日本家政学会誌
Online ISSN : 1882-0352
Print ISSN : 0913-5227
ISSN-L : 0913-5227
45 巻, 12 号
選択された号の論文の14件中1~14を表示しています
  • 原島 恵美子, 辻 啓介, 中川 靖枝, 浦田 郡平
    1994 年 45 巻 12 号 p. 1079-1087
    発行日: 1994/12/15
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
    総食物繊維 (TDF) の年次別摂取量を国民栄養調査結果から算出した.食品のTDF含量は, プロスキー法による分析値を参照した.各栄養素と糖尿病人口との関連は時系列分析により求め, 以下の結果が得られた.
    (1) TDF摂取量は, 1947年の27.4gから1963年の15.8gまで急激に減少した.1963年以降はわずかな減少傾向にあり, 1987年のTDF摂取量は15.3gであった.1987年の各食品群からのTDF摂取比率は, 野菜類28.3%, 穀類23.6%, 豆類13.1%, 果実類11.6%であった.
    (2) 糖尿病有病率と各栄養素との単相関係数は, 蛋白質 (特に動物性蛋白質), 脂肪において正の相関, 炭水化物において負の相関を示した.TDF摂取量が16.0gを下回る1965年頃より糖尿病有病率は急激に増加した.糖尿病有病率と各栄養素との時差相関係数は, TDFが6~17年遅れで有意な負の相関を示し, 10年遅れで負の相関が極大となった (γ=-0.939, ρ<0.001).
    (3) 糖尿病死亡率と各栄養素との単相関係数は, 脂肪, 動物性蛋白質で正の相関, TDF, 炭水化物で負の相関を示した.TDF摂取量が16.5gを下回る1962年頃より糖尿病死亡率は急激に増加した.時系列分析によりTDF, エネルギー, 動物性蛋白質, しょ糖で年数をずらすことにより, より高い相関が得られた.TDFは0~17年遅れで有意な相関が得られ, 17年遅れでもっとも高い相関 (γ=-0.975, ρ<0.001) を示した.
    日本人集団における糖尿病人口の急激な増加は, 脂肪, 蛋白質の摂取量の増大に伴い加速的に起こり, TDFの摂取量の減少とともに, 時間的な遅れを伴って糖尿病に関与していることが明らかとなった.
  • 鈴野 弘子, 沈 富美, 澤山 茂, 川端 晶子
    1994 年 45 巻 12 号 p. 1089-1094
    発行日: 1994/12/15
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
    愛玉子水溶性多糖の利用性の向上を目的としてゲルの脆弱性の要因について検討した.
    愛玉子水抽出液の分子量分布は, 保存時間が長くなるに従いピークが低分子側にシフトした.愛玉子水抽出液中の還元糖量および遊離メタノール量を測定した結果, ペクチンエステラーゼによって低メトキシル化が進行し, ポリガラクチュロナーゼの働きが誘導されることが示唆された.クライオSEMによる観察では, 愛玉子ゲルは保存時間が長くなるに従いルーズな網目構造になることが示された.愛玉子ゲルの融解温度は試料濃度が高くなるに従い上昇し, 一般に利用されている4%では59.0℃であった.凍結・解凍に伴う離漿率は, 愛玉子ゲルはLMペクチンゲルに比べて著しく高かった.
    以上のことから, 愛玉子ゲルは内在しているペクチン分解酵素ポリガラクチュロナーゼの作用によって脆弱化するものと考えられた.また, 凍結に対しては極めて弱いゲルであった.
  • 田村 朝子, 加藤 みゆき, 大森 正司, 難波 敦子, 宮川 金二郎
    1994 年 45 巻 12 号 p. 1095-1101
    発行日: 1994/12/15
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
    後発酵茶の一種である阿波番茶, 碁石茶, 石鎚黒茶それぞれの, 各製造工程から微生物を分離し, 同定を行った.
    (1) 阿波番茶, 碁石茶, 石鎚黒茶から嫌気性菌, 好気性菌, カビがそれぞれ分離され, その形状, 諸性質より Lactobacillus, Streptococcus, Bacillus, Pseudomonasなどの存在が明らかとなった.
