日本外科系連合学会誌
Online ISSN : 1882-9112
Print ISSN : 0385-7883
ISSN-L : 0385-7883
32 巻, 1 号
選択された号の論文の24件中1~24を表示しています
原著
  • 大谷 泰介, 吉松 和彦, 石橋 敬一郎, 横溝 肇, 藤本 崇司, 大澤 岳史, 塩澤 俊一, 勝部 隆男, 成高 義彦, 小川 健治
    2007 年 32 巻 1 号 p. 1-6
    発行日: 2007/02/28
    公開日: 2008/10/03
    ジャーナル フリー
    進行結腸癌の固有筋層外浸潤距離 (depth of the cancer invasion beyond musuclaris propria : DBM) が, 壁深達度の客観的な指標となり得るか検討した。対象は1996年から2000年までに当科で経験した結腸癌切除症例のうち, 固有筋層を越える癌浸潤を認めた154例。生存率と無再発率に有意差が生じるDBMの最小距離は7,000μmであった。主な臨床病理学的因子を単変量解析したところ, 生存率に有意差を生じるのはDBM, 組織型, リンパ節転移, リンパ管侵襲, 静脈侵襲, 簇出で, 無再発率ではDBM, 組織型, リンパ節転移, 静脈侵襲であった。これらの因子による多変量解析では, 生存率, 無再発率ともリンパ節転移が最も重みのある因子で, DBMは前者ではリンパ管侵襲より重みがあり, 後者ではリンパ節転移に次ぐ重みがみられた。以上の成績から, DBMは壁深達度の客観的な指標となり得ることが示唆された。
  • ―腹会陰式直腸切断術症例の病理学的検討―
    内本 和晃, 藤井 久男, 小山 文一, 向川 智英, 小林 豊樹, 西沼 亮, 児島 祐, 勝井 錬太, 大槻 憲一, 中島 祥介
    2007 年 32 巻 1 号 p. 7-12
    発行日: 2007/02/28
    公開日: 2008/10/03
    ジャーナル フリー
    今回, われわれは肛門温存術式の際に必要な肛門側切除距離を明らかにするために, 腹会陰式直腸切断術 (以下APR) を施行した直腸癌症例の腫瘍肛門側進展距離を検討した。方法 : 1994年1月から2004年12月までにAPRを施行した原発性直腸癌35例の病理標本を検討し, 標本中での腫瘍肛門側進展距離を測定した。結果 : 肛門側進展は12例 (34%) あり, このうち5例 (14%) は1.1cm以上進展していた。1型, 1/2周以下, mp以浅では肛門側進展を認めなかった。1.1cm以上進展していた5症例は術前, 術中に3群以上のリンパ節転移が認められていた。結論 : 1型, 1/2周以下, mp以浅は肛門側切除距離を1.0cm確保すればよい。3群以上のリンパ節転移がある場合は個々の症例に応じた術式を選択すべきである。これらの症例以外では肛門側切除距離2.0cm確保できれば肛門温存手術を選択できると考える。
臨床経験
  • 坂本 尚美, 角田 ゆう子, 比嘉 国基, 阿部 聡子, 福間 英祐
    2007 年 32 巻 1 号 p. 13-18
    発行日: 2007/02/28
    公開日: 2008/10/03
    ジャーナル フリー
    当院では1995年から電子カルテを日常診療に導入しており, 2002年よりインターネットを介した電子カルテ開示を行っている。今回患者側からみたその有用性, 問題点について検討するため, 当乳腺科においてカルテ開示利用患者82名にアンケート調査を行い50名より回答を得た。45名90%がカルテ開示に満足しており, その過半数は自分の病状理解や健康管理に有用であると答えた。34%の患者はカルテ内容の理解が難しいと答えており, その理由として専門用語や英語の記述, 検査画像の読み方の困難さが指摘された。36%の患者は外来診察時の医師からの説明を診察後には忘れており, 診察後に自分のカルテを見ることは診察内容の理解に役立つと答えた。今回のアンケート調査から患者への個人医療情報開示の重要性が明らかとなった。また, より有効活用されるためには医療提供者側がカルテの記載をわかりやすく標準化する必要があると考えられた。
