大日本窯業協會雑誌
Online ISSN : 1884-2119
Print ISSN : 0366-9998
ISSN-L : 0366-9998
43 巻, 513 号
選択された号の論文の8件中1~8を表示しています
  • 再加熱に因るアルミナ及酸化鐵の鹽酸溶解度の變化
    近藤 清治, 河島 千尋, 棚橋 壽一
    1935 年 43 巻 513 号 p. 561-567
    発行日: 1935/09/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    1 著者が東京工業大學構内で採取した中期繩紋土器の破片中の代表的の13個の微粉につき, 85℃で10%鹽酸に依るアルミナ及酸化鐵の抽出量を測定し, 且6種の微粉を500-1000℃で100℃おきに1時間加熱したものを用ゐて同樣に抽出量を求めた。
    2 採取せるままの土器では其含有せるアルミナの19-83%, 酸化鐵の39-99%が抽出された。
    3 再加熱した土器のアルミナ及酸化鐵抽出量は800℃で急減し, 900℃では含有量に對しアルミナ1-3%酸化鐵8-15%に過ぎない。即ち土器の再加熱温度とアルミナ抽出量との關係はカオリンの場合に酷似してゐる。酸化鐵が同樣の傾向を示したのは聊か意外である。
    4 土器の燒成温度は此抽出量から推測すると700-800℃附近又はそれ以下らしい。然るに土器の吸水率や氣孔率を曾て著者の人が普通煉瓦の原料に就て研究した結果と對照すると900℃位かと思はれるが土器の氣孔は幾千年の間に再水和生成物及其他の微粒物質に依て幾分か塞がれたことと思ふから, 燒成温度は恐らく, 700-800℃位であらう。
    5 土器の再加熱温度とアルミナ抽出量との關係曲線から推考すると土器は明かに再水和を受けたやうである
    終りに本研究は故ドクトル・ワグネル記念奬學資金に依つた。爰に衷心感謝の意を表する次第である。
  • 不破 橘三
    1935 年 43 巻 513 号 p. 568-572
    発行日: 1935/09/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    To melt glass in the course of glass manufacturing a tank furnace or a pot furnace is usually employed. In the former a glass batch is continuously heated in melted state for a considerably long period until it is worked after being charged in the furnace. while in the latter thebatch is being melted for 1-2 days after being charged likewise. In either case it is usual that a certain amount of cullet is to be added to the batch, in the factory.
    The present study has been aimed at the observation on the variation of oxidation with the iron oxides contained in the glasses in cases where a given glass is continuously melted for a loger period and where the same given glass is repeatingly melted.
    (A) To a soda-lime-silica glass batch has been mixed ferric oxide having amount corresponding to 1% for the glass. The mixture has then been melted for duration of 10 days in a pot and every day a test piece has been taken out therefrom and tested the amounts of FeO and total iron as Fe2O3.
    The following table shows the amounts of FeO and total iron as Fe2O3 in the test pieces, and the percentage of FeO/FeO+Fe2O3 calculated from the said amounts.
    (B) A same soda-lime-silica glass batch mixed with an equal amount of ferric oxide has been taken. The batch has been melted and a small quantity for test has been taken therefrom, and the rest has then removed from the pot, throwing it into water to make it a water cullet. After drying the said cullet it has again been melted by placing it into the pot used before. The process has been repeated seven times. The amount of FeO in the glass and the amount of total iron as Fe2O3 and the percentage of FeO/FeO+Fe2O3 have been calculated the said amount, which is given below:
    From the above experiments it has been arrived that in case a glass in continuously melted for a longer period and in case the same glass is repeatingly melted for several times the amounts of FeO contained in the glass decrease gradually, while amounts of total iron oxide increase through they be just slight. Consequently it will be apparent that the percentage of FeO/FeO+Fe2O3 is tending to decrease gradually. By the way, it has been seen that the increase in the amounts of total iron oxide is due to the pot corrosion, and it is worthy to note that the said pot corrosion is heavier in case of repeated melting than in the case of continuous melting.
