JAMSTEC Report of Research and Development
Online ISSN : 2186-358X
Print ISSN : 1880-1153
ISSN-L : 1880-1153
17 巻
選択された号の論文の5件中1~5を表示しています
原著論文
  • Mikiya Yamashita, Masataka Kinoshita, Takafumi Kasaya, Narumi Takahash ...
    2013 年 17 巻 p. 1-10
    発行日: 2013年
    公開日: 2013/11/30
    ジャーナル フリー HTML
    Sagami Bay is known as a seismogenic area occurring large earthquakes repeatedly with M > 7 at the boundary between the Philippine Sea plate and the overriding northeastern Japan with the Quaternary sediments. To investigate this area for understanding the mechanism of repeated large earthquakes, we carried out a high density single-channel seismic reflection survey around Sagami Bay in April - May, 2005 using R/V Kaiyo of Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology (JAMSTEC). We propose new growth scenario of a unique reverse fault associated with the 1923 Kanto earthquake in the Sagami Trough in this paper as follows from units of sedimentary layers of the seismic profiles provided tectonics information studies of the clear sedimentary facies is indicated along the Sagami Trough. In particular, the fault with reverse sense displacement of ENE-WSW strike is recognized in the Sunosaki Canyon. This reverse fault is located on the asperity of the large aftershock epicenter (M7.3) in the 1923 Kanto earthquake. There is no active fault in the seafloor of sedimentary layers from this reverse sense displacement to onshore. Thus, this displacement would be developed with the subducting Philippine Sea plate. We propose the growth process of obtained reverse sense displacement in Sagami Trough.
  • ~地震波干渉法と重合前深度マイグレーションの実データへの適用~
    藤江 剛, 小平 秀一, 佐藤 壮, 白石 和也, 浅川 栄一, 阿部 進, 岡本 拓
    2013 年 17 巻 p. 11-22
    発行日: 2013年
    公開日: 2013/11/30
    ジャーナル フリー HTML
    屈折法・広角反射法構造探査データを用いた重合前深度マイグレーション(PSDM)は,深部地殻構造の詳細をイメージングできる可能性を秘めている.しかし,一般的な屈折法・広角反射法探査では観測点や受信点が疎ら過ぎて,PSDMが適用できないのが実情である.この状況を一変させ得るのが地震波干渉法により稠密な観測点(受信点)を合成する方法の導入である.本研究では,北西太平洋における海洋プレート上で実施した海底地震計(OBS)-エアガン構造探査データに地震波干渉法を適用することで,稠密な屈折法・広角反射法データを合成し,その合成データを用いてPSDMによる構造イメージングを試みた.数多くのパラメータテストを実施した結果,浅部の堆積層基盤や深部のモホ面のイメージングに成功した.本研究による検討結果は,沈み込み帯などより構造が複雑な場所における構造解析にも活用できる知見となる.
報告
  • 菅 寿美, 坂井 三郎, 豊福 高志, 大河内 直彦
    2013 年 17 巻 p. 23-33
    発行日: 2013年
    公開日: 2013/11/30
    ジャーナル フリー HTML
    近年,生物石灰化機構を調べる研究において,生物の殻と生育している環境水中の炭酸系とのつながりが注目されるようになり,炭酸系を継続的に分析する必要性が高まってきた.試水中の炭酸系を把握するためには,pHとアルカリ度とを分析するのがもっとも簡便である.これは飼育実験のように採水量がごく少量に限られる試水に適用するにも都合が良い.本報告では,海洋化学の分野で用いられているアルカリ度の一点法をもとに,試水量を1 mLにまで減らした分析手法を提案する.重量測定により量り取り量を補正すると,アルカリ度の繰り返し精度は相対標準偏差で0.1~0.2%となった.重量補正なしでは相対標準偏差で0.1~1.0%となった.参照海水を常に試水間に挟み分析することにより,日々の値の系統誤差は補正できることがわかった.この手法を用いれば,pHメータのみを用いて,微量な試水中の炭酸系を生物石灰化メカニズムの解明に十分な精度で継続的に知ることができる.
  • 新倉 淳也, 大渡 祐樹, 小椋 徹也, 南部 喜信, 吉梅 剛, 山本 富士夫, 月岡 哲, 白仁 浩文, 増田 慎哉
    2013 年 17 巻 p. 35-42
    発行日: 2013年
    公開日: 2013/11/30
    ジャーナル フリー HTML
    JAMSTECは主に深海曳航体(Deep-Tow)などに使用する8000m級光電気複合鎧装ケーブル(複合ケーブル)が巻かれたストックドラムウィンチを所有している.2011年度,この複合ケーブルを使用して,Deep-Towによる東北地方太平洋沖地震の震源域の調査航海を行ったが,曳航作業中に船上とDeep-Tow間の通信が途絶えた.帰港後に原因調査を実施したところ,複合ケーブルは大深度での運用には堪えないことがわかった.一方で,この複合ケーブルは東北地方太平洋沖地震の震源域調査を含め,大深度海域調査には欠かせないものであるため,早急な換装が求められた.以上のような経緯を踏まえ,複合ケーブルの換装を行った.換装においては,大深度での運用にも堪えるよう,光ロスバジェット(光伝送損失量の許容値)を検討し,水圧によって光損失が増大する水中光コネクタに対して,検討した光ロスバジェット内に光損失が収まっているか確認した.また,利用可能な光系統数を,旧ケーブルでは2系統だったが,4系統にした.さらに,フリーフォールの際に光パワーメータを用いて,実運用における光損失も計測した.上記事項について報告する.
  • Natsue Abe, Toshiya Fujiwara, Ryo Kimura, Asuka Mori, Ryo Ohyama, Sato ...
    2013 年 17 巻 p. 43-57
    発行日: 2013年
    公開日: 2013/11/30
    ジャーナル フリー HTML
    We carried out underway geophysical survey in the transit of the JAMSTEC R/V Mirai MR08-06 Leg-1. The cruise was an unprecedented opportunity to collect data in regions of the Pacific Ocean where it has sparsely been surveyed. Our multibeam bathymetric and shipboard gravity survey track crossed over the Pacific, the Antarctic, and the Nazca plates, and covered lithospheric ages varying from zero to 150 Ma. The survey revealed kilometer-sized fine-scale structures of seafloor fabrics; i.e. abyssal hills and fracture zones, and distribution of seamounts or knolls. These are not detectable in satellite altimetry data only. As well as contributing to the world's seafloor mapping, our survey results also show valuable evidence towards the plate tectonic reconstruction and help us look into the oceanic lithosphere formation and evolution, since the directions of tectonic stress and seafloor spreading mode are the major factors that can affect the morphology of lineated abyssal hills, etc.
feedback
Top