日本応用動物昆虫学会誌
Online ISSN : 1347-6068
Print ISSN : 0021-4914
ISSN-L : 0021-4914
42 巻, 3 号
選択された号の論文の12件中1~12を表示しています
  • 菊地 修, 佐藤 郁
    1998 年 42 巻 3 号 p. 107-113
    発行日: 1998/08/25
    公開日: 2009/02/12
    ジャーナル フリー
    V. lecaniiに対する殺菌剤の影響を培地試験およびワタアブラムシとオンシツコナジラミを対象とした防除の圃場試験で検討した.
    1) 培地試験で影響のなかったプロシミドン水和剤とポリオキシン水溶剤は圃場試験でも本菌に対する影響は認められなかった.
    2) 培地試験でやや影響のあったイプロジオン水和剤を圃場試験で本菌散布3日後に散布した場合,本菌の二次感染力はやや低下する傾向が認められた.
    3) 培地試験でかなり影響のあったジクロフルアニド水和剤は,本菌散布後3日以内の使用では感染死亡虫が認められず,圃場試験でも本菌に対するかなりの影響が認められた.
    4) 殺菌剤がV. lecaniiに及ぼす影響は,V. lecaniiの系統の違いには関係はないと推察された.
  • 永田 徹, 早川 孝彦
    1998 年 42 巻 3 号 p. 115-121
    発行日: 1998/08/25
    公開日: 2009/02/12
    ジャーナル フリー
    1. トビイロウンカに対する有機酸の吸汁抑制作用を人工膜を用いた給与法により濃度-吸汁量曲線から解析した.有機酸としてはトビイロウンカの抵抗性原因物質とされている(E)-アコニット酸のほか(Z)-アコニット酸,シュウ酸を対象にそれぞれ遊離酸および水酸化カリウム(一部水酸化カルシウム)で中和した条件で解析した.
    遊離酸の場合も中和した場合もともに全般にシュウ酸の吸汁抑制作用がもっとも顕著であった.レーザー法でタイヌビエから採取した篩管液中の(E)-アコニット酸濃度は人工膜給与試験で得られた吸汁抑制発現濃度よりもいちじるしく低く,本物質をタイヌビエのトビイロウンカに対する抵抗性の原因物質とすることについては再検討の必要があると考えられた.
    2. 中和した(E)-アコニット酸,(Z)-アコニット酸では吸汁抑制作用発現濃度に近接して吸汁促進濃度域の存在が認められた.ツマグロヨコバイについて行った同様の試験でも類似の傾向が認められた.
  • 安原 昭江, 桃井 節也, 近藤 博道
    1998 年 42 巻 3 号 p. 123-128
    発行日: 1998/08/25
    公開日: 2009/02/12
    ジャーナル フリー
    ヒラタヒメバチ属5種の北海道個体群における休眠誘導の光周反応と休眠覚醒条件を調査した.
    1. 休眠誘導の光周反応には種により違いがみられ2つの型に分けられた.
    I型は短日の条件下の日長に明瞭に反応し深い休眠に入る.C. pluto, C. instigator, C. alboannulatus, C. aquilonius japonicusがこの型に属する.
    II型は20°C, 17°Cの短日条件下では,発育にばらつきが生じ散発的な羽化がみられた.C. disparisがこの型に属する.
    2. 休眠ステージはI型の種は終齢幼虫で,II型の種は前蛹であった.
    3. C. aquilonius japonicus以外の種で調べたところ,休眠ステージの直前の発育段階で短日を経験すると,どの種も休眠が誘導され,その条件が持続すると休眠が維持された.
    4. ヒラタヒメバチ属5種の休眠覚醒には必ずしも低温の経験を必要とせず,短日から長日に移し替えると休眠が覚醒した.I型の種では20°Cから25°Cの温度変化のみでは覚醒しなかったが,II型の種は15°Cから20°Cまたは25°Cに移し替えると覚醒した.
    5. ヒラタヒメバチ属5種の北海道個体群の休眠型による類縁分けは,分布型による地縁グループよりも系統にもとづくグループの分け方により密接に関係していると考えられた.