症例
  • 塩井 義裕, 鎌田 喜博
    2007 年 32 巻 1 号 p. 19-22
    発行日: 2007/02/28
    公開日: 2008/10/03
    ジャーナル フリー
    症例は66歳, 女性。前方に転倒し, 前頸部を籠に強打し受傷。嗄声および呼吸困難が出現し当院外来を受診した。前頸部に打撲痕と同部に圧痛を認めた。喉頭単純X線側面像にて気管後壁と第6頸椎前縁との距離が25mmと開大し, 頸部CT所見では甲状軟骨骨折と喉頭周囲の血腫を認め, 入院となった。入院後, 呼吸困難, 喘鳴が悪化したため, 喉頭ファイバーを施行したところ喉頭の著明な狭窄があり, 気道緊急と診断し経鼻気管挿管を行った。翌日, 岩手医科大学高度救命救急センターに搬送。同日, 緊急気管切開を施行した。以後, 発声機能も良好で保存的に加療とした。喉頭外傷では, 気道確保が最重要で, 迅速な診断と適切な初期治療が必要である。緊急気管挿管を必要とした前頸部打撲による喉頭外傷の1例を, 若干の文献的考察を加えて報告する。
  • 北島 晃, 西田 茂, 櫻井 健一, 天野 定雄
    2007 年 32 巻 1 号 p. 23-28
    発行日: 2007/02/28
    公開日: 2008/10/03
    ジャーナル フリー
    尋常性乾癬は皮膚科領域で日常的にみられる疾患であり, その発症や増悪の関与には多くの因子が報告されているが, 悪性腫瘍の併存例ではそれらについての十分な検討がなされていない。
    今回, われわれは尋常性乾癬に併存した甲状腺癌の1例を経験した。症例は60歳, 男性。20年前より尋常性乾癬の診断にて他医皮膚科でPUVA療法 (psoralen+UVA照射), 外用治療を行っていた。Transient Ischemic Attack (TIA) 疑いにて当院内科入院時, 偶然, 頸部超音波検査にて甲状腺腫瘤を指摘され, 穿刺吸引細胞診施行。Class V, 甲状腺乳頭癌の診断にて当科紹介となる。平成17年7月18日甲状腺亜全摘術, 頸部リンパ節郭清施行。病理組織診断では乳頭癌, リンパ節転移 (-), T3N0M0 Stage IIIであった。術後顔面, 前頸部, 四肢, 体幹の紅斑, 落屑を伴う皮疹の軽快を認め, 手術創部にKöbner現象は生じなかった。
  • 岡山 順司, 辰巳 満俊, 北東 大督, 丸山 博司
    2007 年 32 巻 1 号 p. 29-33
    発行日: 2007/02/28
    公開日: 2008/10/03
    ジャーナル フリー
    症例は62歳, 女性。右腋窩の腫瘤に気付き当科外来受診。右腋窩に径2.5cmの腫瘤を触知した。マンモグラフィ, 乳房超音波検査では, 乳腺内に明らかな腫瘤は認めず, 乳腺症の診断のみであった。術前の胸腹部CT検査, 骨シンチグラフィ, Gaシンチグラフィおよび上部, 下部消化管検査では明らかな原発巣は認めなかった。悪性リンパ腫あるいは, 原発巣不明の右腋窩リンパ節転移の診断の下, 手術を施行した。迅速病理検査で乳癌の転移と診断され, 乳房温存部分切除術および右腋窩リンパ節郭清を施行した。術後放射線治療および抗癌剤治療を行い, 術後20カ月無再発生存中である。本邦での潜在性乳癌の治療方針では, 乳房切除術が多く選択されているが, 乳房切除の可否については, 確立した方針はなく, 十分なインフォームドコンセントのもと個々の症例に応じた適切な治療法を考慮する必要がある。若干の文献的考察を加えて報告する。
  • 村橋 邦康, 水山 陽子, 日月 亜紀子, 西野 光一, 青木 豊明, 曽和 融生
    2007 年 32 巻 1 号 p. 34-38
    発行日: 2007/02/28
    公開日: 2008/10/03
    ジャーナル フリー
