比較経済研究
Online ISSN : 1883-9819
Print ISSN : 1880-5647
ISSN-L : 1880-5647
56 巻, 1 号
選択された号の論文の11件中1~11を表示しています
特集「ユーラシア地域大国の国際比較」
  • 田畑 伸一郎, 梶谷 懐, 福味 敦
    2019 年 56 巻 1 号 p. 1_1-1_16
    発行日: 2019年
    公開日: 2019/03/08
    ジャーナル フリー

    中央と地方の間の財政関係について,ロシア,中国,インドというユーラシアの3大国の比較を行った.その結果として,ロシアでは最も中央集権的な財政構造となっているが,財政再分配機能は最も低いこと,中国では最も地方分権的な財政構造となっており,中央から地方への移転が最も大きな役割を果たしているが,地方財政の自立性が最も高いこと,インドでは地方の自主財源が少なく,地方の自立性が低いことなどを明らかにした.

  • ―中国・インド・ロシアを事例として―
    佐藤 隆広, 福味 敦
    2019 年 56 巻 1 号 p. 1_17-1_29
    発行日: 2019年
    公開日: 2019/03/08
    ジャーナル フリー

    本研究は,石油価格の上昇がもたらすマクロ経済への影響を,石油輸出国であるロシアと石油輸入国である中国とインドのユーラシア地域大国3カ国で定量的に比較した.ベクトル自己回帰(VAR)モデルを用いた分析結果によると,石油価格ショックと石油への投機的需要ショックの2つのケースで,中国とロシアで対照的な結果が得られた.すなわち,中国ではこれらのショックは物価を高めるのに対して,ロシアでは生産を拡大させる.また,世界景気のプラスのショックを意味する石油需要ショックは,中国においてもロシアにおいても生産を拡大させる.ロシアでは,それはさらに物価も高める.これに対して,インドでは石油ショックについて統計的に有意な結果が得られなかった.

  • ―競争力の源泉は何か?―
    丸川 知雄, 服部 倫卓
    2019 年 56 巻 1 号 p. 1_31-1_47
    発行日: 2019年
    公開日: 2019/03/08
    ジャーナル フリー

    世界の主要な鉄鋼生産国のうち,中国,日本,ロシアは貿易において鉄鋼に比較優位がある.本稿では中国とロシアの鉄鋼業に焦点を当てて,その貿易構造,産業組織,設備の状況を日本などとも比較することによって,なぜこの両国の鉄鋼業が比較優位を持っているのかを解明した.競争力の源泉はロシア鉄鋼業の場合は豊富な資源,中国鉄鋼業の場合は投資コストを抑制する民営鉄鋼メーカーの経営戦略にあることを明らかにした.

論文
書評
Abstracts
比較経済体制学会2018年度全国大会プログラム
学会機関誌投稿・執筆要綱
feedback
Top