動物心理学年報
Online ISSN : 1883-6283
Print ISSN : 0003-5130
ISSN-L : 0003-5130
16 巻, 2 号
選択された号の論文の8件中1~8を表示しています
  • TSUNEO IWASAKI, YASUO HASEGAWA, SHINKURO IWAHARA
    1966 年 16 巻 2 号 p. 75-85
    発行日: 1966/12/25
    公開日: 2010/01/29
    ジャーナル フリー
    Effects of two tranquilizers (CPZ, and homofenazine) upon shock-motivated behavior were studied as a function of the dose level (saline, 1, 2, 4, and 8 mg/kg, i. p.) and time after injection (0, 15, 30, 60, and 120 min.) with male rats satiated with food and water. CPZ was found to retard both starting and running time as an increase in dose level, and the same motor effect was maximal around 30 min. after injection under each dosage.
    On the other hand, no obvious dose-, nor time-response relationships were observed with the homofenazine-injected rats with respect to running time. Starting time was only slightly depressed by 8 mg/kg of homofenazine, and the time-response relationship in terms of starting time was not significant. However, conditioned avoidance response without electric shock was found to be depressed by homofenazine as an increasing function of dosage level. Thus it was hypothesized that the ataxic effect of homofenazine or the drug in general is a function of arousal level of the drugged animal.
  • Modern research trends Vol. 1, 2 New York : Academic Press, 1965, pp. 595.
    篠原 彰一
    1966 年 16 巻 2 号 p. 86
    発行日: 1966/12/25
    公開日: 2009/10/14
    ジャーナル フリー
  • TAKASHI OGAWA
    1966 年 16 巻 2 号 p. 87-102
    発行日: 1966/12/25
    公開日: 2009/10/14
    ジャーナル フリー
    Pigeons were trained with only one eye open to respond to one color stimulus and stimulus generalizations with both eyes open and with either eye open were tested in extinction trials. Generalization gradients along a spectral continuum were no differences between them except the rates of responding. Following conditional training in which appropriate responding depended on which eye was covered, generalization curves showed a bimodal shape which was made by the maximum rates of responding for two training stimuli, not only for both eyes open, but also for either eye open except the rates of responding.
  • I.道具反応と無関反応におよぼすクロールプロマジンの効果
    岩本 隆茂, 梅岡 義貴
    1966 年 16 巻 2 号 p. 103-116
    発行日: 1966/12/25
    公開日: 2009/10/14
    ジャーナル フリー
    任意・反応続行事態 (free responding situation) における間歇強化の手続きには, さまざまな手法が用いられてきているが, 低頻度差別強化 (DRL) スケジュールもその一つで, 反応間時程 (IRT) が規定以上の道具反応のみに強化が与えられ, IRTが規定時間に達していない場合には強化されず, 改めてその時点から次のIRTの計測が行なわれるという手続 (8, 18) である。一般に間歇強化の手続きは, (A) 強化反応に続く時間の指定を主体とするものと, (B) 強化反応に続く反応系列の指定 (確率的な場合もある) を主体とするものに大別できる。ところでDRLスケジュールは, 一応前者に属すると考えられるが, その始発子 (initiator) となる反応に “強化” という限定はなく, 強化条件が被験個体の反応に依存する度合いの強い特異な手法であり, 実験心理学のみならず精神薬理学などの関連領域においても広く用いられてきている (23) 。
    本研究はDRLスケジュールのもとで期待される反応抑制過程 (道具反応の続行を暫時自制するという形の) が, (1) どのような機構を介して形成されていくか, (2) その被験個体の行為系にどのような歪みをもたらすか, (3) 向精神薬の投与によって如何なる影響をうけるか, という3つの事項を関連させながら, 道具反応および無関反応 (irrelevant responses) の変容過程を分析することを目的とする。
    その第1報告では, 活動性測定装置内に道具反応用の梃子を設置し, DRL訓練による道具反応と活動反応の進行的変化におよぼすクロールプロマジン投与の効果が検討される。
  • Self-StimulationとECS手続き
    八木 冕, 森口 訓孝
    1966 年 16 巻 2 号 p. 117-132
    発行日: 1966/12/25
    公開日: 2009/10/14
    ジャーナル フリー
    self-stimulation手続きによって視床下部内側前部を電気的に刺激し, その刺激を報酬としてオペラント型反応を行なわせるならば, 慢性覚醒剤中毒動物に見られる反応性の減退した状態は現われては来ない。さらに電気痙攣ショック (ECS) 施行の学習に対する効果とは全く相反して, self-stimulation手続きによって視床下部内側前部に与えられる報酬としての電気的刺激の場合には学習を促進し, 活動性を高める効果が見られる。以上の結果はself-stimulation手続きによって与えられる報酬としての電気的刺激が行動上に与える持続的変化, 性格の変化 (15), あるいはself-stimulation手続きによる情動条件反応 (CER) の除去 (3), さらに精神病者の梃子押し反応 (16), ヒトの精神病に対するself-stimulation手続きの臨床上の効果に関する2, 3の所見 (12, 27) とも一致している。
  • 松田 伯彦
    1966 年 16 巻 2 号 p. 133-139
    発行日: 1966/12/25
    公開日: 2009/10/14
    ジャーナル フリー
    本研究の目的は, ネコの視床下部刺激によるスイッチ切り行動におよぼすchlordiazepoxideの影響についてみることである。
    chlordiazepoxideを10mg/kg筋注し, 筋注前, 筋注30分, 1時間, 2時間, 3時間, 24時間後にそれぞれスイッチ切り行動の潜時を記録した。
    その結果筋注30分~1時間ごろより徐々にchlordiazepoxideの抑制効果があらわれ始め2時間後にスイッチ切り行動の潜時が最も長くなり, 3時間後ではわずかに抑制効果が弱くなり, 24時間後では薬剤投与前と同じ潜時になり, 効果がみられなくなった。
    chlordiazepoxideの脳内作用点は本研究から視床下部に抑制的に働くと考えられるが, しかし, 他の研究から扁桃核に抑制的に作用するとも解釈され, これらの考えは扁桃核が視床下部に対して調節作用のあることから説明した。
  • 岡山県中国勝山の野生集団を中心に
    篠田 彰
    1966 年 16 巻 2 号 p. 140
    発行日: 1966/12/25
    公開日: 2009/10/14
    ジャーナル フリー
  • 今田 寛
    1966 年 16 巻 2 号 p. 141-145
    発行日: 1966/12/25
    公開日: 2009/10/14
    ジャーナル フリー
    電撃事態における摂水行動の抑制度と同事態での排糞量の関係が, 24匹のネズミを用いて検討された。まづ摂水箱で充分に摂水訓練を施したのち, ITIに電撃が与えられ, それによる摂水行動の抑制と恢復の過程が排糞量の変化の過程と比較検討された。ITI電撃が与えられることにより, 摂水行動はまづ抑制され, 次第に恢復し, 一方排糞個数は著しく増加ののち次第に減少した。排糞量はネズミの一般情緒水準をある程度反映するが, 決して敏感に反映するものでないと結論された。
feedback
Top