  • 永井 彰一郎, 松岡 啓馬, 能味 健次
    1935 年 43 巻 513 号 p. 572-588
    発行日: 1935/09/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    混合セメントに關する前報第13報迄の試驗報告から更に方面を更めてセメントモルタルの硬化中の膨脹收縮と耐水耐鹹性との比較試驗を行つた結果の一部を報告したもので次に其の要點を摘録しやう。
    (1) セメント試料は2種のクリンカーを用ゐ之に珪酸白土, 可溶白土, 溶珪白土等の可溶性多珪酸白土, 頁岩灰, 緑色頁岩〓燒物, 高爐鑛滓等の珪酸, 礬土, 石灰等を含む混合材を60:40, 50:50の割合に配合した各種セメント試料を2系列7種宛を調製した。
    (2) 是等のセメント試料の各種物理性, 化學成分を比較試驗して多珪酸白土混合セメントは比重が2.5-2.6, 全珪酸が45-50%にも及ぶ特殊のもので之を珪酸セメント又はシリカセメント (Silica cement) と稱してものよいこと豫ねて提稱した通りである。
    (3) 是等各種セメントモルタルの強度試驗をなし現行規格の硬練モルタルでは混合セメントの耐壓及び抗張強度は充分高いがセメントの實用を考慮した新提案の軟練モルタルでは混合セメントの短期強度は普通セメントの夫の約半分以下であるが長期に強度の増進が著しく1年以上では普通セメントの夫を凌駕すること, 從つて規格硬練モルタル試驗法の不合理不公正で早晩改變されねばならぬ事は著者が屡々論じて居る通りである。
    (4) モルタルの膨脹收縮を測定するのに軟練1:1.2-モルタルの4×4×16 (又は4×4×20) cmの強度試驗用の梁型試驗片を用ゐバウシンガー式測定器又はコンパレーターを以つて膨脹收縮を測定することにし成形1日の長さに對し4週, 8週以下56週 (1年以上) の長期材齡に亙つて詳細に測定試驗比較して普通セメントに對し混合セメントは殆んど大差ない膨脹收縮性を示し此の點から見て混合セメントに關し屡々懸念論議された膨脹收縮性が普通セメントに遜色のないことを認めて。
    (5) 此の膨脹收縮性試驗法を水以外各種鹽類特にNaCl, MgCl2, Na2SO4, MgSO4等の10%溶液中に52週迄の各材齡期間浸漬した試驗片の膨脹收縮率と最後の試驗片の彎曲及び耐壓強度とを比較試驗した結果普通セメントは混合セメントよりも甚だしく犯され龜裂崩壞するに對し混合セメントは耐水耐鹹性が著しく優れて居るのは全くクリンカーから遊離する水酸化石灰が混合材と結合して此の不安定な遊離石灰を殘さない點に基くことを確め混合セメントが此の膨脹收縮性と耐水耐鹹性とから堰堤, 築港, 護岸等水に常に直接する土木工事用のコンクリートのセメントとして好適なものであることを確めた。
    (6) 此の各種鹽類中に浸漬する間に受ける作用を見るとNa2SO4とMgSO4の硫酸鹽の作用が最も著しく普通セメントは全く崩壞するが混合セメントは之に耐え, Na2SO4液には寧ろ強度の増大がある。NaClとMgCl2との鹽化物の作用は割合少くMgCl2は稍作用があるがNaClには混合セメントは寧ろ強度が増大する傾向があるのを認めた。何れの點からも混合セメントは普通セメントより遙かに耐鹹性である事を確めた。高爐セメントは他の多珪酸型混合セメントよりは稍侵蝕され方が多い。
    此の研究は更に各種のセメント試料を得種々の方面から比較研究を續行中である。尚此の研究には旭化學工業奬勵會及びバルピンセメント株式會社からの補助を受け尚松岡及び能味の2人はハルピンセメント株式會社から相次いで研究室に派遣されて此の研究其の他に專ら當つたものである。茲に謹んで是等の點を明記して感謝の意を表したい。
  • 日野 厚
    1935 年 43 巻 513 号 p. 589-600
    発行日: 1935/09/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
  • 關 皓之
    1935 年 43 巻 513 号 p. 601-613
    発行日: 1935/09/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
  • 1935 年 43 巻 513 号 p. 614-627
    発行日: 1935/09/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
  • 1935 年 43 巻 513 号 p. 633-638
    発行日: 1935/09/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
  • 1935 年 43 巻 513 号 p. 638-639
    発行日: 1935/09/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
feedback
Top