日本エネルギー学会誌
Online ISSN : 1882-6121
Print ISSN : 0916-8753
ISSN-L : 0916-8753
98 巻, 5 号
選択された号の論文の12件中1~12を表示しています
目次
アジアバイオマス科学会議Ⅰ(論文)
  • Haikal Nando WINATA, Ryozo NOGUCHI, Ahamed TOFAEL, Muhammad Ansori NAS ...
    原稿種別: Original Paper
    2019 年 98 巻 5 号 p. 73-84
    発行日: 2019/05/20
    公開日: 2019/05/31
    ジャーナル フリー

    本研究では,コンピュータアルゴリズムによるデジタル画像処理によって,フォトバイオリアクター(PBR)における培養中の微細藻類のバイオマス量(濃度)測定を行うための非破壊的手法を提案した。福島県南相馬市にある藻類培養施設での土着微細藻類を乾燥したものを用いて,培養液中の乾燥微細藻類の重量(DCW)を最大12 g/Lまでの濃度で測定したところ,最大濃度3 g/Lまで効率的に測定できることが示された。測定では,実際の藻類バイオマス画像のRGB値を抽出し,グレースケール(GS)画像に変換した。また,アルゴリズムを単純化し,画像を分析する際の効率を高めるために,GS法を使用した。さらに,微細藻類の各GS画像は,各画像のみがその濃度に従って有する特別なパターンを導き出すことから,最適なGS変換方法を明らかにするために,GS画像を,輝度,強度,単調,彩度低下,平均,最小分解,および明度グレースケール方法による7つの変換結果と比較した。その結果,カメラを有するモバイルデバイスから取得した画像を使用することを想定した場合,藻類濃度を表す総固形分濃度を決定するためのカラーパターン識別子として,輝度GSがR2 = 0.9033を示し,濃度推定認識を行う上で,最も適切な方法であることが明らかとなった。

  • Akihiro HIDENO, Kentaro ABE, Hiroyuki YANO, Hiromi UCHIMURA
    原稿種別: Original Paper
    2019 年 98 巻 5 号 p. 85-89
    発行日: 2019/05/20
    公開日: 2019/05/31
    ジャーナル フリー

    柑橘果皮廃棄物の有効利用法を検討するため,ジュース工場から廃棄された柑橘内皮を原料として,ペクチナーゼを用いたセルロースナノファイバー(CNF)を調製法を検討し,得られたCNFの形態観察および特性解析を行った。第一にCNF調製法として,ペクチナーゼ処理および希アルカリ処理後,機械的解繊処理によるナノ解繊を検討した。第二に,得られたCNFについて,表面形態を観察し,他の原料から調製したCNFの表面形態と比較した。ペクチナーゼ処理後の柑橘内皮は,木材パルプのような他のセルロース繊維に比べて,解繊が容易であり,比較的幅の細いナノファイバーが得られた。また,柑橘内皮由来CNFは,広葉樹木材パルプの機械的解繊処理によって得られたCNFと比較して,オイルと混ざりやすく,混合後,小さな油滴のまま長期間保持した。以上の特性から,柑橘果皮由来CNFは,エマルジョン安定剤として,食品や化粧品産業への応用が期待される。

特集:アジアバイオマス科学会議Ⅰ(技術論文)
特集:アジアバイオマス科学会議Ⅰ(ノート)
  • Herdhata AGUSTA, HENDRAYANTO, Muhamad T. SUDARYANTO, Ambar M. DEWI, D ...
    原稿種別: Short Paper
    2019 年 98 巻 5 号 p. 101-105
    発行日: 2019/05/20
    公開日: 2019/05/31
    ジャーナル フリー

    Since water balance is considered as a major constituent in the environmental issue for sustainability of oil palm production system, particularly as significant biomass contributor, runoff water as water loss and infiltrated water for oil palm consumption play the most significant role for the explanation of water status and should be exposed comprehensively. In case of water inefficiency in oil palm cultivation system, problem-solving solutions are to be identified and recommended. The purpose of the experiment was to approach the value of infiltrated water at smallholders oil palm plantation in Jambi at 4 gradient slopes category i.e. plain (0-5%), slight (6-10%), moderate (11-21%) and heavy slope (24-33%). The experiment was conducted at dry season from June to October 2013 in 4 replications. Water throughfall from September-October amounted to 35-39 mm from the total precipitation value of 97.1 mm. Infiltrated water from the water throughfall amounted to 32.3 mm at the slight gradient slope and 6.8 mm at the heavy gradient slope. Runoff rate at heavy gradient slope reached the value of 82.7 mm per 100 mm of total throughfall value. Canopy covering rate measured by sunlight transmission ranging from 11.9% - 13.5% had no significant effect on throughfall value at all of gradient slopes category.