    (2) 阿波番茶, 碁石茶からの分離菌株 Pseudomonas aeruginosa および P.cePaciaを用いて至適温度, 至適pH, 耐熱性試験を行った.その結果至適温度はそれぞれ40℃, 37℃, 至適pHは5.5, 5.0~7.0, 耐熱性は70℃および80℃までそれぞれ増殖が可能であった.
  • 下坂 智恵, 下村 道子, 近藤 四郎
    1994 年 45 巻 12 号 p. 1103-1114
    発行日: 1994/12/15
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
    A questionnaire survey was conducted in 1991 on 339 female college students to reveal the relationship between dietary consciousness of young women and their attitude to housekeeping. Data were analyzed by a correlation analysis and Hayashi's quantification II method. Those respondents who have not regularly prepared daily meals, but done light work expressed their desire to make cakes, bread, cushions, etc. by themselves. Many of them have learned food preparation and serving from their mothers, and making cakes from cookery books or magazines. The respondents who feel happy to dine together with their family usually attend to daily household duties and make traditional dishes at home. It is concluded that the inclination toward dining with family, which is important factor in the family bond, has been encouraged by the preparation of special dishes for the year's events at home or for the celebrations of family birthday.
  • 酸性アゾ染料中のアルキル基の影響
    軽部 幸恵, 加藤 幾美, 飯島 俊郎
    1994 年 45 巻 12 号 p. 1115-1119
    発行日: 1994/12/15
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
    The effect of alkyl group in acid azo dyes on the fading and degradation of the dyed nylon fabrics by light exposure was investigated.
    The photo-fading of the nylon fabrics was evaluated by color difference, ΔE. The fading was accelerated in the presence of the dye having n-dodecyl group (C12).
    The initial fading rate of the dyes on nylon film was found to be expressed apparently by a pseudo-first order reaction assumption.
    The degradation of the nylon fabrics by light exposure was accelerated in the presence of C12.
  • 豊間 和子
    1994 年 45 巻 12 号 p. 1121-1136
    発行日: 1994/12/15
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
    On the properties of wetness and steam of disposable diapers for infant use, I had already concluded that the fundamental problems with diapers originated from temperature and humidity. So I tried to measure the correlations between hourly changes of temperature, wetness, mass and thickness of the diapers and discomfort, by using artificial urine on an adult's hand.
    Temperature inside the disposable diapers increased with time. In the case of small volume of urinous influx, the temperature inside the disposal diapers increased with time. However, it sometimes fell when the volume was increased to large amount. The relative humidity inside the diapers reached at almost 90% one hour after the influx of urine, irrespective of the volume, except the permeable diapers.
    Significant negative correlations were observed between the feeling of wetness and the temperature inside the diapers, and also between the temprature of influx and the passage of time. However, when the largest volume of urine was used, the correlation between the feeling of wetness and the temperature was significantly positive.
    Evaluation of touch and comfort of the disposable diapers became worse with the increase of the volume of the urine.
    The feeling of the disposable diapers were almost 'wet slightly' or 'wet.' This shows that many of the users feel wetness irrespective of the volume of urine.
  • 林 千穂, 登倉 尋実
    1994 年 45 巻 12 号 p. 1137-1144
    発行日: 1994/12/15
    公開日: 2010/03/12
    ジャーナル フリー
    農薬散布用防除衣着用時の生理的負担の改善を図る目的で以下の実験を行った.
    環境温30±0.3℃, 相対湿度50±5%の人工気候室において, 被験者5名に頸部および躯幹部上部に冷却具を用い, 冷却した場合と冷却しない場合の二つの条件下で, 自転車エルゴメーター (50W) による運動負荷を行い, 局所発汗量, 直腸温, 鼓膜温, 心拍数, 衣服内温湿度および着用感について比較検討を行った.
    得られた結果は以下のとおりであった.
    (1) 保冷具固定直後から胸部と背部の皮膚温は低下したが, 特に胸部の低下は著しく, また胸部の衣服内温湿度の低下も顕著であり, 皮膚温および衣服内温湿度ともに冷却ありと冷却なしの間に有意差が認められた.
    (2) 冷却ありは冷却なしに比べ, 発汗量の上昇が抑制され, 特に保冷具を当てた局所の発汗が抑制されたことが, 衣内絶対湿度や衣服付着汗量から推測された.
    (3) 心拍数は, 冷却ありの方が冷却なしより少ない傾向がみられ, 生理的負担の軽減が示唆された.