    症例は58歳の女性。2001年12月右肺癌 (大細胞癌, Stage IB) に対して右上葉切除を行い, その後補助化学療法を施行された。2003年1月下旬より下腹部痛, 黒色便, 便秘を認めるようになり受診。画像検査より, 小腸腫瘍による腸閉塞, 消化管出血と診断し, 2003年2月手術施行した。Treitz靱帯より約190cmの空腸に小児頭大の腫瘍が存在し, 腸間膜にはリンパ節の腫大を認め, 小腸部分切除術を行った。術後病理組織学的検査にて, 大細胞癌と診断され, 肺癌の小腸転移と考えられた。患者はその後一時退院するも術後8カ月に原病死した。肺癌の小腸転移に対する手術症例は少ない。また, 病期I期の症例で小腸転移が散見され, この病期でも消化管転移に留意する必要がある。われわれは, 病期I期肺癌の小腸転移の切除を経験したので, 若干の文献的考察を加えて報告する。
  • 廣岡 映治, 竹田 明彦, 鳥井 孝宏, 篠塚 望, 小山 勇
    2007 年 32 巻 1 号 p. 39-43
    発行日: 2007/02/28
    公開日: 2008/10/03
    ジャーナル フリー
    33歳, 男性, ビールを飲酒し嘔吐した直後より胸痛を自覚。同日夜間に当院呼吸器内科を受診し気胸の診断にて入院となった。翌日症状増悪し胸部CTおよび上部内視鏡にて特発性食道破裂と診断され外科へ転科となった。発症から手術までに20時間以上経過し下部食道にひどく汚染された7cmの裂創を認めたため, Tチューブドレナージを選択した。術後膿胸, 縦隔炎から敗血症に至り長期ICU管理を要したが適切なドレナージと経腸栄養管理により84病日より経口摂取を開始。109病日退院となった。特発性食道破裂は腹部救急領域では比較的稀な疾患であるが, 発症後すみやかな治療を施されなければ致死率の高い救急疾患である。保存的治療・外科的治療いずれにおいてもドレナージが第一選択であり, 本症例でも適切なドレナージにより救命し得た。嘔吐後に伴う胸痛や違和感などを訴えて来院された患者に対し, 本症を疑うことが救命率の向上に繋がるものと思われた。
  • 古川 健司, 小熊 英俊, 山本 雅一
    2007 年 32 巻 1 号 p. 44-47
    発行日: 2007/02/28
    公開日: 2008/10/03
    ジャーナル フリー
    症例は73歳の男性。1993年7月8日下部胆管癌の診断で全胃幽門輪温存膵頭十二指腸切除術 (pylorus-preserving pancreatoduodenectomy ; 以下, PPPD) IIA再建を施行した。病理組織学的検査の結果は中分化型管状腺癌でaf, INFβ, n0, ly1, v0, ginf0, panc0, d0, hw0, dw0, ew0であった。その後再発を認めず経過は良好であったが, 2000年10月の上部消化管内視鏡検査で, 胃体部小彎に広範なIIc型早期胃癌を認め, 生検の結果は腺癌であった。11月14日胃全摘出術 (J pouch Roux-Y再建) を施行した。病理診断は高分化型管状腺癌で深達度m, INFα, n0, ly0, v0, aw (-), ow (-) であった。PPPD術後の長期生存が期待できる症例では, 残胃に新たな異時性重複癌が発生する症例もあり, 温存臓器に対する定期的な癌検診が必要であると考えられた。
  • 佃 和憲
    2007 年 32 巻 1 号 p. 48-51
    発行日: 2007/02/28
    公開日: 2008/10/03
    ジャーナル フリー
    症例は56歳, 女性。腹痛, 嘔吐があり当院を受診した。腹部CT検査にて小腸脂肪腫を原因とした腸重積症と診断されたため, 緊急手術を行った。重積を解除した後に腫瘤を含めた小腸部分切除術を施行した。有茎性のポリープ病変であったが, 病理検査ではMeckel憩室の反転したものと診断された。CTにより脂肪腫と診断された部位は漿膜外の脂肪組織であった。Meckel憩室の内翻症による腸重積症は比較的稀であり, 若干の文献的考察を加えて報告した。
  • Gakuji OSAWA, Yuichi TANAKA, Hideaki ANDOH, Kazuhiko YOSHIMATSU, Kenji ...