  • 交流電圧による阻害効果
    佐藤 三郎, 高田 典克, 猪原 哲, 山部 長兵衛
    1998 年 42 巻 3 号 p. 129-133
    発行日: 1998/08/25
    公開日: 2009/02/12
    ジャーナル フリー
    今回,スクミリンゴガイに対し,80∼330Vの交流電圧を持続時間2∼60秒間印加することにより電気工学的防除の可能性あるいは摂食行動や交尾・産卵行動を抑制させる可能性について検討した.その結果以下の点が明らかとなった.
    (1) 電圧を印加するとスクミリンゴガイは殻口の蓋を閉じてしまい,殻が絶縁物の働きをするため,電圧印加のみでは殺貝は不可能であった.
    (2) 一方,交流電圧を短時間周期的に印加することにより,電圧を印加するたびにスクミリンゴガイの摂食行動や交尾行動は,一時的に抑制できることがわかった.
    (3) 短時間周期的な電圧印加の効果を数値的に評価するため,電圧印加直後から20分間のスクミリンゴガイの非活動数の最小値と最大値との比を刺激の持続率D20と定義した.D20は,印加電圧が高いほど大きく,電圧印加の累積回数が多いほど大きいが,印加電圧の持続時間2∼10秒では増大したものの,10∼60秒では飽和傾向を示した.
  • 國本 佳範, 西野 精二, 大辻 純一, 印田 清秀
    1998 年 42 巻 3 号 p. 135-140
    発行日: 1998/08/25
    公開日: 2009/02/12
    ジャーナル フリー
    薬剤散布時の付着程度がキクに寄生するハダニの密度に及ぼす影響を圃場および室内で調査した結果,以下のことが明らかとなった.
    1. キク栽培者5人の薬剤散布時の薬液の付着を圃場内に設置した感水紙で調べたところ,表側への付着は多かったが,裏側への付着は少なかった.
    2. 異なる栽培者2人がナミハダニ黄緑型防除にミルベメクチン乳剤を散布したところ,ミルベメクチン乳剤散布後は一方の圃場のハダニ密度は急激に低下したが,他方では増加し続けた.また,テブフェンピラド乳剤では密度抑制効果が認められない圃場があった.
    3. 室内試験から両圃場のナミハダニ黄緑型のテブフェンピラド乳剤に対する感受性の低下が確認された.しかし,ミルベメクチン乳剤に対してはいずれの圃場のハダニも感受性は高かった.
    4. ミルベメクチン乳剤1,000倍液を付着量を変えて死亡率,総産卵数を調べた結果,いずれの圃場のハダニも感水紙の付着指標2以上では総産卵数は非常に少なかったが,1ではある程度の産卵が認められた.このことから,栽培現場でのハダニの密度抑制効果の検討には殺ダニ剤に対するハダニの感受性低下だけでなく,栽培者の葉裏への薬液の付着量の違いの検討も必要である.
  • 小澤 朗人, 西東 力, 池田 二三高, 太田 光昭
    1998 年 42 巻 3 号 p. 141-147
    発行日: 1998/08/25
    公開日: 2009/02/12
    ジャーナル フリー
    マメハモグリバエの黄色粘着トラップによる成虫誘殺数および蛹トレイへの落下蛹数と見取り調査による幼虫および潜孔密度との関係を小規模なトマト栽培ハウスにおいて調べた.さらに,現地農家のトマト栽培ハウスにおいてトラップによる成虫誘殺数と幼虫および潜孔密度との関係を調べて,黄色トラップまたは蛹トレイを用いたモニタリング方法の妥当性の評価を行った.
    1. 小型ハウスにおける黄色トラップによる成虫誘殺数と幼虫密度との間には有意な正の相関関係が認められた(r2=0.40).さらに,平均気温で調査期間を高温期と低温期の2つに分けた場合,高温期では有意な相関関係は認められなかったが,低温期では有意な正の相関関係が認められた(r2=0.76).また,現地農家ハウスにおける黄色トラップによる成虫誘殺数と幼虫密度との間には,薬剤防除ハウスでは有意な正の相関関係が認められた(r2=0.64∼0.95)が,寄生蜂放飼による生物防除ハウスでは有意な相関関係は認められなかった.