    (4) 着用感のうち, 特に温冷感において, 冷却ありと冷却なしの条件間に有意な差が認められた.
  • 高橋 久仁子, 宮村 小百合
    1994 年 45 巻 12 号 p. 1145-1151
    発行日: 1994/12/15
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
    学童のいる世帯の調理行動を類推するために食品の常備状況を調査した.
    群馬県内に居住する, 小学生を持つ世帯の調理担当者を対象に, 比較的保存性のある50食品の常備状況を質問した.
    有効回答票2,721部を集計した結果, 醤油, 味噌, 食塩, 米, 植物油は99%以上の世帯が常備していた.99%未満90%代の常備率は砂糖, 卵, コショウ, 酢, 海苔, 小麦粉, ジャガイモ, タマネギ, トマトケチャップ, 牛乳であり, 80%はワカメ, 片栗粉, マーガリン, カツオ節, 風味調味料, ニンジン, パン粉, 70%代にゴマがあった.60%代には固形スープの素, ネギ, うま味調味料, 天ぷら粉, 乾麺, カレールウが, 50%代にはバター, コンブ, ツナ缶, そして40%代にはショウガ, ニンニク, パン, 煮干し, 干し椎茸が並んだ.以下, チーズ, 市販麺つゆ, 素材冷凍食品 (30%代), 即席麺, 唐揚げ粉, ホットケーキミックス (20%代), 調理冷凍食品, 合わせ調味料, モチ米, チャーハンの素, 100%果汁飲料, 清涼飲料水 (10%代), そして最下位の炭酸飲料は7%であった.
    各種の調味・香辛料類を調理目的別に配合した調味用食品 (合わせ調味料) や用途を限定した小麦粉加工品, あるいは「~のもと」と称する, 簡便さを売り物にした食品類も高率ではないが世帯の常備品目に進出していることが確認された.
    洗浄, 切断, 加熱などの調理操作が必須な素材食品であるジャガイモ, タマネギ, ニンジンの常備率の高さや, 利用するには調理加工が必要な小麦粉, パン粉の常備率などから類推する現り, 学童がいる世帯において「まな板と包丁のない家庭がある」とは肯定し難い.しかし調理担当者が40歳代の家事専業多世代世帯では総じて食品の常備率が高く, 30歳代家事兼業二世代世帯では低いという結果は, 世帯のタイプにより調理行動の活発度に差があることを示唆している.
    回答者の負担が小さいこの方法により, 家庭の調理行動の概況を類推することは可能であると考える.
  • 小川 信子
    1994 年 45 巻 12 号 p. 1153-1155
    発行日: 1994/12/15
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
  • 宮崎 礼子
    1994 年 45 巻 12 号 p. 1156-1159
    発行日: 1994/12/15
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
  • 大野 静枝
    1994 年 45 巻 12 号 p. 1160-1162
    発行日: 1994/12/15
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
  • 国際家族年を振り返って
    袖井 孝子
    1994 年 45 巻 12 号 p. 1163-1164
    発行日: 1994/12/15
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
  • 1.国際家族年への取り組みを振り返って
    島田 淳子
    1994 年 45 巻 12 号 p. 1165-1167
    発行日: 1994/12/15
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
    日本家政学会は, この度, 国際家族年への貢献により国連より表彰されました (速報本誌45巻10号).皆様ご承知のように (社) 日本家政学会は国際家政学会 (IFHE) の団体会員であり, IFHEは国連の非政府組織 (NGO) への登録メンバーです.また国際家族年 (IYF) の目的は生活者の立場から人間の生活向上をめざす家政学会の理念とも一致しております.そこで, 日本家政学会は, 国際交流委員会を中心にIYFに関する活動を行ってきました (本誌45巻5号など).この度, この活動が認められ, 国連より表彰されましたことは, 我が学会にとってまことに喜ばしい, 記念すべきことと思われます.ここでは表彰状手交式にいたる経過を前国際交流委員長の思い出として, 式の時の感想を現国際交流委員長のメモから, 表彰の対象となったIYF活動への取り組みをお伝えします.
  • 2. 表彰式に出席して
    野口 駿
    1994 年 45 巻 12 号 p. 1168
    発行日: 1994/12/15
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
feedback
Top