Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
大学評価とIR
Online ISSN : 2435-8959
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
大学評価とIR
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
0 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
0 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
18 巻 (2024)
17 巻 (2023)
16 巻 (2023)
15 巻 (2022)
14 巻 (2022)
13 巻 (2022)
12 巻 (2021)
11 巻 (2020)
10 巻 (2019)
9 巻 (2018)
8 巻 (2017)
7 巻 (2016)
6 巻 (2016)
5 巻 (2016)
4 巻 (2015)
3 巻 (2015)
2 巻 (2015)
1 巻 (2015)
8 巻
選択された号の論文の4件中1~4を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
事例報告
職員IR(SIR)フォーラム実践報告
荒木 俊博, 上畠 洋佑
原稿種別: 事例報告
2017 年 8 巻 p. 3-14
発行日: 2017/08/10
公開日: 2024/03/29
DOI
https://doi.org/10.60422/jirue.8.0_3
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
IRに関する講演型のイベントが近年多く開催されている。職員IR(SIR)フォーラムは、大学事務職員のIR担当者を対象としたワークショップ型の問題解決や能力養成の場である。本稿は、同フォーラムでのワークショップ手法と結果を紹介するとともに、IR担当者を対象とした研修会へワークショップ手法をどのように活用できるか考察を行った。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(385K)
企画記事
初めて評価を担当される方へ(前編)
関 隆宏
原稿種別: 企画記事
2017 年 8 巻 p. 15-32
発行日: 2017/08/10
公開日: 2024/03/29
DOI
https://doi.org/10.60422/jirue.8.0_15
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
大学評価コンソーシアムが開催する大学評価担当者集会では、大学評価の実務経験がほとんどない初心者を対象に「評価初心者セッション」を実施しています。本解説はその内容のうち、講義編で扱う、大学評価に関する基礎知識、自己評価書を作成する際に求められる着眼点・発想法・留意点を中心に簡潔に解説したものです。これを前編、後編の2回に分けてお届けします。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(370K)
事例報告
米国における教育プログラムの分類コード(CIP)について
藤原 宏司
原稿種別: 事例報告
2017 年 8 巻 p. 33-43
発行日: 2017/08/10
公開日: 2024/03/29
DOI
https://doi.org/10.60422/jirue.8.0_33
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本稿では、米国の大学における教育プログラムの現状および学業修了状況に関する正確な報告体制の構築を目的として開発された教育プログラムの分類コード(CIP)について、その仕組みと実際の活用事例を紹介する。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(292K)
編集後記
編集者/編集後記
大学評価コンソーシアム情報誌編集委員会
原稿種別: 記事
2017 年 8 巻 p. 44
発行日: 2017/08/10
公開日: 2024/03/29
DOI
https://doi.org/10.60422/jirue.8.0_44
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(125K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら