日本応用動物昆虫学会誌
Online ISSN : 1347-6068
Print ISSN : 0021-4914
ISSN-L : 0021-4914
24 巻, 4 号
選択された号の論文の10件中1~10を表示しています
  • 鷲塚 靖
    1980 年 24 巻 4 号 p. 205-210
    発行日: 1980/11/25
    公開日: 2009/02/12
    ジャーナル フリー
    生態系のリンの循環で,昆虫類が果たす役割を明らかにする目的で,59種の昆虫類と,これらの一部についてはその食物に含まれるリンの含量を調べて,食性別および食物連鎖の栄養段階別に比較考察した。分析方法はリンをモリブデン酸アンモニウムと反応させて測定する間接原子吸光法を用いた。検体は野外採集によるものと室内飼育によるものとがあり,いずれも新鮮な材料を用いた。またオサムシ類にヨトウガ,ハスモンヨトウ,モンシロチョウ幼虫を捕食させた実験を行い,リンの含量の推移を調べた。その結果,リンの含量は食糞性昆虫が最も高く5.42(以下ppm),食肉性昆虫3.56,腐肉食性昆虫3.17の順であった。食植性昆虫では花蜜吸収性昆虫2.93,植物吸収性昆虫2.79,樹液吸収性昆虫2.14,食樹性昆虫2.06,食葉性昆虫2.04であった。その他,雑食性昆虫1.33でその値は低かった。いずれの場合も,食物より,それを摂食した昆虫の方がリンの含量が高かった例は本調査の94%を占めていた。また,オサムシ類の捕食実験の結果では,ハスモンヨトウを捕食したオオオサムシの場合を除いて,ヨトウガ,ハスモンヨトウ,モンシロチョウの各幼虫を捕食した場合,オサムシ類のリンの含量は高くなった。
  • I. サトイモ畑における幼虫コロニー密度の減少効果
    根本 久, 高橋 兼一, 久保田 篤男
    1980 年 24 巻 4 号 p. 211-216
    発行日: 1980/11/25
    公開日: 2009/02/12
    ジャーナル フリー
    合成性フェロモンを利用したハスモンヨトウ雄成虫の大量誘殺を行うため,27haのほ場に52個の乾式トラップを設置したところ,次の結果を得た。
    1. 捕虫数は外部から内部に向かうにしたがい減少する傾向が見られた。
    2. 大量誘殺区のサトイモ畑51筆における3令までの1卵塊由来の幼虫コロニー地図を作成したところ,9月18日では周辺部にくらべ中心部の幼虫コロニー密度が明らかに低くなっており,既交尾の雌の外部からの侵入は少なく,内部での交尾率がコロニー密度に影響することが示唆された。
    3. 対照区との比較による被害葉率と幼虫コロニー密度は9月までの調査の結果,いずれも大量誘殺区で低かった。しかし,10月になると,内部での幼虫密度が上昇して,大量誘殺の効果は見られなくなった。
    4. サトイモにおける被害軽減の判断として,1卵塊由来の幼虫コロニー密度を調査する方法はかなり有効と思われる。
  • 捕獲効率について
    平野 千里
    1980 年 24 巻 4 号 p. 217-220
    発行日: 1980/11/25
    公開日: 2009/02/12
    ジャーナル フリー
    ハスモンヨトウ雄成虫の大量誘殺に用いられる2種類の性フェロモントラップの捕獲効率を,トラップ付近まで誘引された虫数とトラップに捕獲された虫数とから求めた。箱型トラップでも水盤式トラップでも,捕獲されたのは誘引された成虫のうち,10∼20%であった。トラップ付近まで誘引された成虫の大部分は,数秒間の空中静止ののち,トラップに到着せずに飛び去る。一部の成虫がトラップに接触し,さらにその一部が捕獲されるにすぎない。捕獲効率が低い原因は明らかでないが,トラップの構造および性フェロモン濃度の過剰はあまり関係がないように思われる。
  • 玉木 佳男, 野口 浩, 杉江 元, 刈屋 明, 新井 茂, 大場 正明, 寺田 考重, 勝呂 利男, 森 謙治
    1980 年 24 巻 4 号 p. 221-228
    発行日: 1980/11/25
    公開日: 2009/02/12
    ジャーナル フリー
    チャノコカクモンハマキの4成分系合成性フェロモンによる野外誘殺試験により,以下の結果を得た。
    1. 微量成分の1つである10-methyldodecyl acetateはR体がS体よりも活性が若干高い傾向が認められたが,その差は顕著ではなく,ラセミ体にも十分の活性があり実用に供せられる。
