第四紀研究
Online ISSN : 1881-8129
Print ISSN : 0418-2642
ISSN-L : 0418-2642
33 巻, 5 号
選択された号の論文の10件中1~10を表示しています
  • シンポジウムの趣旨と経過
    海津 正倫, 磯 望, 高倉 洋彰
    1994 年 33 巻 5 号 p. 281-283
    発行日: 1994/12/31
    公開日: 2009/08/21
    ジャーナル フリー
  • 後藤 直
    1994 年 33 巻 5 号 p. 285-302
    発行日: 1994/12/31
    公開日: 2009/08/21
    ジャーナル フリー
    朝鮮半島の原始農耕は, 近年の集落遺跡発掘調査と栽培穀物遺体発見例の増加によって, 耕地・耕作具など不明の部分もあるが, その輪郭が明らかになりつつある. 畑作農耕は, 中国東北地方新石器時代の畑作農耕の伝播により, 有文土器時代中頃 (紀元前4,000~3,000年) に始まったと推定される. 次の無文土器時代 (紀元前1,000年) に農耕社会が形成され, この時代には水稲農耕が始まった. 暖かさの指数の等値線分布と畑作・水稲耕作の分布はほぼ対応し, 漢江流域より北では畑作が主で, 水稲耕作はほとんど行われなかった. 漢江流域以南では畑作とともに水稲耕作が行われ, 水稲耕作は南ほど盛んであった.
    農耕集落遺跡の立地は5つにわけられる. (1) 山間部の河川中・上流部の河川沿い, 曲流部, 合流部の河岸段丘などは, 漁撈・狩猟・採集にも適し, 小集落, 支石墓が点在するが, 狭隘なため耕地の拡大と農耕社会の発展には限度がある. 水稲への依存度も低い. (2) 河川中流から下流の平野部の河岸段丘や中洲と, (3) 小平野や谷底平野に面する低丘陵に立地する集落は, 畑作農耕・水稲農耕いずれの場合も耕地の拡大が可能であり, 農耕社会発展の中心であった. ここに支石墓のほか, 地域的・政治的統合を示す青銅器副葬墓が多い. (4) 山頂に立地する遺跡は少なく, 何らかの事情による特殊例であろう. (5) 海岸部には農耕をほとんど行わない漁撈民の遺跡も立地する. かれらは, とくに南海岸では海上交易の担い手として, 内陸部の農耕集落と結びついていた.
  • 田崎 博之
    1994 年 33 巻 5 号 p. 303-315
    発行日: 1994/12/31
    公開日: 2009/08/21
    ジャーナル フリー
    弥生文化は, 水田稲作を中心として雑穀類の栽培を含む複合的で本格的農耕を基盤とする文化である. 本稿では, 弥生文化と土地環境のかかわりを, 水田稲作と集落遺跡で, 考古学・地形学・花粉学の分析データを用いて考えた. 水田稲作では, 開田地の選択や水田経営で土地環境の制約を受けながらも, 個々の環境へは多様な対応がはかられている. また, 集落遺跡では, 弥生時代前期初頭~前葉, 中期後葉~末, 後期中頃~後葉を画期とする開発の実態を明らかにできた.
  • 外山 秀一
    1994 年 33 巻 5 号 p. 317-329
    発行日: 1994/12/31
    公開日: 2009/08/21
    ジャーナル フリー
    遺跡の発掘調査や地形分析, プラント・オパール分析その他の成果に基づき, 縄文時代晩期~弥生時代の稲作農耕に関する諸問題を検討するとともに, 弥生時代~15・16世紀の土地条件の変化を明らかにした.
    稲作農耕文化を構成する要素のうち, イネ (Oryza sativa L. あるいは Oryza) に関する資料, すなわち籾殻圧痕土器や炭化米, プラント・オパールや花粉化石, そして水田址の検出状況を整理し, これらの波及の状況を検討した. その結果, それらの波及には時間的なズレが生じており, 初期の水稲作を大きく2段階に分けて考える必要がある. すなわち, 稲作農耕文化を構成する要素が徐々に波及する第I段階と, これらの要素が集まり稲作農耕文化として完成し, 本格的な水田造営がおこなわれる第II段階である. また, 水田址の増加の時期や分布の状況に地域的な差違がみられた. その原因の一つとしてイネの品種の違いが考えられ, 自然交配によって出現した早生種が, 弥生時代の比較的短期間のうちに東日本に拡大したとみられる.
    さらに, 弥生時代以降の土地条件の不安定な時期とその状況が明らかになった. 不安定な時期は, 弥生時代前期末~中期初頭, 弥生時代後期~古墳時代前期, 古代末, そして中世の15・16世紀のそれぞれ一時期である. こうした不安定な状況は河川流域の段丘の形成, あるいは洪水などによる地形の変化に対応している. また, 土地条件の変化は土地利用をはじめとする土地の開発の問題と密接に関わっている.
  • 森 勇一
    1994 年 33 巻 5 号 p. 331-349
    発行日: 1994/12/31
    公開日: 2009/08/21
    ジャーナル フリー
    仙台市富沢遺跡・愛知県松河戸遺跡群・愛知県朝日遺跡・静岡市池ヶ谷遺跡の4遺跡より, 計約13,000点の昆虫化石を検出・同定し, 指標性昆虫に注目しながら, 昆虫化石による群集組成の特徴から先史~歴史時代の古環境の変遷を復元した.
    富沢遺跡 (旧石器時代) では, 食植性甲虫および水生甲虫を産し, 林に囲まれた湿地が存在したことが推定され, 北方系のクロヒメゲンゴロウの産出からは気候が現在より冷涼であったと考えられる. また本遺跡では, 昆虫化石の出土位置が珪藻分析によって得られた古地理図とよく一致し, 昆虫は死後, その生息場所からほとんど移動することなく化石化したと考えられる.
    松河戸遺跡群では, 縄文時代中期の地層から森林性の甲虫を多産し, 遺跡周辺に落葉広葉樹林が成立していたと考えられる. そして, この層準から現在では中部以北に分布するコウホネネクイハムシが発見されることから, 気候が現在よりやや冷涼であったと推定される.
    弥生時代中期の朝日遺跡からは, 動物の排泄物や生活ゴミなどに由来する食糞性甲虫や食屍性甲虫など, 都市型昆虫が多数検出された. この事実は, 自然植生が減少し, 人為度の高い裸地的な空間が増大したことを示唆している.
    池ヶ谷遺跡では, 弥生時代後期~古墳時代初頭および平安時代の水田層中から, イネネクイハムシやイネノクロカメムシなどの稲作害虫が多数発見された.
  • 下山 正一
    1994 年 33 巻 5 号 p. 351-360
    発行日: 1994/12/31
    公開日: 2009/08/21
    ジャーナル フリー
    海成層の最大分布に基づき, 北部九州各地の縄文海進ピーク時期の海域と海岸線が明らかになった. 縄文時代以降の海岸線は前進傾向にあるので, 海成層の分布限界, 弥生時代の遺跡分布, 江戸時代初期の国絵図の3つの情報が十分得られれば, 佐賀・筑後両平野の例に示すように, 縄文前期の海岸線, 弥生時代末の海岸線, 江戸時代初期の海岸線をそれぞれ描くことができる.
    北部九州のうち, 玄界灘・響灘沿岸地域の海成層上限高度は一様ではなく, +0.4から+4.5mまでの値が見積られる. 有明海沿岸の佐賀平野と筑後平野の縄文海進ピーク時期の海成層の上限高度差は-1.9mと+4.8mで, 隣接地域としては最も大きい. これらの上限高度の差は過去5~6,000年間に生じた垂直変動量とみなせる.
    北部九州各地の下末吉海進ピーク時期の海成層が現海面下にのみ存在することから, 北部九州は全体に緩やかな沈降地域と考えられる.
  • 中田 正夫, 前田 保夫, 長岡 信治, 横山 祐典, 奥野 淳一, 松本 英二, 松島 義章, 佐藤 裕司, 松田 功, 三瓶 良和
    1994 年 33 巻 5 号 p. 361-368
    発行日: 1994/12/31
    公開日: 2009/08/21
    ジャーナル フリー
    西九州には縄文早期の鷹島遺跡や数多くの縄文前期から中期の水中遺跡が存在する. これらの遺跡が水没したおもな原因は, 最終氷期の大陸氷床の融解に伴うハイドロアイソスタシーに帰すことができる. 本論文では, このことを定量的に示した. この研究をさらに進めることは, 両極の氷床モデルや地殻とマントルのレオロジーを推定するのに非常に有益である.
  • Lizhong Yu, Yu Xu, Xiangmin Zheng
    1994 年 33 巻 5 号 p. 369-377
    発行日: 1994/12/31
    公開日: 2009/08/21
    ジャーナル フリー
    Rock magnetic measurements have been made on sediment cores from Taihu Lake on the Yangtze Delta, East China. They have been used for sediment stratigraphy and core-core correlations. The study shows that the down core variations of magnetic properties are mainly the result of changes in particle size constitution. The peaks of magnetic profiles are associated with the finer sediment layers, indicating a less rainy climate, which is further confirmed by the pollen data.
  • Xiangmin Zheng, Weiguo Zhang, Lizhong Yu, Kunihiko Endo
    1994 年 33 巻 5 号 p. 379-384
    発行日: 1994/12/31
    公開日: 2009/08/21
    ジャーナル フリー
    This paper is an integration of the information from sediment stratigraphy, geomorphology, pollen assemblages, microfauna and prehistorical archeology in order to present a brief review on the paleoenvironmental changes in the Southern Yangtze Delta over the last 20, 000 years.
  • 1994 年 33 巻 5 号 p. 384
    発行日: 1994年
    公開日: 2009/08/21
    ジャーナル フリー
feedback
Top