今年は「におい・かおり環境協会」の法人化30周年になるが,それまで任意団体としての活動期間が約17年もあった.法人化に至るまでの経緯と諸先輩方々の苦労について,そして法人化後は10年ごとに,協会の組織や特筆すべき行事,受託業務,出版物,セミナーや学会の開催等について概説する.また,その時代にクローズアップされた臭気発生業種,各脱臭方式の対策技術の進歩,設置実績等を紹介する.
日本における悪臭公害の住民苦情が急増しはじめた昭和40年代にその対応をすべく,悪臭の測定方法,その対策,また規制方法などの方向性を求めて,まず発生源の実態調査を開始した.それらは,厚生省,環境庁からの委託研究費によるもので,関係各界の専門の先生方に集まっていただき,測定方法は官能試験と化学成分測定の両方から検討をした.
更に脱臭対策についても各種の方式が実施検討され,悪臭防止法による規制も悪臭物質別の規制を前提として,物質別の嗅覚閾値や六段階臭気強度表示法の測定をプロの調香師の協力を得て行われた.