家政学雑誌
Online ISSN : 1884-7870
Print ISSN : 0449-9069
ISSN-L : 0449-9069
29 巻, 7 号
選択された号の論文の12件中1~12を表示しています
  • 辻 昭二郎
    1978 年 29 巻 7 号 p. 419-424
    発行日: 1978/10/20
    公開日: 2010/03/09
    ジャーナル フリー
    パンのテクスチャー測定のモデルとして, 主としてソフトスポンジを使用し, 市販の食パンと比較しつつ, 4種の特徴的なplungerによる圧縮またはbite曲線の解析を行った.測定にはテンシプレッサーを使用した.ソフトスポンジの使用により, 4種の特徴的なplunger間の差をよく示すことができた.
    乾燥および吸水ソフトスポンジのclearance 8~18 (mm) におけるhardnessの実験式とその相関係数を比較すると, 49.8mm plungerによる圧縮曲線は他の3種のplungerによるbite曲線に比し直線性が悪かった.
    また, スポンジに吸水させると軟化することが前記の実験式の勾配または切片の値でよく示された.
    3種のplungerの実験式の勾配とその標準偏差および変動率を比較すると, knifeおよびneedle plungerの変動率が比較的小さかった.
    25mm plungerおよび49.8mm plungerの場合はbiteまたは圧縮曲線は全体としては曲線状であったが, 25mm plungerの場合は特定のclearanceの範囲では直線近似であった.また両者とも弾力性に基づくと考えられる第1の直線部分が存在した.これから試料の見かけ弾性率を推定することも可能であると考えられる.
    一方49.8mm plungerによる圧縮曲線を解析すると, bite speedの影響を受けやすく, 圧縮曲線にいくつかの変曲点があり, 曲線の勾配の変動も大きく, また小変形領域でも1st bite後の回復が悪いなどの欠点があることが明らかとなった.また特定のclearanceの範囲のhardnessの実験式を求めても, その直線性が悪く, 弾性に基づく第1の直線部分を除きその勾配も他のplungerに比し小さかった.
    したがって, 従来のcompressimeterなどによるパンのかたさの測定よりもknifeまたはneedle plungerによるbite試験から求めた実験式の勾配または切片の値による比較のほうがパンのかたさの相対的な比較法として優れているものと考えられる.
  • 妻鹿 絢子, 藤木 澄子, 荒川 信彦, 稲垣 長典
    1978 年 29 巻 7 号 p. 425-429
    発行日: 1978/10/20
    公開日: 2010/03/09
    ジャーナル フリー
    マリネによる低pH域での肉の軟化機構をプロテアーゼによる筋原繊維蛋白質の分解の挙動から追求し, あわせて肉漿蛋白質への影響についても検討した.
    肉ホモジネートのpHを熟成過程中のpHである5.5に調整した場合, 5℃においては筋原繊維蛋白質中のミオシンの分解はほとんどみられないが, マリネ時のpHであるpH4.0に調整した場合, 5℃の低温においてもミオシンの分解がみられ, その分解生産物である 150,000 dalton fragmentの増加がみられた.
    肉漿蛋白質においてはpHの低下にともない水溶性蛋白質量の減少, 銅ホリン-フェノール陽性物質量および遊離アミノ酸の増加がみられた.
    以上の結果より, 肉をマリネ溶液に浸漬し, 冷蔵庫中に置くマリネ処理中にも同様のプロテオリシスが進行し肉の軟化が促進されることが示唆された.
  • 岸田 忠昭
    1978 年 29 巻 7 号 p. 430-435
    発行日: 1978/10/20
    公開日: 2010/03/09
    ジャーナル フリー
    遊泳負荷用に改造したテンションメーターを使用して実験動物の体力の消耗状態, 瞬間力の増減および疲労回復と血中成分との関係等について数値的に表示することを試みた.また, 卵黄油が体力および疲労回復におよぼす効果について, このテンションメーターにより実験を行なった.体力消耗の経時的変化, 瞬間力の変化および疲労回復に関しては十分ではないにしても数値的に表現することが可能となった.
    また, 本測定器を使用することによって体力の極限の状態にまで実験動物を追い込むことが可能である.卵黄油飲用の効果は遊泳負荷の後, 休息時間の経過とともに血中成分の変動を調べることによって速効的ではないが, 疲労回復には効果があることが認められた.しかし増体効果は認められなかった.
  • トリアジニルスチルベン系FBA配合モデル洗剤による検討
    上野 裕子, 林 雅子, 矢部 章彦
    1978 年 29 巻 7 号 p. 436-440
    発行日: 1978/10/20
    公開日: 2010/03/09
    ジャーナル フリー
    To get an overall picture of the effect of FBA adjunct in detergent formulations, cotton fabrics (whitened and unwhitened with FBA) were washed under various conditions by model built detergent solutions. The amount of FBA in residual solutions were determined by the cellulose powder method and others.
