耳鼻咽喉科臨床
Online ISSN : 1884-4545
Print ISSN : 0032-6313
ISSN-L : 0032-6313
77 巻, 3 号
選択された号の論文の20件中1~20を表示しています
  • 趙 沛英
    1984 年 77 巻 3 号 p. 695-705
    発行日: 1984年
    公開日: 2011/11/04
    ジャーナル フリー
    In the cerebellopontine angle, there are several different types of brain tumors. Acoustic neurinoma, meningioma and epidermoid are seen most frequently. Clinically, the differential diagnosis of these three brain tumors is very important. In this report, we present diagnostic characteristics of these brain tumors in the cerebellopontine angle. Instead of reporting typical cases, we venture to present atypical examples of each brain tumor, which are usually difficult to differentiate. Neurotological criteria for differential diagnosis of these brain tumors are proposed, in order to clarify the differential diagnostic features.
  • 水平部限局の小腫瘍の場合
    山本 悦生, 岩永 迫孝, 西村 宏子, 山内 盛雄
    1984 年 77 巻 3 号 p. 707-713
    発行日: 1984年
    公開日: 2011/11/04
    ジャーナル フリー
    顔面神経の側頭骨内水平部に限局した極めて小さな鞘腫 (長さ約2mm) の自験2例をその手術法を中心に報告した. 症例1は, 腫瘍が神経幹中心部に及んでいたので, 健常部を含めた約5mmの神経片を切除後神経移植を行った. 症例2は神経の表層部に限局した腫瘍でアブミ骨両脚間に入り込んでいた. 神経を垂直部で一旦切除して持ち上げて腫瘍を切除した後, 神経を元に戻して縫合した. 2症例とも術後の顔而表情運動はほぼ満足すべきものであった. 病的共同運動も出現したが, 症例2はごく軽度であった.
  • 細川 智, 井上 鉄三, 平出 文久, 北條 和博, 中野 雄一
    1984 年 77 巻 3 号 p. 715-722
    発行日: 1984年
    公開日: 2011/11/04
    ジャーナル フリー
    40例43耳のATの聴力検査成績についてATの大きさとともに検討した. 全体としてみると, 臨床経過が長くなるだけ聴力障害は進行するといえる. ATが大きくなれば聴力障害も高度になる傾向がある. 小さいATでは補充現象陽性を示しやすく, 中等度以上のATでは後迷路性難聴の所見を示してくる. ATの診断に際して, ABRは貴重な情報を提供してくれるが, 32耳のABRのうち2耳 (6%) に false negative がみられた. その2耳の聴力障害は内耳性の所見を示していた. てのことは, 非典型的な所見を呈するATにおいては, 神経耳科学的検索のみならず, 神経レントゲン学的検査などを駆使する必要がある.
  • 竹森 節子, 広田 恒子, 松原 宏
    1984 年 77 巻 3 号 p. 723-728
    発行日: 1984年
    公開日: 2011/11/04
    ジャーナル フリー
    An intravenous infusion of 500ml of glycerol and normal saline was given over 90 minutes for the diagnosis and treatment of inner ear diseases such as Ménière's disease, sudden deafness, etc. Audiometry was performed before and one hour after the end of infusion. If the average hearing at 250, 500 and 1, 000Hz improved by more than 5dB, the glycerol infusion was considerd to be effective. Caloric nystagmus was evoked by 20ml of cold water for 20sec and recorded by electronystagmography with the eyes open in the dark. The mean values of the maximum slow phase velocity of caloric nystagmus before and after the infusion were compared.
    The hearing in 60 cases of Ménière's diseases showed improvement in 37% of the cases. In 21 cases of sudden deafness, the hearing improved in 52%. In all 8 cases of sudden deafness at the lower frequency (250, 500 and 1, 000Hz) the hearing improved. In 16 cases of sensorineural hearing loss, the hearing improved in 44%. The slow phase velocity of caloric nystagmus showed no improvement after the glycerol infusion.
    Thus, the intravenous infusion of 500ml of glycerol and normal saline can be used in the diagnosis and treatment of endolymphatic hydrops.