    2007 年 32 巻 1 号 p. 52-54
    発行日: 2007/02/28
    公開日: 2008/10/03
    ジャーナル フリー
    We report a very rare case of ureterocolic fistula caused by colonic diverticulitis in a 52-year-old man. The patient was readmitted for sigmoidectomy and closure of a colostomy 12 month after the initial surgical procedure which had consisted of temporary transverse colostomy, lavage, and drainage for diffuse peritonitis caused by colonic diverticulitis. Physical examination at the time of the second admission revealed pneumaturia and an infected surgical scar in the lower abdomen. A double-contrast barium enema and fistulography through the surgical scar showed fistulas between the skin, sigmoid colon, and left ureter. Since the left kidney was functioning, sigmoidectomy with preservation of the left ureter was performed. Because of the severe adhesion, the location of the fistula could not be identified. We were able to dissect the severe adhesion guided by a palpable ureteral stent and to avoid damaging the ureter, even though the ureterocolic fistula was transected during the dissection. The postoperative course was uneventful and on postoperative day 14 the ureteral catheter was removed and the patient discharged.
  • 森田 圭介, 中村 賢二, 江口 雅人, 平田 敬治, 永田 直幹
    2007 年 32 巻 1 号 p. 55-59
    発行日: 2007/02/28
    公開日: 2008/10/03
    ジャーナル フリー
    症例は68歳閉経後女性, 上行結腸癌, 右卵巣腫瘍の診断で, 右半結腸切除術, D2リンパ節郭清, 右卵巣摘出術を施行した。病理学的には粘液癌で深達度se, ly2, v1, n1 (+), 転移性卵巣腫瘍と診断された。2006年9月現在, 補助化学療法を行い, 再発の徴候は認めていない。大腸癌を原発巣とした, 転移性卵巣腫瘍は比較的稀で予後不良であり, 若干の文献的考察を加え報告する。
  • 向出 将人, 鈴木 政彦, 青木 利明, 小澤 隆, 和田 建彦, 三室 晶弘, 須藤 日出男, 土田 明彦, 青木 達哉
    2007 年 32 巻 1 号 p. 60-64
    発行日: 2007/02/28
    公開日: 2008/10/03
    ジャーナル フリー