    Following results were obtained.
    1. When washing unwhitened fabrics, the amount of FBA in the residual solution decreased at higher temperature and in longer time of washing.
    Under household washing conditions, effusion ratio of 40 to 50% of FBA-1, and 30 to 60%. FBA-2, were observed.
    2. When FBA-whitened tabrics were washed, effusion ratio increased with temperature, and only a little time effect was observed.
    3. Total effects between FBA-1 and FBA-2 were not appreciable.
    4. In conclusion, the effect of FBA in detergent, proved to suppress the desorption of FBA on fabrics.
  • 衣服設計の立場から
    大橋 真理子
    1978 年 29 巻 7 号 p. 441-449
    発行日: 1978/10/20
    公開日: 2010/03/09
    ジャーナル フリー
    As a way of fundamental approach to the garment planning, the author tried to divide growth period into some age groups basing on body type and skinfold thickness. The materials were 14, 000 boys and girls aged from 7 to 20 years old, measured in 1966-67. The following results were obtained :
    1) Both in boys and girls, each of six indices out of ten presented a conversion point at the age of statural growth spurt, i. e., 10-12 years old in girls and 13-14 years in boys. However, the conversion point of Foot length/Stature in both sexes appeared earlier, and those of Bust Girth/Hip Girth in girls and Waist Girth/Hip Girth in boys appeared later than the age of statural growth spurt.
    2) Concerning three principal indices (Bust Girth/Stature, Lower Extremity Length/ Stature, and Bust Girth/Hip Girth), the age groups 9-12 in girls and 11-14 in boys were conspicuously designated considering the conversion points and the results obtained from statistical tests. Accordingly, the growth period was divided into four age groups in each sex; 7-8, 9-12, 13-16 and 17-20 age groups in girls, and 7-10, 11-14, 15-17 and 18-20 age groups in boys, where the last group in each sex must be considered as adult stage.
  • 井上 和子, 柳沢 澄子
    1978 年 29 巻 7 号 p. 450-454
    発行日: 1978/10/20
    公開日: 2010/03/09
    ジャーナル フリー
    Principal component analysis was applied to 53 kinds of measurements which could contribute as basic sizes to lady's garment designing. Data were obtained from 120 College girl students aged from 19 to 24 years old. Means and standard deviations were given in Table 1, eigenvalues and cummulative proportions of variance in Table 2, and eigenvectors (Cp 1 to 5) in Table 3. Results : 1) The first principal component was regarded as the size factor. 2) The 2nd was considered to be a fundamental somatotypic factor which could distinguish tall lean physique from short obese one. 3) The 3rd was the composite factor, expressing the stereotypic shape around the shoulder on the one hand, a factor on the other hand which brought the contrast between the vertical size of the upper half of the trunk and the length of the limbs. 4) The 4th was interpreted as a factor expressing the posture of the chest and shoulder : being thrown out the chest versus stooping the back, pulling the shoulder backward versus pushing the shoulder forward. 5) The 5th was related to the profile line of the torso in the side view : degree of protrusion of the bust, shoulder, abdomen, and hip, or degree of incurve of the waist.
  • 本田 雪子, 神田 和子, 木下 陸肥路
    1978 年 29 巻 7 号 p. 455-460
    発行日: 1978/10/20
    公開日: 2010/03/09
    ジャーナル フリー
    A new method to decide an measure of an okumisagari is described. According to the method the okumisaki agrees with the point which is designated on the body in dressing by a wearer. The maemihaba is defined as a distance from a wakisen (a side line) to an eritsukesen (a line on that a collar is sewn in the front).
    The relation between the maemihaba and the okumisaki has been discussed. The results obtained are as follows :
    1) An expression of the maemihaba is given as a function of a distance from a shoulder line.
    2) A change of the maemihaba has been clarified when the okumisaki was moved while the measure of the okumisaki was fixed.
    3) It is more effective in order to change the maemihaba that the okumisaki is moved crosswise than lengthwise.
  • 増田 順子
    1978 年 29 巻 7 号 p. 461-466
    発行日: 1978/10/20
    公開日: 2010/03/09
    ジャーナル フリー
    With a view of planning garments, a longitudinal study on adult female physical-types was made. The materials are 90 original measurement cards which were investigated in 1951, '53, '64 and the measurements which were obtained by the longitudinal study in 1973. The variations of physical-types after about 20 years (group A) and after about 10 years (group B) were observed. Measuring items consist of 7 lengths, 6 widths, 10 circumferences and weight, totaling 24 items.
    The main results are as follows;
    1) The range of each individual increase or decrease of each item in groups A and B is narrow on items of length and wide on items of width and circumference.
    2) C. V. of items of circumference and width are much greater at this time than at the last time. And the differences among individuals become large with their years.
