第四紀研究
Online ISSN : 1881-8129
Print ISSN : 0418-2642
ISSN-L : 0418-2642
22 巻, 2 号
選択された号の論文の6件中1~6を表示しています
  • 町田 瑞男, 村上 雅博, 斎藤 幸治
    1983 年 22 巻 2 号 p. 69-76
    発行日: 1983/07/20
    公開日: 2009/08/21
    ジャーナル フリー
    Iddingsite occurs as an alteration product of olivine by weathering in the tephras which are widely distributed in South Kanto, Japan.
    It is a reddish-brown colored aggregate composed of goethite, lepidochrocite, and hydrous amorphous substance containing silica and magnesia.
    It is more abundantly found in the horizon from the base of Musashino (ca. 30, 000-60, 000y.B.P.), to the upper part of Shimosueyoshi (ca. 60, 000-130, 000y.B.P.) tephra layers in Pleistocene.
    Regarding iddingsite as the equivalent of olivine, the heavy mineral composition is rather constant from the upper part of Shimosueyoshi tephra layer to the Tachikawa (ca. 10, 000-30, 000y.B.P.) and Musashino tephra layers.
  • 佐藤 裕司, 前田 保夫, 熊野 茂
    1983 年 22 巻 2 号 p. 77-90
    発行日: 1983/07/20
    公開日: 2009/08/21
    ジャーナル フリー
    完新世海面変動に伴う堆積環境の変化を明らかにするために珪藻遺骸群集の分析を行い, その結果と地層の野外調査から得られた情報とを比較検討した. 珪藻は海産, 汽水産, 淡水産の3つのカテゴリーに類別した. その珪藻の生態区分に基づいて, 堆積物は以下に示す5つの珪藻帯に分けられた. 1) 淡水珪藻帯1 (FD1) は淡水産種によって占められる. 2) 遷移帯 (Tr1), ここでは汽水産種が出現し始め, 優占種が淡水産珪藻から海産珪藻に交代する. この珪藻帯は完新世海進の開始期に海が本調査地に進入した時期を示している. 3) 海産珪藻帯 (MD) は海産珪藻が優占する. この珪藻帯は優占種に基づいて3つの亜帯に区分できた. MDa亜帯はNitzschia granulataDiploneis pseudovalis によって特徴づけられる. MDb亜帯は Melosira sulcataCyclotella stylorum が優占する. そしてMDc亜帯では Cocconeis scutellum, Cyclotella striata, Nitzschia lanceolata が優占し, Thalassionema nitzschioides, Thalassiosira spp. などの典型的なプランクトン性種も低率であるが特徴的に出現する. この亜帯は標高-1.3mにアカホヤ火山灰を挾み, 完新世海進の頂期に相当するものと考えられる. 4) 遷移帯2 (Tr2) は2つの亜帯に細分される. Tr2a亜帯は汽水産の Terpsinoe americana が優占し, Tr2b亜帯は淡水産種が優占するが Nitzschia granulataCyclotella stylorum の海産2種が混在する. 5) 淡水珪藻帯2 (FD2) は好気性種によって特徴づけられる.
    本研究においては, 完新世海面変動に伴う環境変化が珪藻遺骸群集に明瞭に反映された. Tr1帯での淡水珪藻から海産珪藻への交代は非常に顕著で海進の開始を把えることが容易にできた. 本調査地では, 珪藻遺骸群集に基づく海進の始まりは大型化石に基づくそれに約2m先行する. また, 珪藻遺骸群集に基づく海成層の上限はTr2a亜帯の優占種 Terpsinoe americana によって指示され, それは地層の野外調査から得られた情報に一致する.
  • 遠藤 邦彦, 高野 司, 鈴木 正章
    1983 年 22 巻 2 号 p. 91-96
    発行日: 1983/07/20
    公開日: 2009/08/21
    ジャーナル フリー
    The Kokaigawa Lowland around Shimodate, northern end of Ibaragi Prefecture, is filled up with the Tachikawa Gravels transported by the Paleo-Kinu River. Those are more than 15 meters in thickness and divided into three units; Upper Sand & Gravel, 13, 000-19, 000y.B.P, Middle Gravel, 20, 000-26, 000, and Lower Gravel, 34, 000-, as shown in Tables 1 and 2.
    Prior to 26, 000y.B.P, the Paleo-Kinu River was flowing from the Kokaigawa Lowland through the Kyowa Upland to the Sakura River Lowland (IKEDA, et al., 1977; SUZUKI, 1980: SUZUKI et al., 1981). About 26, 000y.B.P, middle-stream of the Paleo-Kinu River was captured by the Present-Kokaigawa Lowland, and Middle Gravel and Upper Sand & Gravel were deposited during 26, 000 to 20, 000y.B.P. After their deposi-tion, probably in Holocene time middle-course of the Paleo-Kinu River was changed again to the Present-Kinu River.
  • 中島 正志, 三浦 静
    1983 年 22 巻 2 号 p. 97-101
    発行日: 1983/07/20
    公開日: 2009/08/21
    ジャーナル フリー
  • 張 日東, 呉 子栄, 曹 家欣, 湯 英俊
    1983 年 22 巻 2 号 p. 103-117
    発行日: 1983/07/20
    公開日: 2009/08/21
    ジャーナル フリー
  • 藤 則雄
    1983 年 22 巻 2 号 p. 119-126
    発行日: 1983/07/20
    公開日: 2009/08/21
    ジャーナル フリー
feedback
Top