    症例は, 71歳, 男性。左腰背部痛で発症し, 徐々に左下腹部痛も出現したため入院した。腹部CT検査では消化管穿孔を示唆する所見はなく, 疼痛はNSAIDにてコントロールが可能であった。その後, 疼痛は徐々に増強し板状硬を認め, 発症約18時間後の腹部CT検査で消化管穿孔と診断され, 緊急手術を行った。肉眼所見と病理組織学的所見で特発性S状結腸穿孔と診断されたが, 画像診断および理学所見で特徴的な所見は認められず, 術前診断に難渋した。高齢者では臨床症状が乏しく, 画像診断でも鑑別診断がつかないことがあるため, 厳重な経過観察が求められる。特発性大腸穿孔は比較的稀な疾患とされており, 若干の文献的考察を加えて報告する。
  • 古川 健司, 小熊 英俊, 井上 雄志, 山本 雅一
    2007 年 32 巻 1 号 p. 65-69
    発行日: 2007/02/28
    公開日: 2008/10/03
    ジャーナル フリー
    症例は55歳, 女性。主訴は腹痛, 嘔吐。2003年9月頃より, 腹痛, 嘔吐と38度前後の発熱あり近医を受診し, 腹部X線検査で腸閉塞疑いのため当院紹介された。ガストロ注腸を施行したところ, bird beak sign (+) で腸軸捻転と診断した。緊急で下部消化管内視鏡施行し, 解除後入院となる。保存的に経過をみたが, S状結腸の拡張がとれず, 経口摂取により腹痛が続き, 注腸検査で再びbird beak sign (+) であったため, 巨大結腸症およびS状結腸軸捻転症の診断でS状結腸切除術施行した。術後経過は良好であり, 手術標本の病理所見では, 腸管の直径は最大約8cmで, 腸管壁在神経叢の変性と減少を認めた。本症例の巨大結腸症の原因として, 先天性腸管壁内神経細胞の欠如によるHirschsprung病 (H病) と類似した病態が示唆されたが, 糖尿病による二次性偽性腸閉塞症により, S状結腸の腸管運動の低下を伴う慢性便秘症が起こり, S状結腸が拡張し軸捻転が起きたと推察された。
  • 細沼 知則, 小山 友己, 二村 浩史, 矢永 勝彦
    2007 年 32 巻 1 号 p. 70-73
    発行日: 2007/02/28
    公開日: 2008/10/03
    ジャーナル フリー
    虫垂憩室炎は比較的稀な疾患である。消化管造影などの検査の際に偶然発見される場合を除き, 術前診断は極めて困難である。症例は39歳, 男性。右下腹部痛を主訴に当院を受診した。腹部CTで腫大した虫垂内に糞石と周囲脂肪織混濁が認められたため急性虫垂炎と診断され, 同日手術を施行した。病理組織学的に底部から体部にかけて数カ所で筋層を貫く粘膜の逸脱, 筋層の菲薄化・消失を認めたため仮性憩室と診断された。穿孔は認めなかった。
    虫垂憩室炎の穿孔率は27~66%と高く, 急性虫垂炎における穿孔率の4倍以上との報告がある。また腹膜炎を高率に合併し, 容易に膿瘍形成や穿孔を生じやすいため, 欧米では無症状で偶然発見された場合でも予防的に虫垂切除術を行うのが一般的である。しかし本邦ではわれわれが検索した限り, 未だ一定の見解が得られていない。
  • 池永 雅一, 三嶋 秀行, 安井 昌義, 宮崎 道彦, 柏崎 正樹, 平尾 素宏, 藤谷 和正, 中森 正二, 辻仲 利政
    2007 年 32 巻 1 号 p. 74-77
    発行日: 2007/02/28
    公開日: 2008/10/03
    ジャーナル フリー
    肛囲Paget病と診断され, 肛門周囲皮膚生検を施行したところ, 肛門管癌が肛門周囲皮膚にPagetoid spreadを呈した症例を経験したので報告する。症例は64歳, 男性。肛門部掻痒感にて近医受診し肛門周囲Paget病の診断を受けた。局所, 腫瘍辺縁部皮膚生検 (mapping biopsy) にて, 癌細胞の小胞巣を認め, 肛門管癌とそれに伴って発生した上皮内へのPagetoid spreadと診断した。局所切除では根治不可能であり, 腹会陰式直腸切断術を施行した。病理組織検査にて, 肛門管の高分化腺癌に由来する腺癌細胞が, 肛門部皮膚への表皮内浸潤しPagetoid spreadを伴っていると診断された。皮膚生検にて肛囲Paget病と診断つき次第, 直腸肛門部の検索・生検が必要で, 肛囲Paget病とPagetoid spreadを伴う肛門管癌・直腸癌の鑑別診断を行い, 再建術をも考慮した皮膚切離範囲の同定と治療方針決定のためにmapping biopsyは必要不可欠と考えられ, 自験例でも有用であった.