    3) There are many women whose cross sections of trunk become rounded out as they grow older, but waist cross sections of 18% of group A and 15% of group B become flat.
  • 箸の持ち方
    向井 由紀子, 橋本 慶子
    1978 年 29 巻 7 号 p. 467-473
    発行日: 1978/10/20
    公開日: 2010/03/09
    ジャーナル フリー
    1) 被験者中60%をしめるA型の持ち方をする者は幼いころよりとくに母親に継続的な訓練をうけたようであった.
    2) 一定の作業を行った場合, 作業能率に及ぼす影響は持ち方の違いよりも, 個人の器用さや箸を使う熟練度のほうが大であった.
    3) 筋活動度は伝統的な持ち方の方が第一指 (母指) の活動が大きく現われた.他の持ち方を伝統的な持ち方に変えた場合よりも, 伝統的な持ち方を他の持ち方に変えたほうが筋活動度の増加は大であった.
  • 石橋 葉子
    1978 年 29 巻 7 号 p. 474-479
    発行日: 1978/10/20
    公開日: 2010/03/09
    ジャーナル フリー
    1) 縫製作業を行う場合の作業条件を2種類設定して作業を行い, その疲労について, フリッカー値, 数字判別検査値を測定し, さらに疲労感, 自覚症状を調査した.
    2) 被検者は19~20歳の女子40名で1977年5月下旬~7月上旬にかけて測定調査を実施した.
    3) 作業条件をA, B2種類とした.A, B両条件とも作業時間は午前9時開始, 午後5時終了で途中昼食休憩を1時間とった.A条件は午前, 午後の途中に休憩を設けなかった.B条件は午前と午後の中間にそれぞれ10~15分の休憩を設け, また作業開始から終了まで音楽を流し私語を許した.被検者はA, B両条件の作業をかならず行った.
    4) フリッカー値は作業後低下した.作業条件による差は午後の作業に0.5%水準で有意な差を示した.1日通してみた場合も被検者によっては作業条件の差が大きく, また作業条件の違いは作業前後の差にも影響されていることが判った.
    5) 数字判別検査値は作業後低下したが作業条件による差はあらわれなかった.
    6) 疲労感は作業後増大した.作業条件による差は午後の作業に0.5%水準で有意な違いを生じた.
    7) 自覚症状訴え率は作業後増大した.作業条件による差は午前においても明らかで, 時間の経過とともにさらに明瞭となった.
  • 糖および水溶性窒素の消長
    唐沢 恵子, 武田 紀久子
    1978 年 29 巻 7 号 p. 480-484
    発行日: 1978/10/20
    公開日: 2010/03/09
    ジャーナル フリー
    低温発酵法により品質のよいパンを作る条件を見いだす目的で, 1次発酵中の糖の消費状態および水溶性蛋白質の消長について検討し, 次のような結果を得た.
    1) ドウ中の残糖量は, 発酵温度が2℃の場合は7日めまでほとんど変化がない.5℃, 10℃, 15℃の場合は発酵時間の経過とともに残糖量は減少し, とくに糖2.6%添加群では3日めまでにほとんど消失する.しかし, 糖を増量 (5.1%, 10.2%) することで, 1次発酵時間をかなり延長しても糖の残存が認められ, 低温長時間発酵の場合には, 標準配合より糖を増量することが必要といえる.
    2) ドウ中の水溶性窒素は発酵温度が高く, 発酵時間が長いほど, pHの低下を伴って増加の傾向があった.水溶性窒素は, 糖添加によっても増加するが, 糖量10.2%群の低温部では逆に減少した.しかし, これら水溶性窒素の増加には, ある程度限界があり, ドウの軟化の程度と必ずしも結びつかないと思われる.
  • 芦沢 玖美
    1978 年 29 巻 7 号 p. 485-490
    発行日: 1978/10/20
    公開日: 2010/03/09
    ジャーナル フリー
    中心投影誤差補正を数学的, 光学的に行う前段階として, 体幹部水平断面が投影型モアレカメラによる撮影方向数によってどの程度の誤差を生じるかを調べた.男子石膏像を5°ごとに回転させながら撮影し, 腹部の一断面について72, 36, 24, 18, 12, 9, 8, 6, 4方向撮影の曲線から9種類の断面図を作図した.72方向撮影による断面図をprototypeとして, その他の断面の (i) 15°ごとの径の誤差の平均値, (ii) 径の最大誤差, (iii) 面積, を測定し以下の結果を得た.
    1) 径の誤差の平均値は4方向撮影の断面で約2%, その他の断面で約1%であり, おしなべて小さい.
    2) 径の最大誤差は撮影方向数が少ないと値が大きい.またこれを生じる断面図上の部位はほぼ一定している.
    3) 面積の誤差は4方向撮影の断面で4~5%であるが, 他の断面ではそれより小さい.
feedback
Top