  • 鳥山 稔, 上野 則之, 喜多村 健, 小出 桂三
    1984 年 77 巻 3 号 p. 729-736
    発行日: 1984年
    公開日: 2011/11/04
    ジャーナル フリー
    1) 腎透析患者の詳しい問診で, 41名中30名, 73%の患者がめまいを訴えていることがわかった.
    2) めまいを訴えた患者のうち, 聴力の異常のあった耳は40耳で66%に相当した.
    3) めまいを訴えた者のうち, 19人は赤血球数が150万以下であり, 200万以下の者が多かった. したがって, 人工透析患者でめまいの発生を予防するためには, 赤血球数を200万以上に保つことが大切と考えた.
    4) めまい感の中でも, 目の前が暗くなる感じが一番多く, 次いで回転性のめまい, 意識そう失感などの順で, これらも貧血が大きな役割をしていると考えた. ただ, 内耳性の末梢性の障害と考えられる者も4名と, 多くいた.
    5) めまいの起きる時期は, 立ち上がった時が多く, めまいを訴えた者の70%がこれに相当した. ただ, 頭位変換眼振の症例も2例含まれており, 必ずしもすべてが貧血によるものともいえなかった.
    6)めまいの随伴症状としては, 冷汗, 顔面蒼白などの自律: 神経症状を伴っていた. 耳鳴と難聴を訴えたメニエル型を思わせるものもあった.
    7) 平衡機能検査で異常を認めた者は, 誘発眼振4名, カロリック検査で2名いた.
    8) 腎透析のあと, 一過性ではあるが, 中枢性のめまい, 視標追跡の悪いものも6名と多くいた.
    9) 今後さらに長期にわたり観察する必要を認めた.
  • 健診成績を中心に
    昇 卓夫, 大山 勝, 勝田 兼司, 大野 郁夫, 山本 誠, 古田 茂, 小幡 悦朗, 花牟礼 豊, 小川 敬, 福田 勝則, 清田 隆二 ...
    1984 年 77 巻 3 号 p. 737-747
    発行日: 1984年
    公開日: 2011/11/04
    ジャーナル フリー
    Otolaryngological screening examinations were performed on about 20, 000 school children for 13 consecutive years since 1970 in northern Kagoshima Prefecture (Sueyoshi-cho), a non-air-polluted area.
    During the past 7 years these results were compared with those of Usuki-primary-school children in Kagoshima city and in Okierabu Island. A higher incidence of nasal allergy was found in Sueyoshi-cho than in Kagoshima City or Okierabu Island.
    The rhinoscopic findings of the subjects examined in this study revealed a gradual rise in the incidence of nasal allergy during the past 7 years.
    Of all the allergens tested, house dust was the substance most often suspected of causing nasal allergy in both Sueyoshi-cho and Kagoshima City.
  • 田中 英一, 平出 文久, 井上 鐵三, 沢田 政道, 渡辺 学
    1984 年 77 巻 3 号 p. 749-755
    発行日: 1984年
    公開日: 2011/11/04
    ジャーナル フリー
    Neurinoma originating in the nasal cavity and paranasal sinuses is rare. We had a patient with a neurinoma arising from the ethmoid sinus and extending into the anterior cranial fossa. A 45-year-old woman was admitted to the Department of Otolaryngology of the National Defense Medical College with the chief complaint of right nasal obstruction. Anterior rhinoscopy showed a necrotic mass filling the anterior part of the nasal cavity. Biopsy from the surface of the mass revealed histological features suggestive of neurinoma. Under general anesthesia, Denker's operation was performed to extirpate the neoplasm. However, the tumor extended into the anterior cranial fossa and could not be removed because it was firmly adherent to the dura. The remainder of the neoplasm was removed completely through a frontal cranial approach and a lateral rhinotomy approach. The histological section of the tumor showed a typical neurinoma, demonstrating Antoni A and B types of cell pattern.
  • 野口 高昭, 門 啓子, 木戸 利成, 沖中 芳彦, 植木 篤雄, 山田 隆志, 関谷 透
    1984 年 77 巻 3 号 p. 757-764
    発行日: 1984年
    公開日: 2011/11/04
    ジャーナル フリー
    昭和53年より57年までの5年間に当科において治療を行なった舌, 口腔底癌症例について臨床的検討を行ない, 当科における治療の基本的方針を次のごとくが妥当と考えた.
    1) T1, T2症例では放射線治療を行なう. さらに電子線による腔内照射を併用する. 頸部リンパ節転移が認められる症例および交通事情が悪く充分な経過観察が不可能と思われる症例については, 手術治療を行なう.
    2) T3, T4症例では手術治療を行なう. 術前照射を行なうが, 効果の認められない症例は, 可及的早期に手術を行なう.
    3) 手術は, 最低, 舌可動部半切, 下顎骨上半切除および頸部廓清術を行ない pull through operationとする. Safety margin は1.5cmとするが, T4症例にては, 中咽頭側壁の safety margin はさらに大きくとる. 再建は, 男性では, 大胸筋M-C皮弁を用いる. 頸部廓清術では, 顎二腹筋下リンパ節の廓清を充分に行なう.
    4) 放射線療法, 化学療法に関しては今後さらに検討する必要がある.
  • 楠本 健夫, 牛呂 公一, 三苫 藤吉郎, 本庄 巌, 福武 知重, 岸本 素子
    1984 年 77 巻 3 号 p. 765-771
    発行日: 1984年
    公開日: 2011/11/04
    ジャーナル フリー
    側頸部腫瘤を主訴とした239症例のうち術前診断が困難であった17症例をあげ, その中から特に診断に難渋した5症例 (悪性リンパ腫, 神経鞘腫, 上咽頭腫瘍頸部転移, 原発巣不明転移性未分化癌, 単純性リンパ節炎) の経過について報告した.
    頸部腫瘤に対する病歴, 触診方法の注意点, X線検査, アイソトープ検査結果の判定についての留意点を述べた. 又充分な術前の検索を行っても確定診断の得られぬ症例に対しては, 治療方針決定のための手術的診断法の必要性を述べた.
  • 小澤 哲夫, 近森 義則, 丘村 熙, 大森 高明
    1984 年 77 巻 3 号 p. 773-778
    発行日: 1984年
    公開日: 2011/11/04
    ジャーナル フリー
    56才男性に発症した左顎下部リンパ節原発の髄外性形質細胞腫の一症例を報告した. 腫瘍摘出後の病理組織学的検査にて, κ-light chain 及び IgG を産生する形質細胞腫との診断を得, 検索を進めていたが, 残念ながら他病死のため経過を追跡できなかった. リンパ節原発の髄外性形質細胞腫はきわめて稀とされており, その病態像, 治療法などにつき若干の文献的考察を加えて報告した.
  • 野々村 直文, 大竹 欣哉
    1984 年 77 巻 3 号 p. 779-784
    発行日: 1984年
    公開日: 2011/11/04
    ジャーナル フリー
    白血病に伴う耳症状については, 19世紀より述べられているが, 実際の報告例は少ない. そこで, 急性中耳炎を初発症状とし, 難治のため発見された急性骨髄性白血病の11ヵ月男児の1例と, 急性リンパ性白血療の治療中に左急性中耳炎と右聾になった13才男子の1例の計2例について報告した. 併せて白血病における耳病態について考察を加えた.
  • 加納 直行, Yehoash Raphael, 大村 正樹, 深沢 達也, 廣野 喜信, 牧本 一男
    1984 年 77 巻 3 号 p. 785-791
    発行日: 1984年
    公開日: 2011/11/04
    ジャーナル フリー
    モルモットの胎児 (28匹, 34耳), 新生児 (19匹, 24耳), 成熟動物 (34匹, 42耳) より蝸牛管内リンパ, 鼓室階外リンパ, 前庭階外リンパをそれぞれ採取し, Na, Kの微量定量を行ない次のことが判明した.
    1. 胎生49日ですでに内リンパでは高K, 低Naの電解質構成がみられた. これは, モルモットの蝸牛が他の哺乳動物より早く完成することを示唆している.
    2. 胎生期では鼓室階外リンパのK濃度が高く, 前庭階外リンパのK濃度とほぼ同レベルを示した. しかし, てれは出生後, 低下し, 独自のKレベルに近づく傾向を示した.
    3. 胎児と新生児では両外リンパ (特に鼓室階) のNaと蝸牛管内リンパのKが成熟モルモットより低濃度を示した. このことは胎児・新生児では体液の浸透圧濃度が低下しているためと考えられた.
  • 広田 栄子, 小寺 一興
    1984 年 77 巻 3 号 p. 793-801
    発行日: 1984年
    公開日: 2011/11/04
    ジャーナル フリー
    中等度感音難聴者20例を対象とし, ピーククリッピングによる最大出力音圧調整が明瞭度に与える影響を検討した. 最大出力音圧4条件 (90, 100, 110, 120dB SPL) と, 語音レベル6条件 (60, 75, 90, 100, 110, 120dB SPL) を組み合わせた15条件下で, 57式語音明瞭度検査を行なった. その結果, (1) 明瞭度に影響を与えない範囲のもっとも低い最大出力音圧レベルは, 60dB以上の難聴者では110dB SPL, 60dB未満の難聴者では100dB SPLであった. (2)最大出力音圧調整により, 明瞭度が低下した時には, 無声子音, 破擦音, 摩擦音, 半母音の明瞭度がおもに低下した.
    臨床場面では, 聴覚保護の観点から, 最大出力音圧を可能なかぎり低く設定することが合理的である. 本研究を調整の基準とし, 各症例の不快域値と, 音質評価を総合的に検討して, 最大出力音圧の調整を行なうことが望ましいと結論した.
  • 白戸 勝, 柳内 統, 海野 徳二
    1984 年 77 巻 3 号 p. 803-807
    発行日: 1984年
    公開日: 2011/11/04
    ジャーナル フリー
    In order to study the correlation between the vestibular and oculomotor systems, ten normal healthy adults were tested by the application of an optokinetic stimulus together with a rotatory stimulus. When the direction of the vestibular stimulus matched that of the visual stimulus, the rotatory stimulus with a constant angular acceleration (1°/sec2) clearly increased the optokinetic adaptation limit.
    The labyrinth is stimulated and reacts in promoting optokinetic nystagmus. In other words, the labyrinth supports the optokinetic nystagmus by making a subject catch optokinetic stimuli separately.
  • 鼻粘膜修復過程の走査電顕的観察
    朴沢 孝治, 高坂 知節, 河本 和友
    1984 年 77 巻 3 号 p. 809-816
    発行日: 1984年
    公開日: 2011/11/04
    ジャーナル フリー
    新しく開発された, 赤外線凝固器の鼻粘膜に与える効果を検定するため, 家兎上顎洞粘膜を用い, 他の凝固器との比較, 照射後の粘膜の再生過程を走査電顕下に観察した.
    1. 鼻粘膜を凝固するのに必要十分な赤外線照射時間は, 家兎において, 1.0~1.5秒であり, これは, 実際の臨床面にも応用され, その有用性が確かめられた.
    2. 赤外線凝固器は, YAGレーザー, 電気凝固器と, ほぼ同様の効果を鼻粘膜に与え修復過程にも差を認めなかった.
    3. 鼻粘膜上皮の再生過程は, 気管粘膜上皮と類似の態度を示し, 残存する粘膜より基底細胞が伸展し, 基底細胞の増殖, 基底細胞より無繊毛細胞, 繊毛細胞へと分化が進み, 直径2mmの修復が完成するのに10日を要した.
    4. 以上の知見より, 小型軽量で圧迫止血しながら凝固が行なえる赤外線凝固器は, 耳鼻咽喉科領域においても有用と考えられた.
  • 特に加令による変化について
    松尾 浩一, 渡部 俊, 平野 実, 上村 正行, 田中 幸男, 高園 磯子
    1984 年 77 巻 3 号 p. 817-822
    発行日: 1984年
    公開日: 2011/11/04
    ジャーナル フリー
    剖検時に採取した4歳から76歳までの27例 (男性19例, 女性8例) の声帯粘膜の酸性ムコ多糖を分離, 定量, 定性し, 加令による変化を検討した. さらに, 酸性糖たんぱくの加令による変化の検討も行い, 以下の結果を得た.
    1. 声帯内に含有される酸性ムコ多糖はピアルロン酸のみであった.
    2. 酸性ムコ多糖含有量をウロン酸値を指標にして測定し, ウロン酸値と年令との間に負の相関々係 (γ=-0.50) を認めた. 加令による減少は30歳台までが著明で, それ以降では変化があまり認められなかった. 男女間の有意差は症例が少なく検討出来なかった.
    3. 声帯内の酸性糖たんぱくをシアル酸を指標にして測定し, シアル酸値と年令との間に負の相関々係 (γ=-0.56) を認めた. 加令による減少は20歳台までが著明で, それ以降では変化があまり認められなかった.
  • 向井 研, 村井 兼孝, 河合 〓
    1984 年 77 巻 3 号 p. 823-831
    発行日: 1984年
    公開日: 2011/11/04
    ジャーナル フリー
    N-5', an oral antiallergy drug, was administered to 20 children with nasal allergy of the perennial type in a dose of 5mg/kg/day for 4 weeks.
    1. Objective improvement was noted in 75.0% and subjective relief in 80.0% of the patients. In 15 patients who responded to the drug relief was noted within 2 weeks in 70% and within 3 weeks in all the 15 cases.
    2. Improvement was noted in 55 to 75% of the patients in subjective symptoms and appearance of the nasal mucosa. Sneezing, nasal discharge and nasal obstruction were improved in more than 60%.
    3. Seven out of 11 patients with moderate symptoms were improved to mild or better and all 4 patients with severe symptoms were improved to moderate or better.
    However, no patients with mild symptoms became asymptomatic.
    It is concluded that 10% fine granules of N-5' can be taken well by young children and that the drug is useful in the treatment of nasal allergy of the perennial type.
  • Placebo との二重盲検比較試験成績
    馬場 駿吉, 波多野 努, 村井 兼孝, 森 慶人, 水越 治, 斎藤 等, 兵 昇, 竹之内 智, 安野 友博, 河野 康夫, 河本 和友 ...
    1984 年 77 巻 3 号 p. 833-851
    発行日: 1984年
    公開日: 2011/11/04
    ジャーナル フリー
    The efficacy of SAP was compared in a double blind study with that of a placebo in patients with chronic sinusitis. The daily dose of SAP was 45mg (3 tablets) and the duration of treatment was 4 weeks. The total number of patients evaluated was 125 in the SAP group and 130 in the placebo group.
    The results were as follows:
    1. The SAP group had a significantly better in global utility rating than the placebo group.
    2. The global improvement rating of the SAP group was significantly better than that of placebo group.
    3. The SAP group showed greater improvement than the placebo group in respect to postnasal drip and to the decrease in viscosity of nasal secretion.
    4. X-rays of the sinuses showed definitely improvement of the right maxillary sinus in the SAP group.
    5. Side-effects were noted in 5.6% of SAP group and in 4.6% of the placebo group, not a significant difference.
    The results of this study suggest that SAP is a useful drug in the treatment of chronic sinusitis.
  • 星野 知之
    1984 年 77 巻 3 号 p. 853-858
    発行日: 1984年
    公開日: 2011/11/04
    ジャーナル フリー
    プロピオン酸ベクロメタゾン鼻用エアロゾルを長期使用した症例の鼻粘膜を走査型電子顕微鏡と光学顕微鏡で観察した. 通年性鼻アレルギー患者1症例の1年10ヵ月薬剤使用後の右下鼻甲介粘膜と, 2年3ヵ月使用後の左下鼻甲介粘膜を形態学的に検討したが, 右では杯細胞, 左では線毛細胞が主体の上皮でおおわれ, 異常な線毛や扁平上皮はみられなかった. 粘膜下組織の所見にも大きな異常は認められなかった.
  • 1984 年 77 巻 3 号 p. e1
    発行日: 1984年
    公開日: 2011/11/04
    ジャーナル フリー
feedback
Top