  • Kiyoshi MIYAKAWA, Takemasa MIDORIKAWA
    2007 年 32 巻 1 号 p. 78-81
    発行日: 2007/02/28
    公開日: 2008/10/03
    ジャーナル フリー
    We report a case of small hepatic angiomyolipoma (AML) in which we preoperatively identified the color Doppler ultrasound (US) and CO2-US angiography characteristics. A 49-year-old woman was found to have a liver tumor 13 mm in diameter in segment V by abdominal US and computed tomography (CT), but it was difficult to make a definite diagnosis of the tumor by conventional imaging studies. Color Doppler US revealed a pulsating arterial afferent tumor vessel and constant efferent flow from the tumor. US angiography demonstrated heterogeneous positive enhancement of the tumor immediately after injection of CO2 and the contrast enhancement perisisted for 600 seconds. The results in this case show that US angiography and color Doppler US are extremely useful for diagnosing small hepatic nodules.
  • 鈴木 修司, 原田 信比古, 鈴木 衛
    2007 年 32 巻 1 号 p. 82-86
    発行日: 2007/02/28
    公開日: 2008/10/03
    ジャーナル フリー
    胆管原発低分化型粘液癌の1例を経験したので報告する。症例は78歳, 女性。数カ月前から上気道炎症繰り返し, 黄疸を呈したため当院受診となった。超音波検査, CT検査では肝内胆管拡張, 総肝管拡張を認め, MRCP検査では上部から中部にかけて総胆管のdefectを認めた。中部胆管閉塞のため, PTBD施行したが, 細胞診はclass IIであった。以上より中部胆管癌を疑ったが, 根治切除は希望なく, 可及的な乳頭状腫瘤摘除, 胆管外瘻造設を施行した。術中総胆管を切開するとゼリー状の粘液が大量に噴出した。病理学的所見は, 多量の粘液様物質を貯め, 核の濃染をみる類円形細胞が小腺管状増生よりなり, アルシャン青染色で, 背景ならびに増生細胞陽性で, 粘液産生が確認でき, 低分化型粘液癌と診断された。術後胆管外瘻の入れ替えのみ施行しながら経過観察しているが, 時々胆管炎症状を呈するも術後3年6カ月経った現在も転移なく経過している。
  • 佐々木 省三
    2007 年 32 巻 1 号 p. 87-90
    発行日: 2007/02/28
    公開日: 2008/10/03
    ジャーナル フリー
    患者は30歳, 女性。右鼠径部腫脹を自覚し, 時に痛みを伴うため来院した。触診では右外鼠径輪に母指頭大の柔らかい腫瘤を触れ, 還納は十分にできなかった。鼠径ヘルニアあるいはNuck管水腫と診断し手術を行った。右外鼠径輪に漿液性の多房性嚢胞性病変があり, 遠位側は恥骨付近で切離した。近位側では癒着が強く, Nuck管とともに嚢胞を切除した。組織学的には標本のほとんどが1層の中皮細胞からなる腹膜組織であり, 嚢胞形成部分には結節性増殖性病変を認めた。免疫組織染色では大部分がCD68陽性の組織球由来細胞で, 一部にcalretinin陽性の中皮由来細胞が混在しており, 反応性病変であるNodular histiocytic/mesothelial hyperplasia (NHMH) と診断した。また, 周囲の線維性炎症性組織内に子宮内膜症を併発していた。本例は子宮内膜症による持続的な炎症刺激がNuck管にNHMHを発生させ, Nuck管の閉塞, 嚢胞形成に関与したものと考えられた。
  • Tomoyuki WAKAHARA, Tadashi TSUKAMOTO, Shohei KOMATSU, Ken-ichi TANAKA, ...