    2. 黄色トラップによる累積成虫誘殺数とその1週間後の潜孔数との間には,小型ハウスと農家ハウスいずれにおいても有意な正の相関関係が認められた(r2=0.68∼0.96).
    3. 小型ハウスにおける蛹トレイへの落下蛹数と幼虫密度との間には,同時点では有意な正の相関関係(r2=0.37)が認められたが,蛹と次世代幼虫密度との関係をみた場合には有意な相関関係は認められなかった.
    4. 蛹トレイによる蛹の捕獲率は36.3∼5.0%と変動し,捕獲率と平均葉数との間には有意な負の相関関係が認められた(r2=0.66).
    5. 以上の結果から,黄色粘着トラップを用いたモニタリング方法によるマメハモグリバエの幼虫または潜孔の絶対密度の推定は,条件により可能であることが示唆された.
  • 小澤 朗人, 西東 力, 池田 二三高
    1998 年 42 巻 3 号 p. 149-161
    発行日: 1998/08/25
    公開日: 2009/02/12
    ジャーナル フリー
    マメハモグリバエの寄生蜂Diglyphus isaeaおよびDacnusa sibiricaに対する殺虫剤,殺菌剤,殺ダニ剤の影響を室内試験(壁面接触法,散布葉接触法)により調べた.
    1. 2種寄生蜂の成虫に対して,有機リン,合成ピレスロイド,カーバメート,ネライストキシン系殺虫剤の殺虫作用はきわめて強く,クロロニコチニル系殺虫剤の殺虫作用も強かった.殺ダニ剤では,剤の種類により異なり,bromopropylate, dicofolおよびfenbutatin oxideは弱く,hexythiazoxはなかった.一方,IGR, pymetrozine, BT, sodium oleateの殺虫作用はなかった.殺菌剤の殺虫作用は総じて弱かったが,D. isaeaに対してcaptanとzinebが,D. sibiricaに対してcaptanとtriadimefonが殺虫作用を示した.
    2. 2種寄生蜂の成虫に対し,有機リンの散布剤(acephate, isoxathion)と粒剤(acephate, fosthiazate)には1か月半以上の残効が認められた.また,ethofenprox, pyridabenおよびcartapは,いずれも2週間以上の残効が認められた.一方,imidaclopridの散布剤は約2週間の残効を示したが,粒剤は残効を示さなかった.
    3. D. isaeaの老熟幼虫に対し,Methomyl, ethofenproxおよびthiocyclamには強い羽化阻害作用が認められたが,IGR剤,BT剤,殺ダニ剤,imidacloprid, pymetrozineおよびsodium oleateでは影響は認められなかった.殺菌剤の影響は認められなかった.
    4. Ethofenprox, imidacloprid, pirimicarbおよびpymetrozineは,D. isaea成虫の寄生行動を抑制する作用が認められたが,sodium oleate, IGR剤,BT剤,殺ダニ剤および殺菌剤にはこうした抑制作用は認められなかった.また,imidacloprid粒剤の寄生行動に及ぼす影響は,処理後約3週間経過すると消失した.
    5. Ethofenproxとpirimicarbは,D. sibiricaの寄生行動を抑制する作用が認められたが,pymetrozine, imidacloprid, sodium oleate, IGR剤,BT剤および殺ダニ剤にはこうした抑制作用は認められなかった.
    6. D. isaeaの雌成虫にIGR剤を処理した場合,産下された次世代幼虫の生存に及ぼす影響は認められなかった.
    7. 以上のことから,IGR剤,BT剤,pymetrozine, sodium oleateおよび多くの殺菌剤は,寄生蜂D. isaeaおよびD. sibiricaを用いた総合防除体系に組み込むことが可能と思われた.