  • Yoshimitsu UEMURA, Keishi NAGAO, Yuki MITSUTAKE, Fon Yee HAN, Thanh Ti ...
    原稿種別: Short Paper
    2019 年 98 巻 5 号 p. 106-109
    発行日: 2019/05/20
    公開日: 2019/05/31
    ジャーナル フリー

    本論文は,均一系酸触媒による植物油脂(トリグリセライド)のメタノールによるトランスエステル化反応において何が総括反応速度を支配する因子かを明らかにしようとするものである。本反応系は,メタノール液滴が油脂連続相に分散したものであり,触媒の大部分はメタノール液滴中に溶解し,存在する。筆者らは,以下のプロセスに注目し,同時拡散- 反応モデルを構築した:(1)油脂- メタノール界面における油脂のメタノール液滴への溶解,(2 )メタノール液滴に溶解したトリグリセリドのメタノール液滴内における内部方向拡散,(3)プロセス(2)と並行して生起する油脂のトランスエステル化。このモデルを検証するため,まず,メタノール/油脂/2-ブタノン/硫酸の均一系で298,308,323 Kにおけるトランスエステル化反応の速度を決定した。続いて,通常の2相系で298,308,323 Kにおけるトランスエステル化反応の速度を測定した。この2相系の結果は,均相系で得られた速度式と同時拡散- 反応モデルによりよく説明された。また,本論文の条件下では,総括反応速度は真反応速度で表されることがわかった。

  • Bintang Charles Hamonangan SIMANGUNSONG, Ganesha Samuel Jamual SILALAH ...
    原稿種別: Short Paper
    2019 年 98 巻 5 号 p. 110-114
    発行日: 2019/05/20
    公開日: 2019/05/31
    ジャーナル フリー

    Indonesia has abundant forest biomass resource, which should not be considered as a low economic value resource. This forest biomass resource can be converted into bioenergy through various technologies and it becomes one of sources in Indonesia’s energy mix. This paper focuses on the wood processing mill residues, one type of forest biomass resources. Data were obtained from observation and survey at one of large private wood processing companies in Indonesia. An economic value of US$19.0 per ton wood residue would be created when the company sold its wood processing mill residues as fuelwoods. In contrast, using a conversion return approach, the economic value of wood residues increased to be about US$ 29.6 per ton wood residue when they were pelletized, an economic value increase of 56%. Sensitivity analysis further showed that the economic value of wood processing mill residues is more sensitive to changes in the price of wood pellets than to changes in the price of fuelwoods.

  • Rizqi Fitri NARYANTO, Hiroshi ENOMOTO, Noburu HIEDA, Yoshikazu TERAOKA ...
    原稿種別: Short Paper
    2019 年 98 巻 5 号 p. 115-118
    発行日: 2019/05/20
    公開日: 2019/05/31
    ジャーナル フリー

    Biomass gasification is a promising technology on the improvement of a worldwide green energy system. Biomass gasification is a thermal procedure where solid fuel changed over into a valuable gas using several gasifying agents, for example, air and steam. Tar is inevitable byproduct during biomass gasification process and needs to be reduced because it will disrupt the performance of other systems. This research had done on utilizing the dryer to change the moisture content of wood pellet to an arbitrary value. This experiment inspects the impact of the water substance on woody biomass in order to know the gasification efficiency. The tar sampling with various humidity pellet feedstock will be analyzed applying Gas Chromatography-Mass Spectrometry. It was found that generally, many compounds such as acetic acid, propanoic acid, phenol, benzene, toluene, xylene and naphthalene contained in tar composition. This research indicated the rising value of moisture content had influenced effects of the gasification efficiency.

特集:アジアバイオマス科学会議Ⅰ(資料)
  • Haruhiro FUJITA, Katsuyuki NAKANO, Taweep CHAISOMPHOB, Erliza HAMBALI
    原稿種別: Technical Report
    2019 年 98 巻 5 号 p. 119-123
    発行日: 2019/05/20
    公開日: 2019/05/31
    ジャーナル フリー

    インドネシア,マレーシア,タイではアブラヤシ空果房(EFB)のパーム油工場空地での堆積放棄が常習化している。この慣習は悪臭やEFB嫌気分解によるメタンガスの発生という環境問題を生みだしている。本研究では,タイ南部,スラタニ県,タチ小自治区に位置するパーム油工場にて放棄された湿潤EFBサンプルを採取し,天日乾燥させて,物理計測に供した。13.2%含水率でのかさ密度は0.118 kg/Lであった。LCA 手法により発電およびEFB 嫌気分解によるメタン発生による温室効果ガス(GHG)排出を比較した。パーム油工場から59 km離れたスラタニ・バイオマス発電所までEFB を621 kg積載した4トントラックにて輸送する条件にてタイ国のGHG排出係数を適用した。システム境界はEFBが放棄されるパーム油工場および上記最寄りのバイオマス発電所までを含めた。EFB 1 kgあたりの輸送,発電および堆積放棄(メタン発生)のGHG排出量はそれぞれ0.077,-0.877および2.136 kg-CO2eであった。一方,発電使用した場合は合計-0.8 kg-CO2e換算と,より少ないGHG排出量であった。

ゲストエディタ(特集:アジアバイオマス科学会議)
feedback
Top