    2007 年 32 巻 1 号 p. 91-94
    発行日: 2007/02/28
    公開日: 2008/10/03
    ジャーナル フリー
    A 34-year old man presented with gradually increasing abdominal distension and persistent pain after a motorcycle accident. Abdominal ultrasonography showed free fluid throughout the peritoneal cavity, and exploratory paracentesis yielded bloody ascitic fluid. Abdominal computed tomography and magnetic resonance imaging demonstrated massive ascites and a large multilocular cystic mass containing a hematoma in the retroperitoneum. Abdominal angiography suggested extravasation from a small branch of the gastroduodenal artery on the surface of an avascular multicystic mass. Laparotomy revealed traumatic rupture of the retroperitoneal cystic tumor, and the tumor was completely resected. Pathological examination of the resected specimen led to a diagnosis of cystic lymphangioma. Retroperitoneal lymphangioma is usually asymptomatic, and traumatic hemoperitoneum has never been reported as the initial manifestation.
  • 錦織 直人, 青松 幸雄, 藤本 平祐, 井上 隆, 桑田 博文, 中島 祥介
    2007 年 32 巻 1 号 p. 95-98
    発行日: 2007/02/28
    公開日: 2008/10/03
    ジャーナル フリー
    症例は67歳, 男性。平成15年9月2日, 左外鼠径ヘルニアに対しmesh-plug法によるヘルニア根治術を施行した。退院後の9月13日に創部からの膿汁流出認めた。抗生剤投与と洗浄ドレナージにて一旦改善し経過観察となった。しかし平成16年1月21日に再び創部より膿汁流出認め, 同様の処置にて改善認めないことから2月17日にメッシュ除去術・Bassini法による根治術を施行した。術後ヘルニア再発や創部感染は認めなかった。mesh-plugへの感染は比較的少ないとされているが一旦感染が生じた場合, 抗生剤等による保存的治癒が困難である場合が多い。またメッシュ除去による再発の可能性や癒着による手術の困難性を考慮するとメッシュ除去術施行の判断も難しい。本症例でも抗菌薬投与等により一旦改善したものの再燃を認め, 最終的にはメッシュ除去を要した。メッシュ感染例の更なる検討が必要と考える。
  • 境 雄大
    2007 年 32 巻 1 号 p. 99-103
    発行日: 2007/02/28
    公開日: 2008/10/03
    ジャーナル フリー
    症例は左閉鎖孔ヘルニアの手術歴を有する94歳の女性で, 腹痛, 嘔吐, 腹部膨満感を訴え, 近医を受診した。腸閉塞と診断され, 当科に入院した。骨盤CTにて右閉鎖孔ヘルニアと診断し, 開腹術を行った。開腹時には閉鎖孔ヘルニアは解除されていた。結腸の拡張が強く, 腹腔・骨盤腔を検索すると, S状結腸に約8cmの腫瘍があり, 子宮・直腸浸潤が疑われた。術中下部消化管内視鏡検査にて直腸に圧排を認め, 粘膜は不整で, 癌の浸潤・圧排が示唆された。進行大腸癌と診断し, 人工肛門造設術を行った。術後は多臓器不全を呈し, 6日目に死亡した。結腸腫瘍に合併した閉鎖孔ヘルニアは稀であり, 結腸腫瘍による腸閉塞による腹腔内圧の上昇により閉鎖孔ヘルニアを来したと推測された。腸閉塞患者では複数の要因が関与する可能性も念頭に入れ, 病歴, 腹部単純X線, CTなどを慎重に評価し, 診療にあたることが肝要である。
トピックス
feedback
Top