石油技術協会誌
Online ISSN : 1881-4131
Print ISSN : 0370-9868
ISSN-L : 0370-9868
34 巻, 5 号
選択された号の論文の7件中1~7を表示しています
  • 松本 英二
    1969 年 34 巻 5 号 p. 215-220
    発行日: 1969/09/30
    公開日: 2008/03/27
    ジャーナル フリー
  • 白石 辰巳
    1969 年 34 巻 5 号 p. 221-227
    発行日: 1969/09/30
    公開日: 2008/03/27
    ジャーナル フリー
  • 松沢 達雄
    1969 年 34 巻 5 号 p. 228-234
    発行日: 1969/09/30
    公開日: 2008/03/27
    ジャーナル フリー
  • 猪間 明俊
    1969 年 34 巻 5 号 p. 235-239
    発行日: 1969/09/30
    公開日: 2008/03/27
    ジャーナル フリー
  • 長尾 捨一, 田中 寿雄
    1969 年 34 巻 5 号 p. 240-248
    発行日: 1969/09/30
    公開日: 2008/03/27
    ジャーナル フリー
    北海道における白亜紀層中の油•ガス徴は古くから知られており,その報告や研究もかなりの数にのぼっている。しかしながら,油田•ガス田の見地からのこれらの研究は,最近やつと本格的な研究が始められたばかりである。従来知られている徴候は大別して,宗谷3,天塩5,雨竜3,石狩•空知4,胆振•日高4,根釧5となり,北は宗谷から南は日高まで,白亜系分布地域のほとんどに油•ガス徴が認められる。またこれらを層準的に見れば下部蝦夷層群3,中部蝦夷層群9,上部蝦夷層群6,函淵層群10となる。1968年度には以上のものに追加して,新らしく2つの油徴,4つのガス徴が発見された。油徴は上部蝦夷層群と函淵層群に,ガス徴は上部蝦夷層群1,中部蝦夷層群2,空知層群1である。このうち,空知層群主夕張層の硬質砂岩からのガス徴は,従来確実に把握できなかった空知層群中の徴候として興味あるもので,下部蝦夷層群基底の萠幌砂岩も,貯留岩として考慮される可能性のあることを示している。北海道の下部白亜紀層は空知層群の主夕張層から始まるとされているので,白亜系の全層準に亘って徴候が確認されたことになる。今回発見された白亜系の油はいずれも橙黄色軽質の透明な油で,他の白亜系の油とほとんど同様な性状を示しており,ガス徴のうち,占冠村鬼峠のトンネル内で湧出したものは,ガス爆発事故を起している。現在利用されている白亜系起因の油•ガスは,道東大平洋炭礦のボーリングによる根室層群汐見層からのガスで,5,000m3/dが釧路で都市ガスとして利用されている。これらの白亜系の油•ガス徴の大部分は,地質的にかなり激しい擾乱をうけた地帯にあるので,これが,おとなしい第三紀層下に伏在している地域が,今後の白亜系油•ガス田として探査の対象となるであろう。石狩炭田下への白亜系に対しては多くの人々が興味をもっている。最近この開発を目的とする計画が次第に熟してきているようである。このためには,われわれがなさねばならない数多くの探査があり,それも急速な実施が要望されるのである。
  • 片平 忠実
    1969 年 34 巻 5 号 p. 249-256
    発行日: 1969/09/30
    公開日: 2008/03/27
    ジャーナル フリー
    The Kitakanbara Plain, the northern part of Niigata Prefecture, has recently become active in oil and/or gas exploration. In this district, five gas fields were discovered and simultaneously, five well penetrated into the basement complex. Additionally, geophysical prospectings have covered almost entirely this district. Kanbayashi SK-1, an exploratory well of JAPER, reached to the basement granite at the depth of 1, 067m. Surface of the basement matches to the seismic reflections which are flat or gently inclining toward east opposing to the shallower, westward inclining reflections. According to these evidences and referring to the surface geologic data of surrounding hilly lands, the writer went over to scrutinize the preceding seismic records and he made up a structure map of the basement surface. In this region, a fault system which is composed of faults trending north to south and northwest to southeast (or west to east) is remarkable. In the central part of this plain, a basement up-lift was formed by normal faults on both sides of it and is ranging from north to south, but it is intersected by northwest-southwest (or west-east) faults. This fault system may have influenced on the sedimentation of the Tsugawa formation. Volcanic activity of Tsugwa and Nanatani steges and structural development of the Neogene formations may have been controlled by this basement fault system too. The writer tried to explain briefly the geologic develoment of this district.
  • 西島 進
    1969 年 34 巻 5 号 p. 257-262
    発行日: 1969/09/30
    公開日: 2008/03/27
    ジャーナル フリー
    Characteristics of natural gas found in Chuo-yutai, Niigata, Japan are contorolled mainly by geologic factors; particularly it was shown that the ratios of i-C4H10/n-C4H10 from the definite geologic horizons are almost similar in values. Judging from the data on Table 2, the effects of sampling pressure and sampling tempereture on the composition of natural gas, especially on the ratios of i-C4H10/n-C4H10, seem to be insignificant.
    The writer supposes that the primary migration and accumulation of natural gas out of its source sediments have occured at a relatively early stage of compaction after the deposition of the sediments.
feedback
Top