,当院で実施しているリハビリテーション中の病的骨折リスクマネージメントの効果を検討した.対象は,63 歳の乳がん骨転移患者である.リハビリテーション開始前には,医師が画像と診察で病的骨折などのリスク評価を行った.また多職種カンファレンスなどで情報共有を行った.その結果,入院中に骨転移部の2 ヵ所で新たに疼痛などのskeletal related events の発生を認めたが,円滑な情報伝達により重篤なskeletal related events を発症することなくリハビリテーションを継続することが可能であった.またActivities of daily living は改善した.これらのことから,当院のシステムは,病的骨折リスクの高い骨転移患者にリハビリテーションを行う場合のマネージメントに有用であると考えられた.

総説
  • 森 禎章, 山路 純子
    2018 年 9 巻 1 号 p. 45-61
    発行日: 2018/04/01
    公開日: 2018/04/01
    ジャーナル フリー

    皮膚における侵害受容はAδ線維とC線維の自由神経終末により行われる.Aδ侵害受容器は主に機械刺激に応答し,刺す痛みや速い痛みを生じる.C侵害受容器は熱,冷,化学および機械刺激に応答し,灼けつく痛みや遅い痛みを生じる.侵害受容器の神経終末にはイオンチャネルや受容体が発現しており,機械刺激に対しpiezo1 ASICs などのイオンチャネルが,熱刺激に対しTRPV14 チャネルが,冷刺激に対しTRPM8 TRPA1 チャネルが,化学刺激に対しASICsTRPV1TRPV3TRPM8TRPA1 チャネル,ATP 受容体,B2 受容体がこれを受容する.この総説では,侵害受容に関わるイオンチャネルと受容体について,電気生理学的観点から解説する.

資料
  • Cognitive Functional Therapyの紹介—
    三木 貴弘, 西上 智彦
    2018 年 9 巻 1 号 p. 61-69
    発行日: 2018/04/01
    公開日: 2018/04/01
    ジャーナル フリー

    慢性腰痛において,本邦では未だ生物医学的モデルに基づいた治療が実施されていることが多いが,諸外国では生物心理社会モデルに基づいた治療が実施されている.オーストラリアの理学療法士であるPeter O'Sullivanによって考案されたCognitive Functional TherapyCFT)は慢性腰痛を生物心理社会モデルに基づいて評価,治療を行う新しい治療体系である.CFTは認知的側面(Cognitive Component),機能的側面(Functional Component),生活習慣的側面(Lifestyle Component)から構成されており,各側面の評価,治療が実施される.CFTの治療効果の有効性は多く報告されており,疼痛,能力障害だけではなく,運動恐怖や過度な不安,破局的思考,自己効力感も長期的に改善されたことが報告されている.慢性腰痛において,CFTは生物心理社会モデルの理解を助け,患者のアウトカムを向上させることができる新たな介入方法になるだろう.

feedback
Top