日本家政学会誌
Online ISSN : 1882-0352
Print ISSN : 0913-5227
ISSN-L : 0913-5227
50 巻, 8 号
選択された号の論文の12件中1~12を表示しています
  • 多重債務者の生活実態
    花城 梨枝子
    1999 年 50 巻 8 号 p. 783-791
    発行日: 1999/08/15
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
    The purpose of this study is to investigate the state of living for over-indebted people and offer suggestions to solve their financial problems. A survey was made at three different periods, 1995, 1996 and 1997. The findings of the survey are as follows :
    1) Sixty-five point three percent of bankrupts were either jobless, part-time workers or housewives, whose income was not large enough to support their living. Basically, their problems were linked with poverty in society and ineffective social security system.
    2) Initially, their debts were not so large and they thought they would be able to pay back their debt easily. However, high interest rates increased their debt.
    3) The way creditors collected their money was merciless as well as illegal; repeated phone calls to debtors' place of work (72.4%), early morning or midnight phone calls (44.8%), or visiting the relatives who were not sureties (37.9%).
    4) To cope with the above-mentioned problems, it is suggested, first, that high interest rates and overloans must be strictly regulated, and second, public counseling centers should be established in every prefecture to help over-indebted people.
  • 長津 美代子, 濱田 由紀子
    1999 年 50 巻 8 号 p. 793-805
    発行日: 1999/08/15
    公開日: 2010/04/23
    ジャーナル フリー
    The purpose of this study is to make a scale with which to measure the distress of the married couple and to analyze its causes. The sample consists of 836 middle aged women with husband and children. The children are either studying at or recently graduated from universities in Gunma. The survey was conducted from July to August 1997. The method of Multivariate Classification Analysis was used, and the main findings are as follows.
    1) Fifty point five percent of wives answered in the negative to a questionnaire item of “feel happy when I pass the time together with husband, ” and 10 to 20% answered in the affirmative to the items related to negative feelings toward husband.
    2) The causal factors on wife's distress are the companionship pattern between husband and wife, the balance of mutual services between husband and wife, the combination pattern of husband participating in child care and helping housework, the pattern of attitude to division of labor between husband, and wife, the wife's role identity, the dependence on wife in housework, the wife's working career, and the experience of menopausal disorders.
  • 加賀谷 みえ子, 飯塚 佳恵, 大澤 俊彦, 山下 かなへ
    1999 年 50 巻 8 号 p. 807-812
    発行日: 1999/08/15
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
    アルコール投与ラットに及ぼす, ゴマリグナン物質であるセサミンおよびセサミノールの肝脂質代謝障害予防効果について調べることを目的として実験を行い, 以下の事項が明らかとなった.
    (1) アルコール摂取は飼料摂取量および体重増加を抑制する傾向がみられた.セサミンはこれらの抑制効果を改善したがセサミノールにはこの効果がなかった.
    (2) アルコール摂取は肝臓重量, 肝脂質量を有意に増加させた.セサミンは両者とも抑制したが, セサミノールは抑制しなかった.
    (3) アルコール摂取により, 血漿GOT, GTPの上昇が認められた.セサミン添加によりこの効果の抑制が認められた.しかし, セサミノール添加ではこの効果は認められなかった.
    (4) 肝臓の過酸化脂質はアルコール摂取で有意に上昇したがセサミンおよびセサミノールはアルコールによる過酸化脂質の上昇を抑制した.過酸化脂質に関してはセサミノールはセサミンと同程度の効果を示した.
    (5) 肝臓のα-トコフェロール濃度はセサミン, セサミノール添加群で高値を示した.この効果はセサミノールの方が強かった.
    以上の結果からアルコール性肝脂質代謝障害予防効果はセサミンのみに認められ, セサミノールは類似の構造を持ちながらこの働きがないと考えられた.このことからゴマリグナンのアルコール性肝脂質代謝障害予防効果の強さと飴トコフェロール濃度を上昇させる効果の強さとは関連しない可能性が示された.