    2. 10-methyldodecyl acetateの誘殺最適混合比は主成分の20∼200%であり,自然混合比の2%より著しくはずれていた。
    3. 主成分の(Z)-9-tetradecenyl acetateと(Z)-11-tetradecenyl acetateの誘殺最適混合比は70:30∼30:70の範囲にあった。
    4. 微量成分の1つである(E)-11-tetradecenyl acetateの誘殺最適混合比の範囲も比較的広く主成分に対して1∼40%であった。
    5. (E)-9-tetradecenyl acetateの混入は主成分に対して0.5%まで許容できるが,1%以上の混入は誘殺効力を著しく低下させた。
    6. 以上の結果からチャノコカクモンハマキ雄誘殺用合成品混合物としては(Z)-9-tetradecenyl acetateと(Z)-11-tetradecenyl acetateの65:35前後の混合比のものに5%前後の(E)-11-tetradecenyl acetateおよび20∼200%の10-methyldodecyl acetateラセミ体を添加したものが使用できる。
    7. 上記混合物のディスペンサーへの使用量はプラスチックカプセルを使用した場合は主成分量で3mgが最も誘殺効力が大であった。プラスチックディスペンサーは初期の誘殺力が大であるが短期間で効力が失われるに反し,ゴム製ディスペンサーはその効力が長期にわたって安定していた。
    8. 今回開発された誘殺用製剤の誘殺効力は処女雌のそれを上まわることが示された。
  • 高橋 史樹, 郷田 雅男, 赤山 敦夫
    1980 年 24 巻 4 号 p. 229-233
    発行日: 1980/11/25
    公開日: 2009/02/12
    ジャーナル フリー
    日本に産する3種のカブトエビの生命表を実験条件下(水温21∼22°C)で求めて比較し,水田雑草の生物的防除のための材料としての有効性からも検討した。
    幼生は脱皮を繰り返しながら成長し,アジアカブトエビは8日目,アメリカカブトエビは10日目,ヨーロッパカブトエビは16日目から産卵がみられた。
    生残曲線は産卵数がピークに達した後は急速に低下するが,産卵が終った後も多くの個体が生残した。
    背甲長ははじめ急速に増大するが,産卵がピークに達した後の増加はゆるやかになった。しかし,産卵が終った後も増加を続けた。
    両性生殖をするアジアカブトエビでは毎日の産卵個体率は最高で90%程度であるが,雌雄同体の他の2種では100%の期間が10日以上続いた。産卵数はアメリカカブトエビが最大で,アジアカブトエビが最小となった。
    水田雑草の生物的防除に利用するという点では,成長が早く,産卵までの日数の短いアジアカブトエビが最適と考えられた。
  • 水稲黄萎病罹病個体の空間排列を例として
    高井 昭, 塩見 正衞
    1980 年 24 巻 4 号 p. 234-240
    発行日: 1980/11/25
    公開日: 2009/02/12
    ジャーナル フリー
    伝染性の病気にかかったり,害虫の寄生を受けた植物個体の空間排列(分布)を表現するモデルとして,前報で負の超幾何分布NHGを提案した。この分布のパラメータαは罹病した植物個体の空間的な集中の程度を表わし,βは非罹病個体の集中の程度を表わしている。これらのパラメータを用いて,罹病個体と非罹病個体のパッチ(clump)の大きさを推定する方法を提案した。これらの方法を利用して,水稲黄萎病の水田における進展の状態を解析し,早期栽培,早生栽培,普通栽培の比較を行なった。さらに,罹病個体および非罹病個体の集中の程度を判定する方法を提案し考察した。
  • 川上 敏行, 中嶋 福雄, 田中 一行
    1980 年 24 巻 4 号 p. 241-245
    発行日: 1980/11/25
    公開日: 2009/02/12
    ジャーナル フリー
    テンサン及びサクサンの卵殻の表面構造を走査電子顕微鏡を用いて比較観察した。
    1. テンサンの卵殻の精孔周辺部は2層の花弁状紋からなっていた。卵殻の一般的部分の表面構造は,堤状の隆起を境とする5∼7角形の区画により網目状紋をなしていた。また,堤状隆起の分岐部には気孔が開口し,その外側はフジツボ状の突起によって覆われていた。
    2. サクサンの卵殻の表面構造は概ねテンサンと同様であったが,一般的表面構造の部分にみられる気孔はチューリップ状の突起によって覆われていた。
    3. 精孔周辺部の特異的な表面構造の部分から一般的表面構造の部分に移行する領域においては,気孔開口部を含めて移行過程を示す種々な中間型の構造が認められた。
  • 添盛 浩, 塚口 茂彦, 仲盛 広明
    1980 年 24 巻 4 号 p. 246-250
    発行日: 1980/11/25
    公開日: 2009/02/12
    ジャーナル フリー
    沖縄県農業試験場八重山支場のウリミバエ大量増殖施設で,33.3±1.2-41.3±2.9世代(平均値±標準偏差×2)大量増殖された「大量累代増殖虫」と「野生系統虫」の交尾能力および交尾競争力について比較した。
    1. 十分に性成熟したと思われる野生虫または増殖虫の雄雌同志をケージ(30×30×45cm)に1対ずつ入れた場合,その交尾能力は,野生虫より増殖虫が高かった。また成虫の餌としてカボチャの薄片を入れると,野生虫の交尾能力が向上したが増殖虫では変化がなかった。
    2. ケージ(30×30×45cm)に野生虫と増殖虫を競争条件において交尾させた結果,増殖虫は野生虫より交尾競争力が高かった。
    3. ケージの大きさと密度をそれぞれかえて,野生雄と増殖雄の交尾競争力を比較すると,1頭当りの空間の広さが小さい場合,増殖虫の交尾率が高く,野生虫の交尾率が低いが,1頭当りの空間の広さが大きくなると,増殖虫の交尾率は低下し,野生虫の交尾率は逆に高くなり,両者のちがいがちぢまった。
    4. 以上の結果から,増殖虫は人工飼料と,よりせまい空間とに適応していると考えられ,小型の容器を用いた実験結果のみから野外に放飼した大量増殖,不妊虫の性的競争力をおしはかることは危険であると結論される。
  • 藤家 梓
    1980 年 24 巻 4 号 p. 251-253
    発行日: 1980/11/25
    公開日: 2009/02/12
    ジャーナル フリー
    Linear relationship was found between the cumulative heat units above the lower threshold of development and the probit of cumulative percentage of adult catches. The cumulative heat units estimated by using the equations were 120 day-degrees for the development from pupa to adult in the overwintered generation and 430, 480, and 580 day-degrees for the completion of development (egg-adult) in the 1st, 2nd, and 3rd generations, respectively. Diapause was induced under the condition of short day-length, and the critical day-length was estimated to be about 13hr. 30min.
  • 川崎 建次郎, 玉木 佳男
    1980 年 24 巻 4 号 p. 253-255
    発行日: 1980/11/25
    公開日: 2009/02/12
    ジャーナル フリー
    The most effective trap height was estimated to be near the plucking surface of tea plants, regardless of the height of the tea plants. Few male moths were captured in a small uncultivated field among tea fields suggesting that there is a close relationship between the mating behavior and the host plant.
feedback
Top