  • 堤 隆文, 坂口 徳光, 都外川 聡明, 山中 正博
    1998 年 42 巻 3 号 p. 163-165
    発行日: 1998/08/25
    公開日: 2009/02/12
    ジャーナル フリー
    The mortality of adult honeybees, Apis mellifera (L.), sprayed with a conidial suspension of Beauveria brongniartii GSES was 9% to 40% at concentrations of between 1×108 and 1×104conidia/ml, whereas the mortality of adult honeybees sprayed with distilled water as a control was 12%. No bee cadavers had outer mycelial growth. The mortality of two carabid beetles, Apotomopterus japonicus and Apotomopterus dehaani, sprayed with conidial suspensions of B. brongniartii GSES and SES879 was 11%-35% at concentration of 1.4×107 and 1.5×107conidia/ml, whereas the mortality of Psacothea hilaris was 80% to 100% at the same concentrations. All cadavers of P. hilaris had outer mycelial growth, but the cadavers of the two carabids had none. It is concluded that this fungus is not pathogenic to adult honeybees and the two carabid beetles.
  • 國本 佳範, 西野 精二, 大辻 純一, 印田 清秀
    1998 年 42 巻 3 号 p. 165-167
    発行日: 1998/08/25
    公開日: 2009/02/12
    ジャーナル フリー
    The densities of Two-Spotted Spider Mites at normal and concentrated application of acaricide were investigated on seven cultivars of chrysanthemums by 11 growers. The occurrence of mites in each grower's field was similar for the seven different cultivars. Even when growers used the same acaricide at a similar application frequency, mite density was different. Mite density is more severely affected by pesticide management than by cultivar.
  • 昆野 安彦
    1998 年 42 巻 3 号 p. 167-170
    発行日: 1998/08/25
    公開日: 2009/02/12
    ジャーナル フリー
    The insecticide susceptibility of the Fall Webworm, Hyphantria cunea and its parasitoid fly, Exorista japonica, was studied. Larvae of H. cunea were hardly susceptible to organophosphorus insecticides, such as fenitrothion (LD50=>100μg/larva) and isoxathion (LD50=54μg/larva). However, adults of H. cunea were quite susceptible to fenitrothion (LD50=1.4μg/male and 2.2μg/female). Adults of E. japonica emerging from pupa of H. cunea were very susceptible to fenitrothion (LD50=0.082μg/adult). The results suggest that a judicious choice of insecticide is necessary to control H. cunea, if E. japonica is used as a biological control agent, too.
  • 岩崎 拓, 青柳 正人, 百々 康行, 石井 実
    1998 年 42 巻 3 号 p. 170-171
    発行日: 1998/08/25
    公開日: 2009/02/12
    ジャーナル フリー
    Adults of the first generation of the dermestid beetle, Thaumaglossa rufocapillata emerging from hatched egg cases of Tenodera spp. mantises in autumn, were reared under semi-natural conditions. Some adults fed on 10% honey overwintered and survived until next summer. Females laid eggs in autumn, and resumed egg laying in spring. They are considered to have the potential to overwinter as adults, although no adult of this dermestid has been collected in winter in mainland Japan. In contrast, no female overwintered when reared without food and water, or when feeding was stopped in mid-November. The results indicate that adult longevity of the first generation of this dermestid is limited, not by low temperatures in winter, but by food supply.
  • 中尾 史郎
    1998 年 42 巻 3 号 p. 172-173
    発行日: 1998/08/25
    公開日: 2009/02/12
    ジャーナル フリー
    Female Thrips setosus were reared under various combinations of temperatures (23°C, 18°C and 5°C) and photoperiods (15L-9D and 10L-14D) at diffferent stages and ages. Preoviposition period was examined to identify the presence of reproductive diapause and the conditions controlling induction and termination of diapause. Short-day photoperiod induced and maintained reproductive diapause, and both high temperature (23°C) and long-day inhibited diapause induction and maintenance. Reproductive diapause was never terminated under moderate temperature (18°C) and short-day, but it was terminated under the same photothermic conditions after low temperature (5°C) incubation for a certain period.
feedback
Top