    本研究の一部は文部省科学研究費 (基盤研究 (C) (2) No. 07680051) および日本私学振興財団の学術研究振興資金の補助を受けて行った.
  • 小野 かお里, Paul A. SEIB, 高橋 節子
    1999 年 50 巻 8 号 p. 813-820
    発行日: 1999/08/15
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
    ヒドロキシプロピル化の置換度の異なる小麦澱粉2種を試料として小麦粉に10%添加して麺を調製し, 麺への添加効果を明らかにすることを目的として実験を行った.測定はファリノグラフィーによるドウの混捏特性, 麺の理化学的性質は溶出固形物量, 糊化度, 麺のテクスチャー・圧縮および引っ張り試験による凍結・解凍安定性などから実験を行い, 官能評価により食味特性を明らかにした.結果は以下に示すとおりである.
    (1) ファリノグラフィーから, 小麦粉にヒドロキシプロピル小麦澱粉を添加すると吸水率は増加し, 対照の小麦粉ドウに近似の図形を画き, こしの強いドウが得られた.
    (2) ヒドロキシプロピル小麦澱粉を添加した麺の茄で汁中への溶出固形物量は低下し, 溶出抑制効果が認められた.
    (3) β-アミラーゼ・プルラナーゼ法による糊化度の測定から, ヒドロキシプロピル小麦澱粉を30%添加した麺の糊化度は対照の小麦粉麺に比べて高く, 茄で時間の短縮効果が認められた.
    (4) 茹で麺の圧縮ならびに引っ張り試験から, ヒドロキシプロピル小麦澱粉を添加した麺は対照の小麦粉麺に比べて軟らかく凝集性が大で伸びのよい麺となり, 引っ張り強度・伸び弾性率がともに大きく, こしのある麺となった.
    (5) 茹で麺は凍結・解凍を繰り返すことにより, 硬さおよび伸びは低下, 伸び弾性率は増加し, 糊化度は低下するが, ヒドロキシプロピル小麦澱粉LLを添加した麺の変化は小さく, 老化しにくく凍結・解凍安定性の高い麺が得られた.
    (6) 官能評価によりヒドロキシプロピル小麦澱粉LLを10%添加した麺は白く, べたつきのない嗜好性の高い麺と評価された.
  • 蒲谷 裕美, 河村 フジ子
    1999 年 50 巻 8 号 p. 821-826
    発行日: 1999/08/15
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
    日持ちのよい団子を調製することを目的として, 上新粉ゲルに小麦粉を添如し, 保存による上新粉ゲルのレオロジー的特性について検討してきた結果を要約すると次のようになる.
    (1) 加熱条件の異なる小麦粉ゾルにおいて, 緩慢加熱ゾルは急速加熱ゾルに比べ, 生成還元糖量は多く, 粘性は低下した.
    (2) 小麦粉を添加した上新粉ゾルは, 無添加ゾルに比べ保存時間の経過に伴い, 粘性が低下していき生成還元糖量が増加した.
    (3) 小麦粉を添加した上新粉ゾルの顕微鏡観察より, 小麦粉添加によってでんぷん粒子の崩壊がみられ, でんぷんが分解されていることを確認した.
    (4) 無添加上新粉ゲルは時間の経過に伴い, 硬さの値は顕著に高い値を示すが, 還元糖量はほとんど変化しない.
    (5) 小麦粉を添加した上新粉ゲルは時間の経過に伴い, 硬さの変化は緩やかで軟らかさが持続され, 還元糖量は顕著に増加した.
    (6) 小麦粉添加量の多い上新粉ゲルほど軟らかさが持続され, 還元糖量は増加した
  • 屋代 彰子, 三弊 洋子, 松尾 志穂
    1999 年 50 巻 8 号 p. 827-834
    発行日: 1999/08/15
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
    (1) 本研究は, 身体移動の側面から日常的身体活動を定量的に評価する方法を新たに開発することを目的として, 日常活動の行われる場所を屋外区域, 屋内着靴区域, 屋内脱靴区域に区分し, そこにおける「歩行率」を算出することによって, 区域別活動強度を明らかにしようとした.
    (2) 区域別活動時間や区域別歩数割合は就業形態の影響を強く受けていた.
    (3) 活動姿勢別歩数割合では, 「歩行」における歩数が最も多かったが, 「立位」における歩数割合が平均30%を占めていた.
    (4) 活動区域別の歩行率には明らかな違いが認められた.すなわち, 屋内脱靴, 屋内着靴, 屋外などの活動区域における歩行率の比は, ほぼ2 : 5 : 10となった.身体移動という観点から日常生活活動を評価する場合, 区域別活動時間にこの係数を乗じて活動量をスコア化して表すことが可能ではないかと考えられた.
    (5) 被験者別および被験者平均で, 区域別の歩行率と基準化心拍数との間には強い正相関が認められた.このことから, 歩行率とくに区域別歩行率は身体活動量を表す指標となると考えられた.
  • 島津家の婚礼規式と饗膳
    高正 晴子, 江後 迪子
    1999 年 50 巻 8 号 p. 835-844
    発行日: 1999/08/15
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
    The characteristics and types of food served at wedding ceremonies of the Shimazu household in Kyushu are described.
    Shimazu wedding ceremonies were different from those of other major households. Food was served after exchanging sake cups. Zoni (a kind of mochi soup) and five kinds of kezurimono were included on the wedding menu. Jinchu (five-color rice), and tegake (a kind of kezurimono) and tokokazari (an alcove ornament) cannot be found at the wedding ceremonies of other important feudal lords. Thus, the Shimazu ceremonies were clearly different, although they were simplified over the years.
  • 石井 智美, 鮫島 邦彦
    1999 年 50 巻 8 号 p. 845-853
    発行日: 1999/08/15
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
    A dietary survey on the nutritional intake of the Mongolian Gel tribe was conducted while living with the tribe from June to July in 1997. The traditional Mongolian diet consists mainly of dairy products in the summer and meat in the winter, supplemented by flour. The meals are of a very simple style, with five of the nine main dishes being dairy products which are consumed almost daily. The average energy intake for a householdhead is around 2, 200 kcal, which is just sufficient for health maintenance. Dairy products account for 48% of the total energy intake and 40% of the total protein intake. Although the use of flour in the summer diet is thought to ensure an adequate dairy energy intake, flour is also thought to lead to an increase in salt intake. Lactose in dairy products, and collagen in meat both help to make up for the lack of vegetables in the Mongolian diet, while vitamin C is provided by the consumption of internal organs and blood, as well as by-kumiss. The Gel tribe are therefore able to effectively obtain sufficient by utilizing all of the available foodstuffs.
  • 女性作家の作品を中心として
    中橋 美智子
    1999 年 50 巻 8 号 p. 855-866
    発行日: 1999/08/15
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
    In the 16th and 19th centuries, corsets were in vogue in European costume.
    We searched the literature by female writers of the 19th century for a description of the corset. As a result, the following six books were found which contain descriptions of the physical and/or psychological conditions caused by wearing a corset.
    “La Petite Fadette, ” “Little House in the Woods, ” “Gone with the Wind, ” “Seven Little Australians, ” “Little Women, ” and “Flambars.”
    A description of psychological conditions caused by wearing a corset and a description of the feel of wearing it (not found in the literature by male writers);
    A description of women's found attachmant to a slender waists;
    A description of possible disorders caused by wearing a corset (e.g., headaches, rib-aches, dizziness, palpitatios, fainting);
    A description of the satisfaction and sense of superiority in achieving a slim figure by wearing a corset;
    A slim figure; an outlook on a “perfect” culture's value of beauty;
    and
    A psychologically pleasant feeling by clothing pressure.
  • 金澤 等
    1999 年 50 巻 8 号 p. 867-869
    発行日: 1999/08/15
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
  • 石井 照子
    1999 年 50 巻 8 号 p. 871-875
    発行日: 1999/08/15
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
  • 「ちゃんとした」事例研究の条件
    柴坂 寿子
    1999 年 50 巻 8 号 p. 877-881
    発行日: 1999/08/15
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
feedback
Top