Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
機能水研究
Online ISSN : 2759-551X
Print ISSN : 1348-2432
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
機能水研究
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
2 号
1 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
2 号
1 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
15 巻 (2020)
1 号 p. 1-
14 巻 (2019)
2 号 p. 1-
13 巻 (2017 - 2018)
2 号 p. 19-
1 号 p. 1-
12 巻 (2016 - 2017)
2 号 p. 29-
1 号 p. 1-
11 巻 (2015 - 2016)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
10 巻 (2014 - 2015)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
9 巻 (2013 - 2014)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
8 巻 (2012)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
7 巻 (2012)
1 号 p. 1-
6 巻 (2011)
1 号 p. 1-
5 巻 (2010)
1 号 p. 1-
4 巻 (2009)
1 号 p. 1-
3 巻 (2007)
1 号 p. 1-
2 巻 (2003)
2 号 p. 59-
1 号 p. 1-
1 巻 (2002)
1 号 p. 3-
8 巻, 1 号
第11回学術大会 プログラム・講演要旨掲載
選択された号の論文の1件中1~1を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
次亜塩素酸水: 認可状況、生成原理、種類、物性、有効性、安全性、有効使用上の留意点
堀田 国元, 小宮山 寛機, 中山 武久, 小暮 実, 菊地 憲次
2012 年 8 巻 1 号 p. 1-8
発行日: 2012年
公開日: 2024/10/18
DOI
https://doi.org/10.69185/jfw.8.1_1
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
次亜塩素酸水(酸性電解水)は、薄いNaCl水や塩酸水を電解する生成装置によってつくられ、次亜塩素酸を主成分とする水溶液で、最初2002年に食品添加物(殺菌料)に指定された。また、次亜塩素酸水は「機能水とは、人為的な処理によって再現性のある有用な機能を付与された水溶液の中で、処理と機能に関して科学的根拠が明らかにされたもの(およびされようとしているもの)」という定義(日本機能水学会)に合致する機能水の一種である。機能水は、日本で独自に生まれた概念であり科学技術であるが、科学的にも社会的にも信用されるためには、製造と機能について以下に関する情報の開示が重要である。すなわち、製造に関しては生成原理、装置規格、生成水規格、機能に関しては再現性あるデータ、科学的機能基盤、ユーザーによるモニター法である。この度、次亜塩素酸水に関するガイドラインを作成するに当たり、第3部総論として、次亜塩素酸水の概念、生成原理、種類、認可状況、物性、有効性、安全性、有効使用上の留意点などについてまとめることとした。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1473K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら